3:2019/10/04(金) 22:19:10.20 ID:7q+EFttz0.net
ん?
気が変わったでええんやろw?
7:2019/10/04(金) 22:19:50.21 ID:wwx3k+zv0.net
10:2019/10/04(金) 22:21:25.49 ID:Fjhw5fB90.net
全部10%にすれば良いのに。
11:2019/10/04(金) 22:21:27.59 ID:pftKNsce0.net
フードコートがガラガラな理由は他にあるだろが
14:2019/10/04(金) 22:22:05.75 ID:qCkxBijI0.net
だいたいいつも混みすぎだから
空いてくれたほうがありがたいわ
17:2019/10/04(金) 22:22:18.49 ID:WMPu68bz0.net
平日はこんなもんだろ
19:2019/10/04(金) 22:23:20.07 ID:wAumie7K0.net
増税前の同時刻の写真出さなきゃわからんだろこんなの
21:2019/10/04(金) 22:23:30.15 ID:dP/IQnaB0.net
22:2019/10/04(金) 22:23:31.75 ID:ug5K9WwY0.net
いままでは平日のフードコートで人が埋まってたん?
23:2019/10/04(金) 22:23:38.04 ID:ajgraMx90.net
たった2%でフードコートの席がガラガラてメシウマだろ
26:2019/10/04(金) 22:24:53.81 ID:Iw++OLgk0.net
28:2019/10/04(金) 22:25:00.09 ID:ZugWj4qQ0.net
2%のせいで一般日本国民の貧困が露わに
32:2019/10/04(金) 22:27:06.82 ID:jQJ/WcJS0.net
きっちりするのは最初だけ
42:2019/10/04(金) 22:30:09.81 ID:PEowSllG0.net
撮った曜日時間が分からんとなんとも言えんな~
44:2019/10/04(金) 22:31:11.36 ID:ddZdN8Zb0.net
まぁ、こんなんで影響は無いと思うけどなんとなく気分的に引っかかるw
46:2019/10/04(金) 22:31:43.83 ID:sbLFJIBp0.net
都会のフードコートでも同じ現象が起きてくれたら助かるんだが
49:2019/10/04(金) 22:33:27.57 ID:CBHphYno0.net
老人の方が金持ってるんじゃなかったのか?
51:2019/10/04(金) 22:33:32.05 ID:qGvk5hG00.net
持ち帰りで買ったけど、気が変わって座って食べたらなんか問題あんの?
52:2019/10/04(金) 22:33:54.38 ID:XongQ4eh0.net
フードコートの底辺感は異常
53:2019/10/04(金) 22:34:07.32 ID:Bh1V4+Es0.net
一方で都心の百貨店ラストラン街では、
以前と全く変わらない老婦人達でいっぱいでした。
56:2019/10/04(金) 22:35:12.76 ID:iGgPkgfS0.net
最初だけやろこんなもん(´・ω・`)
57:2019/10/04(金) 22:35:25.16 ID:HS1TA7w30.net
payで払えば、実質6%ぐらいになるだろ
58:2019/10/04(金) 22:36:12.58 ID:nhcT87wY0.net
そもそも平日だしな
69:2019/10/04(金) 22:39:16.60 ID:fqjFzffk0.net
というか、お前らなんでそんなにケチ臭い生き方してんの?と思うわけだ
71:2019/10/04(金) 22:39:28.34 ID:gRSN4rVW0.net
>>1
国も実質的にお目こぼしするって言ってんだから、ここまでヒステリックになる必要ねぇだろ
72:2019/10/04(金) 22:39:30.48 ID:F6Kxe2od0.net
こういうスレ立てたらすぐ消されてる
75:2019/10/04(金) 22:39:46.60 ID:mHd72tcG0.net
もうちょっと国民に是非を問えよな。勝手に下手な真似ばかりしやがってアホンダらーが
79:2019/10/04(金) 22:40:09.29 ID:mcWDxUXt0.net
フードコートのスペース縮小できてええやん
81:2019/10/04(金) 22:40:21.79 ID:YWnEKY5a0.net
つか、フードコートは10%で仕方ないんじゃねーの?
82:2019/10/04(金) 22:40:26.41 ID:r5U/CihD0.net
2%払えばVIP気分味わえるやんけ!
