1:2019/09/13(金) 22:26:35.09 ID:0.net
4:2019/09/13(金) 22:35:41.65 ID:0.net
使える金が違う
61:2019/09/13(金) 23:27:50.41 ID:0.net
>>4
福島の影響か
5:2019/09/13(金) 22:35:44.19 ID:0.net
人口密度
6:2019/09/13(金) 22:37:04.75 ID:0.net
何が違う?そりゃ被害が違うからだろあと人口住宅密度
10:2019/09/13(金) 22:44:10.30 ID:0.net
千葉だけど房総半島は田舎
関西で言えば和歌山とか兵庫県の日本海側
12:2019/09/13(金) 22:44:35.93 ID:0.net
広さが違いすぎて話にならない
14:2019/09/13(金) 22:45:14.71 ID:0.net
千葉って東京のお膝元なのにこんな時間かかるのか?何のための東京一極集中なのよ?
17:2019/09/13(金) 22:51:24.96 ID:0.net
>>14
東京から房総半島の南部行くのって大阪行くより遠いぜ
19:2019/09/13(金) 22:54:35.01 ID:0.net
20:2019/09/13(金) 22:56:00.19 ID:0.net
千葉に電柱が100本くらいしか立ってないならわかるけど
27:2019/09/13(金) 22:59:03.09 ID:0.net
千葉が災害に脆弱すぎるだけ
今回の台風も大した規模でもないのにこの有様
各地であんだけ災害起きてるのに自分のとこは起きないとたかをくくって備蓄もしてないんだから
28:2019/09/13(金) 22:59:16.84 ID:0.net
電柱に至っては10倍以上被害を受けてるのに何故こんなに差があるのか
34:2019/09/13(金) 23:01:28.40 ID:0.net
チバは高い山が少ないから台風が強風のまま通過する
39:2019/09/13(金) 23:02:49.65 ID:0.net
大阪にも高い山ねえぞ
46:2019/09/13(金) 23:08:12.04 ID:0.net
56:2019/09/13(金) 23:25:24.80 ID:0.net
>>1
ほとんど災害こないから
なったときの対策がなってない
63:2019/09/13(金) 23:28:26.16 ID:0.net
山林が多い
65:2019/09/13(金) 23:29:31.51 ID:0.net
国とのパイプはほぼ関係ないだろw
日頃の備えがないだけ
70:2019/09/13(金) 23:33:12.95 ID:0.net
79:2019/09/13(金) 23:36:50.04 ID:0.net
国がやれることなんてほぼないよ
自治体電力会社住人でなんとかするしかない
80:2019/09/13(金) 23:38:46.89 ID:0.net
ほとんどこないものに事前対策に金をかけるのはどうかと思うが
事後対策は考えるべきだったんじゃないだろうか
関西とか津波がきたらどう被害あって
どうするかは考えてシミュレーションしてる
85:2019/09/13(金) 23:42:28.18 ID:0.net
>>80
福一もそうだったな
あそこバスで通ったらいいよ
東電の無能さがよーくわかるから
あそこだけ戦後だぜマジで
81:2019/09/13(金) 23:40:48.69 ID:0.net
それだけ関電が優秀ってことでしょ
83:2019/09/13(金) 23:41:47.57 ID:0.net
>>81
東電が無能
99:2019/09/13(金) 23:51:46.68 ID:0.net
停電だけじゃなく被災状況も把握してなかったじゃん
102:2019/09/13(金) 23:54:27.15 ID:0.net
寸断していて補修箇所が多ければ時間がかかる
幹線の破綻なら被害は大きくても補修箇所が少ないから速く回復可能性
千葉もちょっと行くと山の中ばかりだもん
109:2019/09/14(土) 00:20:25.73 ID:0.net
上にもあるけど千葉と同列なのは和歌山
127:2019/09/14(土) 01:26:52.63 ID:0.net
東京直撃してたら二週間じゃすまなかった
半年はかかってた
137:2019/09/14(土) 04:26:01.30 ID:0.net
955hpaになると間違いなく停電するところが現れるな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1568381195
コメントする 71 Comments
鉄塔が折れたりしてるし、受けた被害の大きさが違うんでしょ。単純に比較できるものじゃないと思うけど?
