1:2019/09/25(水) 04:32:57.75 ID:pMFvfkAc9.net
広大な緑のフィールドに広がる巨大な石で、ストーンヘンジは現代でもミステリアスです。
有名な新石器時代の記念碑は今でもイギリスにあり、数千年の歴史があります。
ただし、サイトとその使用目的に関する書面による記録がないため、ストーンヘンジについて熟考することはまだ多くあります。
歴史家や考古学者は、ストーンヘンジの建設方法とその歴史に関していくつかの理論を持っていますが、絶対に確実に確認する方法はありません。
一部の観客は、その期間に人々にとって不可能と思われたことを説明するために陰謀説に目を向けました。
ストーンヘンジの初期バージョンは紀元前3000年に遡ると考えられています。
この場所で最も受け入れられている歴史的観点は、変化する太陽の位置に合わせて設計された寺院であるということです。
これは、おそらく夏と冬の夏至の間に、古代英国人がストーンヘンジで一種の宗教儀式を開催したことを示唆している可能性があります。
太陽と月の配置は、記念碑が科学的観察の場所として使用されたことも意味します。
ストーンヘンジは、その高度で洗練された建築構造で長年にわたって注目を集めています。
石は巨大で、最大のものは30トンもの驚異的な重さです。新石器時代にこれらの石を建てることは、大きな偉業だったでしょう。
歴史家と考古学者は、植物の繊維ロープと、石を傾けるのに役立つ重りのある大きな木製のAフレームを使用して、石が所定の位置に引っ張られたと考えています。歴史家や考古学者の憶測は、信頼できる情報源であるため、完全に疑うことはできません。
石に関するさらなる研究により、考古学者は、小さな石のいくつかは南西ウェールズのプレセリ丘から来たと信じるようになりました。
これらの石はそれほど重くはありませんが、2トンから5トンという印象的な重量があります。プレセリの丘はサイトから150マイル以上離れており、これらの石を人間がどのように輸送したかは、ストーンヘンジの最大の謎の1つです。
これらの統計は、さまざまな陰謀の正当性に役立つ最も説得力のある証拠です。
記念碑の見かけ上不可能なエンジニアリングにより、一部の人々は陰謀説を採用してストーンヘンジの発生を説明しました。
ストーンヘンジの起源としては、ローマ寺院の遺跡やデンマーク人の侵入によって残された跡が考えられます。理論はかなり奇妙になりますが、フォークロアと超自然を使用して、サイトの歴史についての説明を提供します。民話では、石は巨人によって組み立てられます。
ウィザードのマーリンは石造りの建造物を現場に運び、ストーンヘンジ記念碑を配置しました。他の理論家は、古代のエイリアンが太陽系と着陸場所のモデルとしてストーンヘンジを作成したと信じています。夏至に重点を置くことは、それらの地球外起源にうなずくことができます。
この場合、ピラミッドも考慮する必要があります。科学者と歴史家は、ストーンヘンジのようにピラミッドがどのように作成されたかを正確に特定することはできません。
エジプト人は、これらの巨大な構造を短期間で構築することができました。一部の人々は、ピラミッドがエイリアンの作品であると信じていますが、それらが人間によって構築された場合、ストーンヘンジもそうであった可能性があります。洞窟の絵画は、ピラミッドが地上の生き物によって設計されたことを示唆しています。
記念碑を建てる理由が非常に明確でないとき、古代の英国人が限界を無視してストーンヘンジを作成するために多大な努力を払ったと信じることは困難です。その起源に関する一般的な理論を支持する証拠はほとんどありません。科学は、期間中に石を立てることが可能であったことを証明しました。理論は説得力のある説明ですが、ストーンヘンジは歴史的および考古学的な謎のままです。
google翻訳一部割愛
Conspiracy: Fact or Fiction | The Mystery of Stonehenge | Opinion | breezejmu.org
2:2019/09/25(水) 04:35:51.00 ID:91gqFx5K0.net
巨石を積み上げるなんて、経済合理性がないもんな。
昔の人類が何かおかしな信仰をしていたのでなければ。
62:2019/09/25(水) 08:37:37.21 ID:h4SAXwok0.net
>>2
>巨石を積み上げるなんて、経済合理性がないもんな。
そうだよな、ピラミッドなんか宇宙人がUFOで作ったんだよな
140:2019/09/25(水) 17:24:51.73 ID:0c6b8PQD0.net
>>2
石器時代末期は、石の加工技術や取り扱う技術が極度に高まって
それを用いてありとあらゆることをしようとしたんだと思う
現代人も必要もないダムとか作りたがるじゃん
142:2019/09/25(水) 19:28:18.74 ID:bqnVn00Y0.net
>>140
ダムは税金を垂れ流すためという立派な理由がある
7:2019/09/25(水) 04:40:56.09 ID:C7xLoEuP0.net
>>1
巨人がいたんだよ
人間だけじゃなく動物(恐竜)もデカかったんだよ
8:2019/09/25(水) 04:42:05.90 ID:yBpGaOt00.net
まあ頑張ってちょっとクールな祭壇を作ったってだけ
夏至の方角がどうこうとかはただの偶然
58:2019/09/25(水) 08:17:41.47 ID:1vH+dBIh0.net
>>8
もし農耕が始まってたなら、時計もカレンダーもない時代に、