83:2019/10/04(金) 22:41:28.96 ID:NtYKGbmZ0.net
店側からしても8%と10%で面倒くさいやろうからできるだけフードコートで食べますなんて言われたくないだろ
87:2019/10/04(金) 22:41:55.37 ID:pK/g2FcH0.net
家で食うから
89:2019/10/04(金) 22:43:04.36 ID:3zESI1Kx0.net
日本人のモラルを壊すために態とこんな制度導入してる気がする
98:2019/10/04(金) 22:46:41.04 ID:cVCd3TP00.net
10%って計算しやすいからね
改めて消費税高いって思ってる人も多いはず
99:2019/10/04(金) 22:46:47.95 ID:pftKNsce0.net
弁当とか一部開封できるパッケージにして、レジでパッケージの一部を開封した場合税率10%にすればいいのに
そしたらイートインを堂々と利用できる
102:2019/10/04(金) 22:47:31.48 ID:u80lzTgO0.net
もともと人が来る所だったのか微妙
106:2019/10/04(金) 22:48:09.78 ID:DOj5j4TL0.net
110:2019/10/04(金) 22:48:33.70 ID:iTzx4iJw0.net
たかが2%でも気分の問題だな
2%でも税金を取られるのは嫌だからね
111:2019/10/04(金) 22:48:35.78 ID:DAP6pHpj0.net
173:2019/10/04(金) 23:13:44.17 ID:CnjtGqbg0.net
>>111
消費税なんて30%くらいあってもいいよな
俺ら普通の日本人は金いくら使っても無くならないw
116:2019/10/04(金) 22:50:02.21 ID:XYzR8C1T0.net
ほっかほっか亭でチキン南蛮弁当買おうと550円握りしめて行ったら580円になってて絶望した
119:2019/10/04(金) 22:50:27.48 ID:9Voz+azs0.net
一年分の昇給分近く消えると考えると高いな
普段の生活では実感しないけど
123:2019/10/04(金) 22:51:18.97 ID:TitgL1xz0.net
こういうのは土日挟んでから言うのがいいぞ
そんな焦んなよ
131:2019/10/04(金) 22:52:54.02 ID:hg/Fxug70.net
133:2019/10/04(金) 22:53:26.15 ID:sbLFJIBp0.net
自動判別できるシステム作ったら儲かりそう
152:2019/10/04(金) 23:04:36.01 ID:Imsd20dp0.net
軽減税率は賛成だけど同じ商品を売り方だけで変わる境界を作ったのは落ち度でしかない
154:2019/10/04(金) 23:06:18.95 ID:HmCTzvEh0.net
そんな2パーセントが大事なやつがはじめから外食するかよ
155:2019/10/04(金) 23:06:47.33 ID:/Rcds89b0.net
「あの人律儀に10%分払ったらしいぜ クスクス」
158:2019/10/04(金) 23:06:58.78 ID:OjQisfmD0.net
今だけだろ
そのうち慣れる
176:2019/10/04(金) 23:18:02.05 ID:4GW5ZVkS0.net
フードコートで飲食禁止ってそれもう違う何かの広場じゃん…
182:2019/10/04(金) 23:22:45.96 ID:9X1flEgE0.net
>>176
フードコートでスーパーの惣菜コーナーで買ったものを食べるなってことでは?
205:2019/10/04(金) 23:40:16.55 ID:wqCfm2Ii0.net
>>176
フードコートのものを食べろってこと
215:2019/10/04(金) 23:52:03.08 ID:x0q2Cnyu0.net
>>176
フードコートで惣菜を食うのがそもそも間違ってるんだよなあ
飲食店のためのフードコートなんだからさ
地元イオンのフードコートは相変わらず繁盛してたわ
元々、フードコートで惣菜食うようなやべーやついなかったからな
192:2019/10/04(金) 23:30:26.73 ID:0apqQHWx0.net
208:2019/10/04(金) 23:47:19.46 ID:3Olz9M/W0.net
224:2019/10/04(金) 23:59:28.03 ID:jzGOddKF0.net
政府は予想してたんでしょ?
237:2019/10/05(土) 00:21:06.29 ID:jOiH4XkC0.net
マックのクーポン使って食べればいい。店内でも持ち帰りでも値段変わらず込み込み価格
240:2019/10/05(土) 00:22:04.31 ID:F6nklTbu0.net
フードコートの店がテイクアウトに対応すりゃいい
フードコートのファーストフード店とかこれだろ
247:2019/10/05(土) 00:29:01.12 ID:Y9P8941S0.net
まぁ、フードコートは混みすぎだよ
293:2019/10/05(土) 01:23:34.90 ID:6rBWkz3q0.net
これから先の日本は増税増税大増税!
ちょっと軽減税率だからといって金を使う奴はバカ
318:2019/10/05(土) 01:45:14.87 ID:LF1z+tyn0.net
2%も払えないとか貧困すぎるwww
326:2019/10/05(土) 01:51:18.14 ID:gBu2jBIs0.net
330:2019/10/05(土) 01:57:37.89 ID:ylxoL8zc0.net
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1570195116
コメントする 67 Comments
1ヶ月もしたら以前とあまり変わらなくなるよ
フードコートなんて高校以来行ったことないぞ。どういう層が利用してるんだ!?
