Twitterより
まるで梅雨末期のように長く続く大雨が、なぜ、この時期に-。福岡管区気象台などによると、最大の要因は対馬海峡付近に長く停滞する秋雨前線。梅雨前線よりもおとなしいイメージだが、今回は3方向から暖かく湿った空気が流れ込み、九州北部付近で合流したことで活発化。積乱雲が連なる「線状降水帯」を次々に発生させたという。
暖湿気合流 豪雨の帯 九州北部 秋雨前線を活性化|【西日本新聞ニュース】
5:2019/08/29(木) 19:10:52.28 ID:+rKbJPNj0.net
毎年同じ街で被害って訳でもないから仕方ないだろう自然だもの
8:2019/08/29(木) 19:12:02.41 ID:aCOLDbBs0.net
9:2019/08/29(木) 19:12:08.53 ID:TNjFII+I0.net
12:2019/08/29(木) 19:14:22.03 ID:2EnDx05L0.net
想定が時間50mmの雨が数時間なんだろ
だから想定外の雨は毎年どこかで起こる
15:2019/08/29(木) 19:19:51.63 ID:kuq8MbKm0.net
引越しオススメまじで
17:2019/08/29(木) 19:29:15.98 ID:jroa1EKG0.net
治水でクネクネ川を真っ直ぐにしたら
情緒もクソもないしなぁ
18:2019/08/29(木) 19:29:51.00 ID:35Kxolu50.net
23:2019/08/29(木) 19:33:41.44 ID:QN2yQSrB0.net
25:2019/08/29(木) 19:35:37.30 ID:z4W3YIjC0.net
26:2019/08/29(木) 19:36:06.83 ID:YvW3b5H+0.net
西日本もなんだかんだで大丈夫でしょ(`・ω・´)
29:2019/08/29(木) 19:39:59.83 ID:fpfW+Efu0.net
何処もそうじゃん
東京もちょっと雪降っただけで電車止まって帰宅難民化したりさ
対策する金がねーんだ
32:2019/08/29(木) 19:42:00.12 ID:CdkHVHE/0.net
学習はしてるけど金がないの
34:2019/08/29(木) 19:43:03.12 ID:hhiwBlUn0.net
43:2019/08/29(木) 19:58:53.23 ID:8Mx1tcJ70.net
>>34
昔はこんなじゃなかったからな
近年の異常が普通になってしまった
35:2019/08/29(木) 19:44:35.18 ID:T9bWx8wC0.net
あのレベルが降ったらどこも駄目だろ
46:2019/08/29(木) 20:00:50.26 ID:jfPvKR2k0.net
関東ガチで結界で守られてそうだわ
台風とかも来ても勢力弱まってるし
ここ数年上陸とかしてないんじゃないか?
48:2019/08/29(木) 20:01:41.79 ID:oDjmQ9Iu0.net
住む場所考えねーとな
50:2019/08/29(木) 20:03:24.78 ID:RXzsurfH0.net
そりゃ川の近くや山裾に住宅地にするからな。
歩道もない国道。
土地が余っているのに無計画な街造り。
もう終わってる。
51:2019/08/29(木) 20:03:58.65 ID:20DpubAV0.net
治水がなってないのか。
52:2019/08/29(木) 20:04:22.13 ID:DAkfyNVP0.net
瀬戸内は降水量が少ないというデマを流して治水を怠っていた
実際は瀬戸内の海水温は潮流の影響に依って予想出来ない
太平洋から延びた線状降水帯が四国を超え瀬戸内に入ってから勢いが増すという実例がある
内海の気候の方が危険なんよ 手遅れだね
53:2019/08/29(木) 20:04:35.72 ID:/Dpz5ZnT0.net
そんなこと言ったら大阪とか、あわよくば東京に行くんだろ。
結局、一極集中煽るだけだな。
55:2019/08/29(木) 20:06:22.06 ID:uh2wGPwN0.net
>>53
去年だけで地震台風で踏んだり蹴ったりな大阪になんか行かんだろ
65:2019/08/29(木) 20:12:31.25 ID:M04D13Ip0.net
>>55
大阪は台風滅多に来ないもんw
あれより前に大きく被害出たのって
下手したら伊勢湾台風?くらいのレベルらしい
地震も日本全国あるわw
