【ロンドン時事】「ネッシー」は存在しなかった-。英北部スコットランドのネス湖で目撃情報が相次ぎ、20世紀最大の謎の一つとなった「未確認生物(通称ネッシー)」をめぐり、国際的な科学者チームは5日、「正体はおそらく巨大なうなぎだ」と発表した。未知の生物の存在を示す科学的な証拠は「全く見つからなかった」という。
ネッシー、存在せず=正体は巨大うなぎか-科学者チーム:時事ドットコム
7:2019/09/05(木) 20:28:37.16 ID:ZW/7ZVbd0.net
証拠映像だせよ
あんなでけえウナギがいるわけない
15:2019/09/05(木) 20:29:31.92 ID:tl5a/9K40.net
巨大ナマズやろー
17:2019/09/05(木) 20:29:53.65 ID:pAvtHESd0.net
ネッシーは存在する
18:2019/09/05(木) 20:29:59.11 ID:ze0lH3170.net
「恐竜の生き残り」より、「恐竜並みの巨大ウナギ」のほうが、
怪獣っぽくって俺は好きだ。
19:2019/09/05(木) 20:30:08.21 ID:cuwjWeGU0.net
前にネッシー仕掛けた人の暴露があったような。
26:2019/09/05(木) 20:31:15.02 ID:AAfepP8o0.net
巨大うなぎが海に降るとネッシーになって川を登って来るんだよ
30:2019/09/05(木) 20:32:35.95 ID:JlwOxxBi0.net
34:2019/09/05(木) 20:33:45.10 ID:TENl7nCI0.net
20mのウナギも未知のウナギだ
36:2019/09/05(木) 20:34:49.18 ID:39Zd7Tix0.net
ネス湖の水、全部抜く
46:2019/09/05(木) 20:37:43.86 ID:1zCCqcfA0.net
分かったぞ。
本当は実在してるんだろ。
隠しておくために偽情報を流してるんだ!
51:2019/09/05(木) 20:38:59.01 ID:joTvlCSC0.net
またテキトーなことをw
それが巨大ウナギなら、相当レアな例じゃないのか
55:2019/09/05(木) 20:39:58.88 ID:J4OvdEMy0.net
観光商売としては大成功でよかったじゃないか
57:2019/09/05(木) 20:40:02.39 ID:9xZ0e3v70.net
日本ウナギは日本が必死に研究してるが
ヨーロッパウナギはそこまで切実に研究されてないので
あまり知られていない亜種がいろいろいるのかもしれん
59:2019/09/05(木) 20:40:29.78 ID:5VmN/uc50.net
その巨大ウナギがネッシーなんだろ
67:2019/09/05(木) 20:42:08.68 ID:Co18Iq6+0.net
でもネッシーのDNAが不明なんだから、
環境DNA調べでも解らんのちゃうん?
401:2019/09/06(金) 00:49:51.74 ID:mIxva5zT0.net
>>67
今までに確認されてる生き物以外のDNAを探したけど出てこなかったってことだろ。
76:2019/09/05(木) 20:43:48.07 ID:al25botV0.net
恐竜説よりレアな説にしてどうする
78:2019/09/05(木) 20:44:20.37 ID:t57X3I370.net
80:2019/09/05(木) 20:44:57.49 ID:OfMzD9Jz0.net
ネッシーはいないが
オゴポゴはいるんだよな
83:2019/09/05(木) 20:47:00.15 ID:PZ+KgtVi0.net
どのくらいある?何メートル?
96:2019/09/05(木) 20:50:27.33 ID:RD6/4c/40.net
まずあの巨体を維持できる餌がネス湖にいない
あの有名な写真も首が垂直になってるが 首長竜の首は垂直に立つ構造じゃ無いわな
98:2019/09/05(木) 20:51:20.21 ID:dxnEIIEf0.net
例によって美味くはないのかな
110:2019/09/05(木) 20:55:42.29 ID:DTp0gKywO.net
巨大ウナギが正体ならば、ネッシーは存在するんじゃん?