季節を確認する手段は必要。必要で作ったのかもよ。
13:2019/09/25(水) 04:46:47.32 ID:5tLsSWcv0.net
高度な技術だったらもっと複雑な形にするだろ
ただの巨人の子供の積み木遊びだよ
17:2019/09/25(水) 04:55:19.28 ID:m/swbuuP0.net
ストーンヘンジ作った奴等もまさかこんな騒ぎになるとは思ってもいまい
19:2019/09/25(水) 04:57:21.01 ID:1dym5W2A0.net
奈良の古墳群はUFOの標識だった
みたいなやつですか
21:2019/09/25(水) 04:59:33.27 ID:NXjRdrtM0.net
まあ今のイギリス人の祖先が作ったわけじゃないことは確か
BC3000年頃は人口少ないから戦争や気候変動で全滅した民族山ほどいる
24:2019/09/25(水) 05:02:58.84 ID:yBpGaOt00.net
ストーンヘンジにドルイドは関係ない
35:2019/09/25(水) 05:53:46.62 ID:SFBc8c+W0.net
>>24
あとから来て勝手に祭壇に使ってたとかいう話はある
30:2019/09/25(水) 05:28:00.96 ID:k69HgerN0.net
いったん山作って石埋めて組み合わせてから全部掘り出したんだろうけど
文字を持ってたら何か彫ってたろうし
文字もないのに後世に何を残したかったんだろうな
72:2019/09/25(水) 10:42:39.90 ID:AGDBY2m90.net
>>30
インカ文明も文字なかった
105:2019/09/25(水) 13:40:31.30 ID:zU/N0+Tf0.net
>>30
なるほどね
最初に山作って石を後から埋めるのか
なるほど
38:2019/09/25(水) 06:08:58.69 ID:apfAL4Wi0.net
44:2019/09/25(水) 06:22:31.47 ID:hDRWCoCE0.net
日時計だとか、年中の暦の代わり(夏至、冬至、春分、秋分)を知るための
天体観測装置だった(それと神事が合わさってた)という説。
121:2019/09/25(水) 15:01:46.45 ID:UMRhFHAl0.net
>>44
文字が発明されていない時代に昔の人間が暦を知る装置を作ろうとしたとは思えない
あの規模にする必要もない
昔の人間じゃない別の誰かに作ってもらったのなら納得できる
45:2019/09/25(水) 06:28:02.78 ID:KigTFWRu0.net
ググればすぐわかるが、ストーンヘンジは20世紀に数回にわたって復元と称して倒れていた石を立てる大工事をしている
巨石をコンクリートで固定するために周りも大々的に掘り返して土を入れ換えた 工事の記録は長年公にされなかったが、写真も残っている
現在の遺跡は本来の形とは違うものになっているらしい上に、周りの土にも建設当時の痕跡はない
46:2019/09/25(水) 06:34:54.19 ID:e25yCG7p0.net
これに似たオブジェが同時代に大小様々な場所で出てきてる事を考えると
祭祀的な、あるいは宗教的シンボルだったことは想像に難しくない
53:2019/09/25(水) 07:12:51.55 ID:hjSe5q4p0.net
49:2019/09/25(水) 06:43:53.48 ID:IW3Zj90F0.net
イギリスのはでかいから話題になるけど
あれと同じ構造のものは世界で見つかっている
日本にも木製のものが出土している
あれは古代の暦だよ
農期を知るためのね
50:2019/09/25(水) 06:45:02.03 ID:IW3Zj90F0.net
柱に月の名前が書いてあるものもある
で、農閑期の月にはまだ名前がなかったりする
51:2019/09/25(水) 06:54:39.52 ID:2DOw49bT0.net
古代宇宙人説だと簡単に解決するが文字が彫られてないのが不思議
まあ年月ですり減ったのかもしれんが
とにかく猿人の類いでは作れないし持ち上げて細工できないのは明らか
61:2019/09/25(水) 08:20:09.12 ID:EK26Jp8f0.net
縄文時代の環状列石は日本でも見つかってるよ
63:2019/09/25(水) 08:40:34.34 ID:aqMVFVk+0.net
これって数えるほどしかないのかとおもってたら、何百も点在してんだってなw
最近じゃけっこう発掘調査と解析すすんでてかなりわかってきてるらしい
64:2019/09/25(水) 08:44:20.51 ID:/gguUbBs0.net
68:2019/09/25(水) 09:54:36.23 ID:QIzNdnTf0.net
ヴォイニッチ手稿によるとストーンヘンジは
69:2019/09/25(水) 10:09:00.66 ID:4meKNnqk0.net
ヒストリーチャンネルでストーンヘンジの番組をいくつか見たが、ストーンヘンジの内側で特定の周波数音を増幅する機能があるらしく、その音で中に居る人がトランス状態に入りやすかったのでは?との仮説があった
歌や音楽を演奏する古代のライブハウスだったのかも
90:2019/09/25(水) 11:35:14.10 ID:eVjLjziO0.net
>>69
ヒストリーチャンネルって「古代の宇宙人」とかいって、なんでもかんでも宇宙人に結び付ける番組とか
「未確認動物を探せ」って日本のカッパを真面目くさった顔で探すトンデモチャンネルだろ?