103:2019/08/29(木) 20:54:12.76 ID:Ec5Uxu880.net
>>65
そう言うのをフラグを建てると言って、次はお前の番ってなるんだぜ♪
コイツらにしても去年も被災したって訳でもないだろ
58:2019/08/29(木) 20:08:06.68 ID:DDLI7LdV0.net
むしろ騒いでるのは東日本だけでは
こっちは台風や豪雨や毎年あるし
66:2019/08/29(木) 20:18:27.12 ID:pqRPgFwk0.net
3cmの積雪で大騒ぎするトーキョーも大概だと思うが
70:2019/08/29(木) 20:25:44.26 ID:5Pibpga/0.net
>>66
1センチでも全国ニュースになる
停電でも全国ニュース
東京なめんな
72:2019/08/29(木) 20:27:36.87 ID:kHDmvAx40.net
セシウムが大量に降ったことをもう少し騒がないと不自然だよな
81:2019/08/29(木) 20:40:23.47 ID:z4um6FkP0.net
西日本の豪雨より東北の雪の方がマシのような気がしてる
82:2019/08/29(木) 20:41:12.98 ID:loJ50B2l0.net
今回で言えば福岡県南と佐賀ってか有明海周辺は結構クリークを張り巡らせてるぞ
だからあの程度で済んだとも言える
久留米に関してはあの辺は昔から水はけの悪い地域ではある
86:2019/08/29(木) 20:43:27.06 ID:DpdSpc3t0.net
静岡とか山梨あたりが平和でいい
87:2019/08/29(木) 20:43:32.69 ID:V+nPHNmY0.net
89:2019/08/29(木) 20:46:49.04 ID:LEecDgn/0.net
>>87
いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやwwwwww
94:2019/08/29(木) 20:50:05.10 ID:loJ50B2l0.net
>>87
西日本つっても近畿中四国はともかく九州は火山の島だぞ
いつ暴れだすかわかったもんじゃないぜ
97:2019/08/29(木) 20:51:52.21 ID:fpfW+Efu0.net
104:2019/08/29(木) 20:54:48.22 ID:loJ50B2l0.net
>>97
そりゃそうなんだが九州は密度が高いかなあと
125:2019/08/29(木) 21:17:35.94 ID:fpfW+Efu0.net
>>104
活火山で言えば、全国111火山中17火山らしいのでそんなに多くないような感じではあるのだけど、
その17火山が南九州にかなり固まってるんだよねぇ
98:2019/08/29(木) 20:51:58.31 ID:Xs+pSz5h0.net
田んぼ全滅かね
数日で年収0とか死にたくなる
107:2019/08/29(木) 20:56:01.71 ID:x2L8wFnN0.net
地学的には、お江戸は相当危険と言う事実は、案外知られていないと思う・・・・
114:2019/08/29(木) 21:02:34.33 ID:aUUeEzDG0.net
>>107
でも、災害がないんだなw
112:2019/08/29(木) 21:00:33.50 ID:kHDmvAx40.net
次の首都直下は復興しなくていいよな
そろそろ学習しないと
117:2019/08/29(木) 21:05:56.67 ID:NQmpExGr0.net
120:2019/08/29(木) 21:10:53.37 ID:YSLG1HYU0.net
福岡やけどすんません
ほんっと学習能力なかとです
川もギリ氾濫しなけりゃなんも対策せんとです
121:2019/08/29(木) 21:13:27.88 ID:36GOqVtN0.net
スーパーボランティアのおっちゃんまた片づけに行ってるんだな
122:2019/08/29(木) 21:14:59.37 ID:PGllvGrs0.net
>>1
無駄に税金使い過ぎ
無理なところに住むからさ
123:2019/08/29(木) 21:15:36.06 ID:XGEkYSt00.net
なんでこんなところに住んでるんだ?
126:2019/08/29(木) 21:17:55.76 ID:l05XU2Qa0.net
俺は騒いでないよ
138:2019/08/29(木) 21:25:25.69 ID:NykuRgbm0.net
東日本に来ると放射能が!