51:2019/10/04(金) 22:33:32.05 ID:qGvk5hG00.net
持ち帰りで買ったけど、気が変わって座って食べたらなんか問題あんの?
君らSNSで晒して拡散するよね?
こんど皆持ち帰りにしたら、プラ容器が問題にならない?ごみ問題が出てくると思うんだけど…
マジか?
近くでたむろって食ってんじゃね?
物品税だけでいいんだよ
日本🗾の政治家、官僚さん達はすぐに海外の真似をしたがる😰
もっと日本に合った事を考えすれば良いのになぁ⁉️❔🤑
隅っこの目立たない席に、テイクアウトで座ってたよ
目立つ席ははやり脱税罪悪感か
この土曜日日曜日の状況が知りたいんだよね。
そして都内と観光地の状況が知りたいので、よろしく😉👍🎶
消費税増税は10%で終わりなわけない。15%も通過点と考えると、フードコートとか飲食店は大変になりそうやな
だいたいの事情は分りました。人類は滅亡する!
まずは日本から...
11…………貴方は何者ですか❔
もしかしたら日本人の敵何でしょうね⁉️
貴方は何処の国の人❔
国を憂う日本人だわ、愚か者
100円換算 消費税8% 8円 2%上がると10円
差額2円は8円の25%の上がり率
しかしこのサイト使いづらくなった
早く滅亡させて下さい!
職場のパワハラ上司だけをw
何気に思い出したんだが、自販機の飲料は3%の消費税になった時に10%の消費税になっても大丈夫なように110円にしていたはずだった。今は内容量も減量して、原材料高騰を理由に値上げされて120円か。大手企業さんはしっかり潤ってるわな。
消費税で得をするのは財務省と大手企業。本来、消費税で年金補填やら、幼児教育無償化を謳っているものの・・・実際は徴収された消費税の大部分は使途不明。ぶっちゃけ日経平均株価に突っ込んでるのは知る人ぞ知る話。日本が民主党政権だった時の日経平均株価は1万円割れは当たり前だった。
日本株を買う海外投機筋の人達は日本の少子高齢化と企業体力の低さを知っている。伸びる要素がオリンピック以降最悪になるとも。
そんな国でもなんとか見栄を張るために自転車操業に近いことをやらかしてる。
皆・・・自己防衛に入り始めたんでしょ。
他人に日本人か聞く前に日本人なら小学生程度の日本語は使えるようにしたいものだ。
お店にとっては、テイクアウトは梱包代がかかるから、8%と10%を逆転してほしいはず。
韓国人が言うテイクアウトとは万引き!テイクアウトすにだwww
身内がイートインスペースあるパン屋経営しててそこで働いてるんだけど、10/1からイートインがビックリするくらいガクッと減ったよ
イートイン用にちょっと凝ったコーヒーや紅茶や野菜ジュースを売りにしてて、飲み物の売り上げが馬鹿にならない比率になってるんだけど、この5日で本当ビックリするくらい減って焦ってる。
テイクアウト用も用意してるけど、パン買って会社や自宅で食べるならもっと安い飲み物選択しちゃうから滅茶苦茶悩んでる
本当この増税アホすぎる
2、3日はガラガラで空いてていいわ〜ってゆっくりしてたけど
もういつも通りに戻ってて少額ならほとんど変わらないしそりゃそうか
経費の関係でそのものが値上げされる方がまずいよね
財務官僚「狙いどおり」
そして軽減税率とか訳分かんないから止めろの声に応じて一律12.7%に引き上げ。
端数はやめてくれに応じて18%で軽減税率導入(以降ループ)
ミナサンコンバンハオゲンキデスカワタシハイッヒッヒーノイッヒッヒー
軽減税率なんてどうでもいい
そんなことより消費税を無くす話にもっていけ
軽減税率?
消費税に対する根本議論から話をはぐらかす目くらまし...
優秀なゆとり世代には自明のこと...
自分家で居酒屋みたいな店出したら消費税10%なの? これからテイクアウトが支流になぬな。
消費増税大反対!消費税ゼロにして下さい!
安倍政権バルス!祓いたまえ!清めたまえ!
皆さん。ムーンライトのブログ&ツイッター見に来てね♪
管理人さん。コメント欄、読みにくいので以前の状態に戻して下さい。
宜しく御願いします!
↑ 自分のブログ営業してる韓国人
始まりは、ほんのちょっとだけ、いつもと違う光景だった。
フードコートに人がいない。
これが、後に日本の冬の時代、
令和大不況の予兆だったと、語り継がれることになる……。
海外みたいに容器を持参して食べ物を入れてもらうスタイルにるの?