あまりにバカバカしすぎて解約したよw
74:2019/09/25(水) 10:50:35.77 ID:ROPIesoy0.net
現代人にはなかなか分からないがカレンダーの無い古代で今がなんの季節なのかははっきりしなかった
いつ種まきをするかいつ収穫をするかが分からないと言うことだから大変
星の運行を見て季節を判断するのは非常に重要な仕事だったと思われる
82:2019/09/25(水) 11:24:22.93 ID:0BJ5pY4P0.net
ストーンヘンジの石は、つい近年まで倒れていたものを、「復元」したやつが、「こうじゃね?」と勝手に立て直したもの
天体観測だカレンダーだという話ですら眉唾に過ぎない
85:2019/09/25(水) 11:30:15.15 ID:0BJ5pY4P0.net
倒れていたものを「復元」したのは、1900年から1964か1965だったはず
「復元」しているときの写真が大量に残ってる
86:2019/09/25(水) 11:30:45.65 ID:eVjLjziO0.net
>ストーンヘンジは、その高度で洗練された建築構造で長年にわたって注目を集めています。
ほぼ柱しか残ってないじゃん…。たぶん最初からそんな大層なものじゃなかったと思うけどね
95:2019/09/25(水) 11:45:52.34 ID:CbCzAXoe0.net
古墳と同じ、古代人の権力者のお墓とドキュメンタリー番組で視た
100:2019/09/25(水) 13:09:43.41 ID:V1xn2Gv80.net
暦が分かれば農耕が発展するからな
101:2019/09/25(水) 13:16:03.01 ID:V0AB2fh30.net
昔の人はこうやってカレンダー作ってたんだよね
マヤでも建築物で日を刻んでた
103:2019/09/25(水) 13:32:35.20 ID:j/M5QLgn0.net
>>101
マヤとは時代が違うだろ。
紀元前3000年だぜ?
102:2019/09/25(水) 13:31:04.26 ID:doNBRNPH0.net
UFOの着陸跡に記念碑立てたんだろ
104:2019/09/25(水) 13:37:50.54 ID:zU/N0+Tf0.net
上に乗ってる石が謎過ぎるんだよな
ピラミッドみたいに土を盛って乗せるのは面倒すぎるし
木のやぐらみたいなのを作って吊り上げたのかね
114:2019/09/25(水) 14:35:17.14 ID:UBcZN7YN0.net
この手の話題になると宇宙人だの巨人だのって言う人はいるけど
なぜか恐竜って言う人はいないんだよな
恐竜が文明持ってたら都合が悪い勢力でもあるんか?
115:2019/09/25(水) 14:39:39.72 ID:gOJtvVvo0.net
ストーンヘンジは見た目に何とかなるかも知らんがピラミッドは別だろ。石は水で浮かせてどうにか運んだとか行って解決など浅儚すぎ。何もかもが数学的精巧緻密のオンパレード。あんなもん現代科学が100年進歩しても建設は不可能。
116:2019/09/25(水) 14:48:36.89 ID:tr3CABZ90.net
集会所だろ
木製の帽子のような屋根があったんだよ
120:2019/09/25(水) 14:57:59.78 ID:GWInFhVg0.net
過去に高度な技術がという人は積むのに高度な技術があったのに石切りには高度技術がなかったの?という質問には答えてくれない
125:2019/09/25(水) 15:19:14.96 ID:1sHB6Zhn0.net
真面目な話イギリスのストーンヘンジは復元したものであって石が積まれた状態で残っていたわけではない
129:2019/09/25(水) 15:26:58.70 ID:kYjwEwqt0.net
かなりコンピュータで色々計算したけど天文台じゃなかったと言うw
130:2019/09/25(水) 15:28:01.69 ID:bkkqyMaV0.net
ここ学がない連中が多いね。
イギリスは結構石を積み上げたドーム状の遺跡が多い。
これも多分石を積み上げて大きな石を支えさせて
そこから積み上げた小石を取り除いただけ。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1569353577
コメントする 41 Comments
地球に衝突する小惑星を迎撃するためだろ?