って考えているんじゃね?
140:2019/08/29(木) 21:27:00.03 ID:54ztJ6JD0.net
146:2019/08/29(木) 21:38:57.64 ID:tuBLu3wy0.net
気象変化で降る地域が変わってるとかいうからな。
あと線状降雨帯だっけか振り方もあれだし
150:2019/08/29(木) 21:49:15.89 ID:j4obvT4pO.net
>>146
線状降水帯が異常だわな
治水指数が関東より高い九州でも
時間110mmとかの量が実質20~30分で降るとな
148:2019/08/29(木) 21:44:29.28 ID:wENea57i0.net
こういう事に備えてマンションの2階に引っ越した。
156:2019/08/29(木) 21:55:01.60 ID:ZnZrEWFr0.net
完全に洪水被害を防ぐなんて無理でしょ
全ての災害に完璧に対処してる街なんてあったら、逆に教えてほしいわ
160:2019/08/29(木) 21:57:22.75 ID:kHDmvAx40.net
西日本の洪水被災者も
東北専用の復興特別所得税払い続けるんだよなぁ
168:2019/08/29(木) 23:13:03.09 ID:e/3nr8fb0.net
西日本でも岡山以東はそんなに被害くらってないと思う
170:2019/08/29(木) 23:17:28.64 ID:N9cTU4SH0.net
172:2019/08/29(木) 23:18:59.75 ID:xR72Pbf90.net
九州の災害はイベントだから!心配せんで。
175:2019/08/29(木) 23:21:44.05 ID:VuvuZ/1A0.net
日本は毎年洪水騒ぎになってるな
だから温暖化にもっと真剣に取り組むべきだったのに、皆、あり得ない作り話のように捉えてきてたろ
176:2019/08/29(木) 23:22:06.22 ID:MjNUpCpZ0.net
災害給付金が貰えるの覚えたから
毎年 貰いたいんじゃね?
187:2019/08/30(金) 00:20:30.49 ID:f/N/05CD0.net
東京の雪も毎年あのネタいらんわ
189:2019/08/30(金) 00:29:50.74 ID:EB8uYy6B0.net
192:2019/08/30(金) 00:44:12.23 ID:nujcV2m80.net
「西日本」って範囲の定義が曖昧だよな。
中四国九州では西日本=中四国九州(西国)だし。
200:2019/08/30(金) 01:15:53.75 ID:FYlRy1MW0.net
災害なんていくら対策してもダメなもんはダメだろ
阿蘇山噴火したら終わるし
202:2019/08/30(金) 01:18:20.69 ID:tH+cbbFU0.net
204:2019/08/30(金) 01:29:40.98 ID:rmCTPLY60.net
東京の下僕が何か言ってるな
211:2019/08/30(金) 01:40:14.12 ID:zwgkS6D+0.net
九州には本当に同情する
梅雨、台風、秋雨と踏んだり蹴ったりに降りまくってるから…
広島とか中国地方も酷い降り方して被害出てるし…
俺は外仕事してるからあの状況だと仕事行くのも嫌になるから、九州、中国地方の外仕事してる人の気持ちは分かる
209:2019/08/30(金) 01:35:39.04 ID:SrMQavO50.net
東京みたいに水害対策する予算がないからしょうがないじゃんね
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1567073339
コメントする 92 Comments
しゃーないっ!!
東京も水害対策では遅れているし、トンスル湾も年々酷くなる一方。
過密満員電車などや津波対策なども加えると、インフラ整備では遅れている方だぞ。
たぶん最も進んでいるのは大阪市。
東京ほど湯水のごとく公共事業に使えるお金がないんやで?
関東から見たら静岡より西が関西だぞ!
財政的に厳しい所が多いからね。
豪雨と地震とか火山噴火が重なったらどうなるんだろう?
十分可能性があるだけに…
東と西は別な国。
なんで対策しないのか?って、野暮な質問するなよ。
豪雨に真っ向勝負する俺すげぇーーーって、あいつら思ってるんだぞ。
建設国債で対策すればいいだけなのに、
狂った財務省が予算つけねーだけだろ。
質素倹約とか日本人の脳みそは江戸時代かよ。
資本主義の基本的なルールを知れ。
海外でいい顔してバラ撒きしてるあふぉうも見てるかな?