一番厄介なのがフードコートで食べるという客から10%とって、でも席が無かった場合の返金処理な。
そのまま10%ゴリ押してとったら詐欺になるから。
いつもスーパーのトイレで一人お弁当を食べてる、あたしには関係ないわね
>【消費増税】軽減税率の影響でフードコートがガラガラに…みんなどこに行ったんだよ
???
3S愚民なので、国難排斥抗議デモ....のはずもなく
車のシートが向かい合わせになって、テーブルが置ける軽自動車が。
ほすぃーっ!!
テイクアウトしてだな。景色の良い場所で音楽を聴きながら、家族で食べる。
そんな感じのスタイルが良いなぁ。
2%でガタガタいうなよ!
10%っておもうから可笑しいの。
慣れたら誰も何も言わなくなると思います!
ほんとにゴミが増えそうね。
政府はどう考えているのかしら?
なんか税金が上がっても自身の近辺や世の中が良くなったように全く感じられないのは何故?
きっと何処かで誰かが笑ってる。
ま、麻生太郎ご一家が消えたら変わると思うよ(笑)大激変に期待しよう!麻生太郎妹って麻生太郎瓜二つな不細工皇族に嫁行ったばっかりに天狗ご一家に変わりない…ついでにフードコート?減税になりゃ誰でも買うでしょう…増税で喜んでる人達が買い物してるだけよ…
バカ殿の安倍と麻生と、悪代官の役人と、悪徳商人の経団連が、年貢を取り立てているだけだろ?
たった2%っていうやつは政府の思うツボ、5年で5→10%
たった5年で2倍に上がってるんだよなぁ
昨日行ったレストランも、1か月前と比べてガラガラでしたね。
人気のお店でいつも満席だったのに驚きでした。
このタイミングで あんまりガラガラだと かえって行きにくい
サクラを置けば つられて入る
消費税が10%になって計算しやすくなり、消費は拡大するもんじゃないの?
外食する人間にしてみれば1食の2%増なんてたかが知れてる
でもたかだ2%とかの問題じゃなくて持ち帰らないと2%余計に増えるのが癪なんだよ
こんなしょうもない制度思いつくのがアホだし付き合わせるな、と言うか税率上げるな
贅沢品を10%にすれば良かったのに…
食料品消耗品は6%にすれば良かったのに…
2パーセントって、株式投資している人には見過ごせない数字だろうね
※44
逆だよ 計算しやすいから買い控えるようになるんだよ
外食は贅沢品なので10%
コンビニのイートインは嫌なので近くの陸橋の上で飲食したぞ。
詳しいひとには減税。細かい事がわからない人は増税。じじばばだろうが関係なし。そういう事ですよね。政府からの細かい説明は一切なし。どこかにpdfが上がっていて、見てない奴が悪い、ってことでしょ。我が国の政府、頭良すぎ。
フードコートに人がいない。
そう、はじめの頃はみんな、気楽に考えていたんだ……、でも……。
今思えば、あれが、予兆だったんだ。
令和という苦しみの時代の。
そうなのかも・・・
日本がなくなるまでの辛抱だわ...
そんなもん店が増税分負担すりゃー問題ない‼️てゆーかしてくれ!
※41
???
>56
2014年3月までは消費税5%でしたから。
ゴールはここじゃない まだ終わりじゃない 止むことのない増税~
セクシーとか、ぬかす暇あったら5%に下げろ‼️
アホ、馬鹿内閣……
デフォルト
憲法停止
プロレタリアアート独裁がよいと思います。
投票で...
袋や何やらでゴミ増やしてまで持って帰った方が安いとわさセクシー大臣
外食とか普通だわ。
常に家で飯作るのは大変だから休日外出てる時は普通に外食するぞ。
2%なんてたかが知れてる。
家で食って食器洗って食器乾燥機入れてって考えると電気も水道も使うし+2%でそれとトントンって思ったらなーんて事ねぇよ。
さらに店舗によっては容器代とかあるだろ?
使い捨て容器だからゴミにもなるしな。
2%だけなら何でもないけど、皆はいきなり10%で考えちゃうんだよね
貧乏神・疫病神・死神の安倍晋三
クソな軽減税率、酒を除く飲食物は全部8%しろよ
もっと言えば生活必需品なら電気、水道、ガス、灯油もだろ
どうして新聞が生活必需品になるんだ?
狂ってるとしか思えない
※63
2%はかなり大きいけどね。8%の4分の一だから実質25%の増税。
武蔵小杉グランツリーのフードコート満員だったけど