114:2019/09/05(木) 20:57:48.49 ID:MJW7iPoE0.net
池田湖もイッシーも巨大うなぎ説があったな
126:2019/09/05(木) 21:00:40.53 ID:Q4CGN37x0.net
恐竜がいるなら普通に遭遇するだろうな
クジラより体がデカイのに
130:2019/09/05(木) 21:01:38.28 ID:JWtxb2Na0.net
ネッシーは居ないが
リバイアサンは海中で潜水艦の訓練を邪魔したり
海に沈めたりする事例が確認されているから実在する
グレムリンもパイロット達(エリート)が遭遇しているから実在する
177:2019/09/05(木) 21:15:53.01 ID:4bZeO7fq0.net
176:2019/09/05(木) 21:15:33.49 ID:JnIC9VEK0.net
187:2019/09/05(木) 21:17:56.75 ID:GmVPKG5Z0.net
怪物みたいに大きいうなぎだってネッシーと同等に怖ろしいわ
192:2019/09/05(木) 21:20:42.93 ID:425zngz/0.net
そのでかいウナギがネッシーならネッシーは存在するって事やろ
213:2019/09/05(木) 21:29:17.68 ID:w/Lm9iUC0.net
イッシーも巨大うなぎって言われてるしねw
215:2019/09/05(木) 21:30:28.24 ID:KXjWywKz0.net
そもそも巨大生物ってのは強いわけで隠れる必要それほどねえからな
216:2019/09/05(木) 21:30:38.15 ID:gccOHQy20.net
220:2019/09/05(木) 21:32:09.91 ID:M8Oas4c50.net
うなぎでもネッシーなんだよ
昔スコットランドで聴いたら
ネッシー?キングスネークねって言ってたもん
他国の人が首長竜型で想像しただけで
地元じゃ長い奴なんだよ
221:2019/09/05(木) 21:32:13.92 ID:5Loj4pH80.net
不意にいきなり水面近くでうねってたら2mくらいでも相当でっかく誤認すると思う
230:2019/09/05(木) 21:35:38.81 ID:IR3DJyOP0.net
ネッシーの存在を隠したがる組織が嘘の情報を流してるだけ
ネッシーは間違いなくいる
232:2019/09/05(木) 21:35:58.97 ID:Uh0KOxIP0.net
5世紀の聖コロンバの目撃例が記録上では最初
20世紀に入り、道路が整備されてから目撃例は急増
外科医の写真以前にもネッシーらしき写真は存在するし、水中ソナーの魚影写真にはヒレみたいな物も写ってる
ネス湖は海と繋がってるとも言われてるし、
大ウナギという結論はまだ早いよ
236:2019/09/05(木) 21:38:50.71 ID:kV3S9Sia0.net
環境DNAを使うと、その水域に住んでる生物の種類だけじゃなくて量もわかるので、
その中で多かったのが(爬虫類や未知の生物ではなく)ウナギだった
つまり常識的かつ論理的にわかることは「ネス湖にはウナギが比較的多く住んでいる」ということだけ
262:2019/09/05(木) 21:51:44.82 ID:lB8E4X580.net
>>236
ウナギの突然変異で巨大化したんだな
248:2019/09/05(木) 21:47:26.01 ID:5KprMfPP0.net
地底国かららしいよ
257:2019/09/05(木) 21:50:16.36 ID:oo/JuJxz0.net
10m超えのウナギがいたならそれはもう未知の生物って言って良いレベルだわ。
267:2019/09/05(木) 21:56:03.40 ID:/vUO6dsT0.net
そもそもネス湖で、大ウナギが捕まったって報告あったっけ?
あんま魚もいないって聞いたぞ?
あと、分からないってなんだ?
既知の生物以外のDNAがあったんじゃないの?
279:2019/09/05(木) 22:05:24.75 ID:gyy2gvJt0.net
だったらネス湖と海との間でも目撃例がありそうな気が
286:2019/09/05(木) 22:13:43.23 ID:C93NPi4W0.net
20mの鰻だと胴の直径も1m近いだろう。
鰻丼、鰻重には使えないだろうな。
305:2019/09/05(木) 22:26:01.89 ID:+/JEToxh0.net
もう誰かに食われてるよ
306:2019/09/05(木) 22:26:14.67 ID:6rI5O1Dk0.net
つまりイッシーは実在するわけだ
323:2019/09/05(木) 22:41:46.40 ID:7TMcjXUW0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1567682743
コメントする 56 Comments
最近地震がないからただのオカルトブログになっとるw
トイレで記事読んだらウナギのようなう◯こが出た。
うなぎは好きです
ほんとに地震ないですね。
金曜日だぁ〜〜!
そもそも、ネッシーは韓国生まれ
いいな、俺は大量に💩出てもバナナ💩じゃなくて下痢みたいな軟便だわ。
20m級うなぎの前じゃ、俺のうなぎも・・・
トゥリモンストゥルム説が確実ぽい
※9
それ!あとウネウネしてるのは古代魚。ネス湖には二種類の太古の生物がいる。
ネス湖はウナギの繁殖地なのか。浜名湖みたいなもんなのかな。ぜひ、ネス湖ウナギを日本に輸出してください。そうすれば、日本ウナギの乱獲を少しは減らせるはず。
モケーレムベンベはどうなったんや?!