あ、見てても気にしないか。
東京オリンピックのせいで予算、人員が足りないからなぁ。
生産性もない運動会に3兆円もつぎ込むとはw
気象兵器で関東に雨降らないようにした結果、西日本がイッたんやで
正直関東東京は最近何も無いね。
10年ぐらい何も無い。
台風もまともにこないし。
雨も雪も何も無い。
東日本の時は実被害はほぼなくて、街の雰囲気が異常になっただけだし。
は?西日本ゆーても岡山別じゃろ。厳密にゆーたら、真備町は人災でじあって災害じゃねえ。
俺がやってやるって!!
スーパーボランティアのおっちゃんはマジに世界とか救うかもな
長いスパンを挟んで後、発言が取り上げられたりとか
悪者にされてなきゃいいが
こういうスレ立てる奴の対策した方がいい。
日本全土を開閉式ドームにして空調もバッチリしようぜ
最初の方で出てるけど、西日本と言う範囲で見るからおかしいのであって、その土地で言えば、まさに100年に一回の状況だぞ。そういう事態に全部対策するとなると日本全国何かしなきゃいけないのが実情。西日本でたまたま多発しただけなんだよなあ。
大雨でトイレの排水が逆流しないように注意しないとね
金と時間がかかるからだろ。そもそも洪水や土砂崩れ、津波の心配が有る所に住むのが間違い。移住を促進すべき。金がかからないで済む。
河川が氾濫するほどの豪雨を知らない人達はな!言いたい放題だよな、
極端な話し、突然、巨大竜巻に巻き込まれたようなもんだ
何十メートルもある山のような河原の堤防が決壊するほどの水量が1日2日の雨で降るんだぞ!
てっ言うか、秋雨前線南下してるから、これから関東地方も危ないぞ
東海大豪雨から河川の堤防の工事し始めて、最近やっと近所の川の工事するとこまできたわ、川の工事ってめちゃくちゃ時間かかるよ。
雨の日は傘をさしましょう!
関東じゃ、毎年、また関東大震災が来るって言ってるけど、湾岸でマンション建てまくりだし
※14、だよな、地元民はなんとなくわかってるよな、元からあった川をせき止めて、何をしたかったのかはわからないが、そのせき止めた川のせいで去年の豪雨に対応出来なかったんだよな!
実際、災害起きてからじゃないと県も市も国も予算組んでくれないからな!
大潮の満潮で低湿地帯への内水氾濫、想定許容排水50mm程度をはるかに上回る豪雨が数日だからな。一時100mm/h以上もあるわけだしかねに物言わせてガチガチに治水対策をしない限りだがそれができる自治体がどれほど有るのかもわからん。
天災は忘れた頃にやってくるし
雨の費には。
カッパが現れるっ!!
晴れの日にも。
違うカッパが現れるっ!!
30
???
なんで九州VS東京になってんの?
カッパハゲなら年中見るな
トーキョーには大きな震源があるから台風やら前線やらが避けてるんだよねー
言うて東京も毎年のように大雨で電車止まっとるやんけ
雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!乞い!雨乞い!
雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!ムーンライト雨乞い!!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!ムーンライト雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!ムース雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!ムーンライト雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!雨乞い!く
バルス!
僕らを
の〜せ〜て〜
規模に応じて
逃げるしかないから
線状降水帯で検索すれば分かる
ヨーロッパの熱波も最近頻発してるだろ
それと同じで今、西日本に豪雨被害が起きやすい気圧配置なんだよ
あと洪水起きないように治水完璧にやったら財政難で終わる
さらに景観破壊して観光も終わる
昔は浸水する場所は農地で山の養分流れ込んで収量増えるからマイナスばかりではなかった
※37
目がぁーっ!!
目がぁーっ!!
電磁パルスするぞ
電波系の奴がパワーアップするってば!
対策してるで?