この記事をブッ飛ばす
大阪は人口密度が高いから件数は多くなるが
千葉はそれほど人口密度が高くなくより広範囲に散らばっている
凄い強風で基幹送電線の鉄塔が倒れたりしてより幹線部がやられたのも大きい
比較するには条件が違い過ぎるよね
地元民以外は来るな!と。
マイカーで来るな!と。
そんな鎖国みたいな県だぞ。
排他的千葉は地元民でやってろ!
みたいな。
東電が無能なだけ、条件が違うとか言ってるやつはアホ丸出し。
今回だけじゃなくて、過去の甚大な災害でも関電や九電は迅速に復旧させている。
まぁ関東以外の人には地理はピンと来ないのは当たり前だが、
南房総ってのは東京とその近郊都市からすると、すげー遠いからね
リゾート地って感じだよ
東電の上層部が無能で現場が可哀想
今も昔も
※8
本当にそう思う。
東電幹部が自分たちの高額報酬を優先させたいばかりに、いつも安全対策を軽視している。現場で働いている人たちは本当に気の毒。
個人の考えです。
千葉県⇒森田健作知事⇒千葉の土地がやせてます⇒落花生がよく育ちます。
関西⇒特定されぬ自治体⇒関西の土地(フィリピン海プレートの上)⇒鉱物豊富
よって、
ここからは、電磁気学の話です。
空気のイオンと土のイオンの対決です。(外乱として、太陽風あり)
以下は、書きません。
2011年 東電「津波は想定外」
2019年 東電「台風は想定外」
8年経ったが成長せず
森田健作が馬鹿すぎるから
停電一つで大騒ぎになる脆弱っぷり
南海トラフじゃなくても津波来る場所なのに
お花畑で被害者面するのは県民性なのか?
自治体の対応力の差
※6
去年の大阪台風は915hPaだからな。今回は955hPa。
東電が無能だとしか言えない。
>11
納得!! 。
何でも想定外で済ませられて便利ですね
日本のクソ法律が邪魔をしている
電気事業法で電線にかかってる樹木を取り除くのは電気事業者のみ
更には道に対しての倒木は県道、市道、国道で管轄が違うのでもう滅茶苦茶
政府が災害に対しては緊急で指示できる
法改正を急がない馬鹿政府のていたらく
オリンピック優先で人手がたらず全国で後手後手の災害対策でポンコツ度がさらに増してる
人の生活よりオリンピック優先の国
東電が無能なのは否定せんが、それより県知事と千葉市長の役立たずよ。上から目線で東電批判を繰り返し、自分たちは何もしてないという
今回は千葉県が責められ過ぎてるような・・・。明日から、熱帯低気圧か、もしくは急激な気圧低下に伴う爆弾台風が千葉県南と東に直撃の予定です。
※17
そしてお前は何もせず文句をひたすら拡散ってか(笑)
4日でほぼ
残された一部は悲惨でしたとさ
東電の技監は、現場の作業員たちは必死に頑張っているということもきちんと言ってほしいものだ
もう一発トンキンにでかい台風来たら面白いのに
廃墟となるぞw
※23
お前に直撃しちゃえ
6000Vの高圧送電線が倒れたからだろう
大元が壊れたのでこれを直さないと配電は不可能
「千葉がやられたようだな」
「クックック。。。奴は首都圏四天王の中で最弱」
「台風ごときに倒されるとはとんだ面汚しよ」
※24
おう。熱烈支持する
※12
森田、台風襲来時と翌日の所在明らかにしないんだぜ!
すごく怪しいだろ
山の中の送電線や電柱が倒れたからでしょ
復旧作業の前に、倒木を切って排除しないといけないから遅れてる
電工は木こりじゃないからな
まあ、森田健作知事は、就任以来何もしていなかったんだろう。
集めた税金も、職員の報酬に消えていたんだろう。
東京電力は、天下ってきた職員を待遇し、役員を待遇し、天下っていった職員や役員のために仕事を発注し、そういった経費ねん出のためにいろいろやってきたんだろう。
関西電力は加圧水型原子炉で、発電効率が落ちるが、暴走しにくい。東電は沸騰水型で、発電効率がいいけど、冷却できなくなるともろい。ほかにも、西武の堤さんが製塩していた給料を、原子力発電の冷却水をくみ上げる高さが低いほうがコストがかからないからと、削って建設したり、福一の送電線が関東まで1回路で、東北電力につながっていなかったり、目先の金のために危険性を無視した、東大法学部卒の経営者によるコストカットが、その真価を発揮し始めたんだろう。
なんで、他の台風被害と比較してるの?バカなの?