ぱっと見日時計のような印象を受ける。
多分春夏秋冬の微妙な機微を確認するための建造物だったんじゃないだろうか?農作のためとかの。
あれ古代人のAIが入ってる奴よ
実は古代芸術家のアート作品
バーベキュー
ドミノ倒し
ブリテン島は民族が何度も入れ替わってっからなぁ
古文書はもちろんの事言い伝えの継承なんて当然ない訳で
皆そんなんも分からんのか?
普通に古代人達がそこにうん子していってつもりに積もった化石だよ?👀
長文、産業で説明よろしく!
ストーンヘンジって本当は近代になって並べ替えされてるんじゃなかったっけ…別のところだったかな…
>スレの115
ピラミッドは外側も隙間だらけで言われるほど綺麗じゃないし中に至ってはガバガバみたいだよ
んで石材運搬に使われたと思われる運河の跡や労働者の休憩所も実際に見つかってるし、よく言われる精密な数字も実はこじつけの数字のマジックだったりする
ネットのオカルト話じゃなくて実際調査してる専門家の話
たぱいはる めろ くら ぶずぬふんつあ き。
けくらほ?
らむろさんが びちゃるがるおほす。
これで、よろしいですか。英語は、このサイトは、拒絶します。
まあいいや。
you said will be guide stone.
please.seek it.
↑1度病院に行きなさい。悪い事は言わん。
そもそも、世界中の遺跡は全て韓国を称えるためにつくられたもの
大地震・前兆・予言.COM
最近、NHKのBSでやってたよね?
巨人のかまど
実は何かの建物の基礎で、上に木製の何かが建ってたりして
いろんな、考え意見が有って面白い。
宇宙人(UFO)の基地。
世界中に残っている環状石遺跡と比較してほしい。比較比較!!
現代のモニュメントでも何で建てたかよく分からんのいっぱいあるよ
前にどっかで見た「村起こし」が一番しっくりくる。
神殿かランドマークだろう
砦の可能性もあるか
田舎者に巨石を運ぶ奇跡を見せれたら何でも良かったんだろ
「ごめんくださ~い巨石運搬教で~す奇跡をご覧になりませんか~?」
はっ!こいつすごい…俺もこの宗教入ろう…
学がない とか書いといて 多分で語る
ギャグで締めたまとめ有難う
※13
あなたが言われていることは、何を基に言われているのか、分かりません。
その理由を言ってください。
※13
↑1度病院に行きなさい。悪い事は言わん。と言われました。
翻って、
もし、その方が、病院に行ったとき、あなたに言われたので、かかった費用を
あなたに請求しても良いってことですね。
言質をつかれないような、言動をあなたはしてません。
何故なら、あなたは、生粋の日本人ではないのです。
※13
↑1度病院に行きなさい。悪い事は言わん。・・・この文章は他人事さもありなん。
何を言いたいか、分かりません。
日本人は、次のように書きますね。
医者に相談されては如何ですか。そこまで言はねいよ。
13 日本語 分かってますか。
今日、書き込めませんでした。
aba yo desu kina,anngurejibas rekekothiena hora,bannnohosu.
※13henndesune.
this time in uk.
absolutely not so goog.
it is ok in japan.
※13
1度病院に行きなさい。悪い事は言わん。
これ、41.1度ですいね。
40度以上になると、性病が死滅します。
ただし、梅毒等、エイズは例外だと思われます。
正確なことは、専門機関に問い合わせていただけると・・・。
深読みしすぎじゃね?
なんかカッコイイから並べてみたって可能性を
無視してる
※33
可能性ではなく、蓋然性では?
※33
あなたは、73歳の女性の方ですね。
もう、いいでは無いのですか。
※33
深読みしすぎじゃね?
⇑
1度病院に行きなさい。悪い事は言わん。
今週の週刊新潮に書いてましたね。
表現は、気を付けましょうと。
古代人があの遺跡を作るには土で一度下の巨石を埋めてスロープを作りその上に石を運ぶしか思いつきませんでした。千年くらいかかるんじゃないかな、適当。
※33
抑々、深読みをしているのは、立派な朝日新聞(朝鮮・日・)だね。⇒これ解かる感性は大和人ですね。
深読み=嘘が付けるんです。
何故か=歴史を今生きている多くの人は知りませんね。
3Sで、今の日本は、これから来る在ることを、煙に巻かれてますよ。
消費税10%、ですか。
自分位置で、見極の時が今か?
3Sにご用心。