そのかわり、基本警察と一緒で結果が出てからしか対策せんし、被害があった場所しかしない。
とどめに日本の間違った経済政策の間に小さい地域密着の土木関連が激減したから、人手が足りん。大手は今の日本各地の災害で人手が分散してるから、被害者数で後回しになる。
なお、税金の納入が多い地域から順番にやっていく。
熊本地震の被害の大きい西原村なんぞ未だになにも進んでない。
税金の少ない地域は最後の最後か、まわってくる前に自力でなんとかするしかない。
鬼怒川の決壊は無かったことになってるのか・・・
じゃあ関東は満員電車と東京湾の汚さの対策してろよ
良化どころかひどくなってる話しかきかねーんだけど。
天災じゃなくて人災が年々ひどくなるって、
住んでる連中の民度と知能のせいでしかねえよ
そうですね。
博多駅はあれから沈んでないしな
ってか周りが豪雨で大変って時でも、あの辺りは大した事ないことが多いのが要因だろうけど
広島とか福岡とかの地図見て、駅近で中心駅まで30分以内なのになんでこんなに人が住んでないんだって地域はだいたい水はけが悪かったりする。
デブとハゲとブスとチビを
イケてる人間って装おってるから
世界中でポールシフト進行中で気象激変してるので明日は我が身ですよ。
滅びの言葉→安倍政権バルス!
ムーンライトは人民解放軍
あ〜〜〜あ
ながさきぃ〜〜〜は
きょうも〜〜〜〜
あめぇ〜〜〜
だあ〜〜ったぁ〜〜〜〜
東京には巨大な「首都圏外郭放水路」があるんだよ。
地下の巨大トンネルみたいなもので、そこに雨水を流すの。
小さなサイズの放水路もそこらへんに作ってあって、最近は近所の川はまったく氾濫しなくなった。
いつも九州の災害のニュース見るたびに、何で九州は放水路を作らないのか?と謎。
予算の問題だけじゃないと思う。
道に捨てたゴミが排水溝塞いで流れにくくなったりするから、
ポイ捨てしないのは当たり前で、定期的に排水溝綺麗にした方がいいよ
※41
原始的な農業だと定期的に氾濫する川の真横が最強の農地だったんだっけ。古代エジプトでもやってたとか・・・
びの言葉→ムーンライトバルス!
滅びの言葉→ムーンライトバルス!
結界で守られてるとか言ってるやつおって草。
日本も神風で守られてるし一理あるわ。
結界とか神風とかキモい。
今回の豪雨で油が流れ出しちゃったらしいけどさ、氾濫したら自分たちの工場まで来るってわかってたはずなのになんも対策なし。油断しすぎ。周りに迷惑かけすぎ。自己破産で逃げますか
民主党の仕分け & 大規模ソーラー発電で禿山量産
してから水害が増えたような気がするんだが?
被災地の人は、仕分けOR大規模ソーラーか確認してみて。
※62
因みに九州北部は、メガソーラーが異常に多い。
>引越しオススメまじで
東京に降った原発の放射能が、みたいな感じで福岡に移転して、そのまま東京の超巨大通販サイトに買収された通販会社があったのを思い出した
災害対策はガッツリ予算組んでやってるよ!
そうしないと天下り役人の再就職が出来なくなるからね。
尚、対策の実効性は不明。
九州は何か悪いことでもしちゃったの?
対策・・・空にミサイル撃って雨雲吹き飛ばせばいいの?西日本の人が?
税金が正しく使われてないな〜〜
※62
小泉政権が公共工事を大幅に削ったツケが2010年代に現れてるんだよ
安倍政権に戻ってから7年経つけど、何やってたの?
安倍政権:6年8ヶ月5日
民主党政権:3年3ヶ月10日
ハローワーク「安倍さん、6年8ヶ月もあったのに何してたんだ?」
安倍「森友学園、加計学園、東京オリンピックの方が大事!」
安倍政権って、増税・増税・増税・・のイメージしかない!
おまけに上級国民優遇!