関西の赤いとこ和歌山なんすけど
同じ台風が青梅辺りに直撃してたらどうだったんだろう。
里見の八剣士がよそ者を受け入れないからで。
民宿はあるけどホテルが少な過ぎるという…
キャンピングカー買おうかな
壊れ方が厄介だったとかじゃねえの?
一か所壊れて10万戸が停電だったら一か所直せば復旧だけど、10か所こわれて5万戸が停電なら10か所直さないと全部は復旧しないし
線が切れただけなら張り直しすればいいけど、塔から倒れたら立て直しや迂回を考えないとだめだったりと
ただ東電が無能なだけ。
本当に
経験値が足りないというかほとんどこない事態だから起きてから右往左往してるだけ
関西、九州民の皆様の方がいつも被害大きいです。
東京民のプライドが許されないという方々が多いからこっちのが台風が強くて被害大きんだぜ、って言ってるだけです。すみません、、、
県民が悪いんじゃないよ 東電と森田そして安倍が悪い
千葉つっても送電線がある場所の大半は起伏の激しい山奥だぞ。
東電せこい&無能だから、保安用部品のキープのキャパ越えてそうだけど。
てか、3.11の原発で、緊急用発電機の移設、増設する金を節約した利益で
昇進するような会社に何を期待しているんだ?
関西とは色々状況が違う。
倒木が原因だよ
停電件数は問題じゃない
原因である倒木を取り除かないと修理すら始めれない
千葉の場合、高圧電線とかの鉄塔が多くて、それらが山間に建てられてる。だから、余計に時間がかかる。倒木・鉄塔倒壊・さらにはにわか雨による土砂災害の危険・・・悪条件が重なりすぎてるんだよ。
報道の遅れに関しては、千葉県という自治体の災害に対する認識の甘さは否定出来ないだろうけど。。。
※41
報道の遅れに関して・・・は、台風の右側が被害大きくなる!と、ハナから分かっているのに千葉への連絡体制強化や担当省庁の人間を派遣しない、国の責任も大きいはず。死人が出なきゃそれで良いの?って話になる。。。
知事が会見も何もしなかったからじゃね?
数日遅れで定期会見はしたが、結局状況の説明とか報告は無かった
あの様子だと本来必要な連絡とか何もしてないわ
黙って寝てても政府が勝手に復旧させると勘違いしてる
台風の被害状況は、単純に停電件数だけで比較できないから、なんともいえないけど、
3.11以降、東電は、安全対策にかける費用をカットしすぎて、関西と比べると、設備も人材もかなり弱体化してるんじゃないのかなぁ。
大阪市内だけど電柱は震災後に電線の地中埋設物化が進んだから
電線が切れたり停電とか無くなったわ
関東以外の千葉のイメージって意外と都会なんだね
東京寄り以外は低めの山だらけの田舎なんだよなあ
観光で行くのにらいいところ
千葉って、何県ですか?
※45
地中化はデメリットもあるからね 水道管と一緒で取替え工事が大変
水没も悲惨
関西の被害は大阪だけじゃなく和歌山も大きかったぞ
むしろ山間部はそっちがメイン
千葉県民がんばれ!
千葉県の電柱2000本、倒れたそうですよ。
棄民政策の鬼畜安倍政権バルス!
次の台風が総理官邸に直撃しますように!
※51
優しいムーンライトさん、ありがとう
申し訳ないけど、東京に近いからオマケで栄えた千葉と違って、宮城の被災地の方が栄えてたからだね
※53
はっ?
※53
何が言いたい??
千葉は311の時震源から離れているわりに被害が多かったような…
今回も強い台風の右側になるという運の悪さがあったにせよ被害が大きすぎるような…
交通の便が、イマイチだから
何かあってもすぐに対応できないのかな?
房総の山の中にでっかい送電線があるんじゃないの?
平地でアクセスも良い大阪とは違うでしょ
そもそも大相撲若乃花家族貴乃花家族ってなんで潰れたのに嫁変えてTV出たいが為?金か?アメリカから帰って来たばかりだが、なぜ奴らTV出て奴らの金にするために一般人の仕事奪いアゲてるんだよ(怒)おかしいだろうが(怒)面識も無いらしい。しかも大相撲取り家族大嫌いらしい。なのに何故奴らの金の足しになってるかが不明とアメリカから帰って来た方言っていた…一銭も大相撲取りタレント家族に金出す必要無いのにぃ~って。ついでに花田美恵子なんてアメリカじゃ死神でお墓の中に入ってる方ですが…日本のメディア死んでしまえば良いのに…馬鹿すぎる…
森田知事って防災服着て記者会見したのかな
っていうか仕事してる?