韓国の山に猿などの野生動物が居ないのは全て先人が食い尽くしたからなのにクソガキ共に、日帝が虐殺したと教育している劣等バカ民族www
そんなん国際的な科学者チームじゃなくても言えるわ
科学的な証拠が見つかってねーんだから
話は聞かせてもらった
地球は滅亡する
台湾の鰻はアナコンダぐらい大きい
みなさーん❗おはよう☀️🙋❗
今日も残暑で熱々🍀
湖なんかは周りが木々に覆われているから幾らかは涼しいでしょうね⁉️
昔から言われているネッシー騒動、ウナギとは残念無念です😱
昔からの夢🌛✨とかが壊された気分です。
特に昭和時代はネッシー騒動凄かったですからね😵
最近は小さい地震はあるけど、マグニチュード7クラスはないから不安感ありですね😵
台風⚡🌀☔が去った後にデカ地震がきてるから心配です😱
有名な写真はビデオもあって手のひらサイズのネッシーだった
そもそも、ぶっかけうどんを作ったのは韓国
鰻重にして食っちゃえ食っちゃえ!
そもそも、鰻重を作ったのは韓国
イギリスでも鰻食べる習慣あるの?
韓国はほっとけ-キ!
何でもかんでもウリジナル、馬鹿ん国最低だな
B級映画でリバイアサンってあったな
あれおもいだした
最近ネッシーネタ多い💄💋✨
ランチは鰻重
これはうなぎ屋のステマ
ウナギ養殖問題も解決 イギリスとの貿易も出来る
WINWINやないか
恐竜が居たら、何でコソコソしてるのかサッパリわからない、もっと人目についてるだろうしな
浜名湖のハッシーて覚えてるだろうか?
アレも背中が上下に動く様がはっきり映像出ていて見た感じ直径20センチはあったけど動きが鰻だと思った。
後、ダムの管理用のトンネルのなかに鰻が住み着いたりするらしいんだけど、凄く大きく育つらしい。
海へ行き来しない魚は大きくなるというけど、鰻にも当てはまるんじゃないかな
あと同じ理由でタキタロウも陸封型だと思う
池田湖のイッシーの正体は巨大ウナギの可能性が高い
そもそも始まりが捏造なのになぜいると思うのか
その巨大ウナギに今まで「ネッシー」と名付けてたってだけなのでは?
いるのかいないのかをはっきりさせないといけないのでは?
「【超巨大生物】ネッシーの正体がついに判明」
…どう見ても、ウナギにしか見えんが…
否定する※はソースも必要ない件についてw
真面目な話。トルコのヴァン湖でもやってほしいジャノは鮮明な映像でも
撮られてるから何かしらの未知の生物が居るのは間違いない
日本の調査隊やれよ、発見すれば大スクープだぞ
1933年4月最初に目撃…平均寿命何年?
当然オスメス居た?
ネッシーはいねっしー
そもそもDNAって何? 肉辺か何かあるの?
チュパカブラはいるよ
ネス湖のネッシーはイタズラだったって決着ついてたよね。
おじいさんが死ぬ前に告白して、あんな騒ぎになるなんて考えていなかったって。
小さなおもちゃの怪獣を拡大して撮っただけだよ。
聞いた話によれば、ネス湖が出来たのは
新生代なんだ、とか。
恐竜が居たのは中生代だから、”ネッシー”が
中生代の恐竜の生残りってのは考えにくいんだよな。
オチは頼んだぞ、ムーンライト
ネッシーは居ます!!
夢で見ました!!
蒲焼きにしたら美味しかったです!!
おそらく巨大なうなぎ←しんどいね
「こういう事ははっきりさせちゃだめなんだよ。わかってないなー」
我が家で一番大人だったのは中学生の、娘だった
売店横の水槽におるで。
それなぁ。
ミッキーマウスの中に、ハゲたオッサン入ってたら。
気絶するハートじゃ・・・。
地震予知はクッシー
湖からどんだけの範囲で採取したか知らんが、見つかったDNA採取可能なサンプルを片っ端から解析して一番多かったウナギを採用とか、あまりに適当すぎる。
カラパイアにも同じ記事有るけどな。
内容が微妙に違うんだよな。
やはり、伝える側の主観が入るのかもな。
琵琶湖のビッシーってのもあったな
結局、こうなると思ってたよ。
公表するわけがない。
ネッシーの正体は、魚竜ではなく、タリモンストラム・グレガリウムで間違いないとおもうけどね。
よく否定の根拠とされる、有名な医者が撮ったネッシー写真は発表当時からガセだといわれていたのにね。
死ぬ間際になって嘘だといったのを大きくとりあげたのが不自然に感じたよ
もしもフタバスズキリュウの亜種であったとしても、生物である以上死ぬよ。不老長寿はない。メスがいてオスがいて子が生まれるサイクル。卵であったとてそれは同じ。
ある程度の個体数がいなければ、、、、お分かりいただけると思うが
一匹いたとて個体の寿命が何年あるかわからないけれど。。。
トルコのヴァン湖のやつ、今思うとウネウネとくねる感じで、ウナギっぽい動きだったな。
推定12フィート=3.6メートルだぞ。
既存のウナギは最大2メートルだけどな。