公共事業費
1997年 9.7兆円(橋本)
2006年 7.2兆円(小泉)
2019年 6.9兆円(安倍)
小泉政権が2.5兆円も削ったツケが今現れてるんだよw
安倍も減らしてるしな
小泉構造改革 公共事業費推移
2001年 9.4兆円(森)
2002年 8.4兆円(小泉)
2003年 8.1兆円(小泉)
2004年 7.8兆円(小泉)
2005年 7.5兆円(小泉)
2006年 7.2兆円(小泉)
安倍友犯罪無罪だしな
例えば川をまっすぐにすれば堤防の決壊が防げるけど、用地買収が大変。今住んでる人や畑・田んぼの持ち主から買い取らなあかんけど、莫大な金額過ぎてお金が足りない。そもそも土地を売ってくれないケースも多く、数年~数十年の大規模な事業になる。
地方自治体が川を観光資源としている土地では、情緒もないまっすぐで整備された川では稼げなくなるし、日本固有の川魚や生物が居る川ならそれらを殺してしまう事にもなる。
対策するにあたって直面する問題はまだまだあるけど割愛。何でやらないの?と疑問に思ったなら、やった場合にどうなるだろう?と考えれば答えが見えてくるぞ。
対策のしようがないのが現実なのだが。
実際のとこ、今の集中豪雨帯が北上して関東で起こるようになると、
荒川江戸川の今の堤防では全く歯が立たなくなって東京は巨大な被害=犠牲者を出すようになる。
冠水するところは高床式住居にしたらいいと思う
西と東は同じ国だからね。
もちろん東日本人は本州人で同じ島だし
北日本と東日本って毎年豪雨災害と
がけ崩れ起こってるな。
放射脳の東北人と放射脳の関東人の醜い争い怖すぎ
まあ、東の人はずっと東に住んでればいいよ。
北日本でも特に陰湿な東北地方の雪は酷いけど
放射脳の下品な東北人の攻撃的な県民根性見てると
大阪都と名古屋と東京の三大都市の辺りで
都会暮らしした方がマシに
東日本は毎年豪雨で大騒ぎしてるから
ふーんって感じ
端から見たら大阪は関東だよ。
本州人である
どす黒い攻撃的な東北人と関東人が大阪都コンプが
凄そうだけど…
同じ島に住んでる住民だからね。見てると
やっぱり同じ民族だし同じ人種だわ
天罰とか言われてる東日本大震災なんて
手抜き工事してた下品な関東人がフラグ立ててた
から自業自得じゃん。
関東地方の豪雨とか重なって被害拡大したけど
近年は意味わからないくらい雨ひどいよ。数十年に1度レベルが毎年のようにどこかしらに来てる印象
しかも1か所堤防作っても他所のところに水が行くから立ち退いてもらって川を広げて沿岸を整備していかなきゃいけない
と言うかいつ数日で総雨量1000mmみたいな災害級の豪雨が来るかないんだから本州の人は自分の心配をしなさいw気候も変わって来てるからね…
世界中で、だよね
熊本は災害の少ない安全な県、なんだよな?
だから危険な東北になんていないで熊本に来いって企業誘致してたぐらいだからな
熊本のある九州は安全なんじゃねーの?
「大阪は台風が少なくて、今回の前は伊勢湾台風」って言ってるけどさ
地球規模からしたら十分に「頻繁に来てる」って状態だよな
※85
東北と比べたら熊本、九州は地震の少ない地域だからな
東北なんて毎年M7クラスの地震が発生してるでしょw
何かあれば対策してないって後出し批判する馬鹿な。予算の範囲内ではやってんだろ。
佐賀県は今日も雨もう二週間降りっぱなし米も野菜も壊滅
毎年同じところが被害にあってるとは限らんだろ。
被害にあった地域が何十年ぶりなら費用対効果に疑問がでるししゃーない。
対策する金が無いんじゃなくて時間がないんだよ
大きな災害が起こったとしてそれに対応する為の工事やら何やらは
地震で崩れた道路をピンポイントで補修工事するのとはワケが違う
被災地の後始末(補修・改修工事)は最優先で行われるが広域災害となれば
それなりに時間がかかるワケだが
その対応ですら1年を越えるモノが出てきているのが実状で
災害対策なんて根本的な問題解決の為の対応なんて取り掛かる間もなく
次の災害シーズンが到来してしまっているんだよ
対策をしていないから被害が出たと思い込んでいるアホw
意味ないとかだろ
で毎年笑ってた結果