※15
それは海上での最盛期の気圧。
上陸時では去年の21号が徳島南部に上陸で950hPa。今年の15号が千葉市に上陸で960hPa。
21号は上陸後に大阪まで行く過程で更にやや衰えてたと思われるので、大阪直撃時と千葉直撃時の比較では21号の方が若干強いくらいかと。
埼玉からの意見なんて何の参考にもならないかもしれないけど、今回の15号は南からの風圧が弱く、北西側からの風圧が非常に強かった。
昨年の21号は南からの当たりが強くて南にある自宅窓ガラスが何度も何度もボンっ!って、うわ!もう割れる!という感じでした。
東西南北もそうだけど、どんな風の吹き方か(下から巻き上げるようにとか)なんて、ど素人がそこまで詳しくは分からないですよね。
今回の千葉市最大瞬間風速57.6hPaがどんな風に吹き荒れたかが気になります。
時間帯の問題?かは分かりませんが去年の21号は関西の方、他の地域の方沢山の人がYouTubeに台風が起こってる様子を動画にあげてる人がいましたが、今回は千葉の様子を動画にあげてるのを見かけません。
台風が去った後の被害状況は沢山上がってますが。
21号の時のマンション内にいた老人がどっかから飛んできた物が窓ガラス突き破って直撃して亡くなられましたよね?
うちの息子が東千葉駅目の前のマンションに住んでいますが、東千葉駅屋根が酷い事になり、それが窓ガラス突き破って飛来してこなくて本当に良かったと思っています。
というか、その前から、窓から離れる事をじゅうぶんLINEしておきました。火花が怖くて寝れなかったようですが。
62ですが、
今ヤフー記事にて日刊ゲンダイが千葉で大地震警戒みたいな記事出してて腹が立つ。
台風前後に地震は起きやすいとか、そうじゃなくても南海トラフだとか千葉とか前々から警戒なんて知ってます。
とにかく日刊ゲンダイに腹が立って仕方ない。
一人暮らしの息子、親親戚が千葉の房総の方ではない地域に住んでますが、時々警戒の話しはしています。
記事読める方は読んでみてほしい。
やたらと千葉、千葉と気に障ります。
東電が無能なんだよ
会見してるお偉いさん方、脳タヒして高給貪るのがお仕事ですって顔してるだろ
東京から千葉の房総半島が 大阪行くのより遠いって
東京から大阪?
台風のルート調べて、地図にプロット。そうすると、農業県である、千葉と茨城(鹿行地域)の主な産地を<より強烈な台風の右側が>直撃している。この影響は次第に大きくなっていきそう。その分、出荷できる方達は稼ぎになるだろう。
TPPの取引材料や、農産物が不足してインフレ2%のカードにされているのでは?と心配しています。
千葉出身だけど、令和時代は、埼玉、茨城の方が便利で発展余地が多く、安定している。
千葉は、高度経済成長期のニュータウンやら
団地とか負の財産が多すぎる。
あと無計画に住宅地を作ったせいで、道は、今どき対面通行の一車線ばかりで、もう今さら防災を考えた街づくりは無理。土地の権利が複雑すぎて無理。
真面目に言うとこれから、衰退する県だよ。
実は千葉と埼玉と茨城の県境、あたりに
広い道路と高速鉄道整備したほうが、早い。
米65
それだけ、交通が整備されてないってことだろ?
千葉は半島で陸の孤島だし、あんな田舎がどうなってても
国会運営に支障ないだろ
上級国民が住んで無いからだよ
大人になれよ
千葉って言えば、
たしか、クイズ王だったけな、
とっちゃん坊やみたいな顔をした政治家が、
安倍内閣の防災対策を非難していたけど、
彼が、今回、どこまでやれるのか、千葉県民ならずとも、注目しているだろう。
残念なことに、選挙区の他候補が、輪をかけてアレだと言う。
まともな政治家が立候補しない地域は、結果として、国に迷惑をかけてしまう怖ろしさよ。
信号機の発電機を十数台盗む千葉県民
恥ずかチーバ君