4:2019/08/23(金) 07:43:52.73 ID:hoKoEvdk0.net
有名な写真はカワウソか模型かどっちだったっけ?
246:2019/08/23(金) 08:53:23.95 ID:jjUo4q9v0.net
>>4 カワウソの尻尾じゃなかったか?
7:2019/08/23(金) 07:44:45.61 ID:WLpyE8xTO.net
129:2019/08/23(金) 08:12:39.35 ID:bbOeYtdb0.net
>>7 一匹で何万年も生きられないから、少なくとも千匹はいないと 種が保てないらしいね
352:2019/08/23(金) 09:28:36.16 ID:ABajCroa0.net
>.>>129 まあそういうことだね
356:2019/08/23(金) 09:31:04.77 ID:SOE5YsHL0.net
>>129 俺が聞いた説では、そもそもネス湖は出入り口に過ぎず、 ネッシーは地底の巨大湖に生息してるそうなw
361:2019/08/23(金) 09:32:40.79 ID:gO19FBHX0.net
>>356 水はどう繋がってるのか、そっちの構造の方が大発見になるな。
618:2019/08/23(金) 12:40:59.81 ID:ONY14biV0.net
>>356 マジレスすると地底湖があったとしても地底湖では魚もあまり居ないから大型の恐竜が大量に生きていくのは無理かと
623:2019/08/23(金) 12:43:36.01 ID:rtspt2r/0.net
>>618 首から上しか見られてないんだから、実際は恐竜じゃなくて蛇の可能性もあるぞ
635:2019/08/23(金) 12:51:56.01 ID:+vJmnOQ90.net
>>618 ネッシーが恐竜の生き残りだという説はないぞ 首長竜という説ならあるが「首」の柔軟性が写真や証言と一致しない
17:2019/08/23(金) 07:46:35.28 ID:cVQYrBfm0.net
作り物ですってカミングアウトしてなかったっけ?
158:2019/08/23(金) 08:20:08.20 ID:QLfO1s3/0.net
>>17 してたよ
200:2019/08/23(金) 08:29:02.20 ID:03EPJmx40.net
>>13 >>17 それは数ある写真のひとつにすぎんし、 記事にもあるが、近代の目撃以前にも中世あたりから証言はちらほらある。 トゥリモンストラム・グレガリウム説がロマンがあって好きだったけど、 トゥリモンは脊椎動物と判明したことで無くなったしなぁ
202:2019/08/23(金) 08:29:28.87 ID:9ivgxcw70.net
>>200 デカいウミウシじゃないのか
216:2019/08/23(金) 08:35:52.59 ID:03EPJmx40.net
>>202 それがトゥリモン説で、タコイカウミウシなんかの無脊椎動物なら、 大王イカみたく際限なくでかくなることも有り得ない話じゃないから……みたいなのがその根拠だったのだけど、 トゥリモンは最近の研究で脊椎動物と判明してしまった。
27:2019/08/23(金) 07:48:59.92 ID:pg2W50Q90.net
焦らさないで!
28:2019/08/23(金) 07:49:04.21 ID:ASFa4JeN0.net
謎もクソも ネッシーだろ?
30:2019/08/23(金) 07:49:12.31 ID:QZJ1VoP80.net
386:2019/08/23(金) 09:42:28.86 ID:p2ByriST0.net
>>30 イギリスで最大貯水量なんですがw いつも抜いてる日本の池とは違うw
37:2019/08/23(金) 07:51:19.30 ID:xNm4Vjnl0.net
何年かに一度「ついに解明される」ネッシーとUFO
42:2019/08/23(金) 07:52:40.63 ID:tOkQ/fNy0.net
あんな寒い湖に恐竜なんて残ってるわけないじゃん 恐竜の幽霊だろ
60:2019/08/23(金) 07:56:12.28 ID:pRhOZHIF0.net
ガキの頃、恐竜が絶滅した後にネス湖が出来たと聞いてガッカリした 後にも先にも人生で一番いらん情報だったわ
81:2019/08/23(金) 08:02:36.80 ID:N3GCePAW0.net
132:2019/08/23(金) 08:13:00.88 ID:7HitmOrN0.net
>>81 絶滅が6千万年前で ネス湖が出来たのが10万年前 ネス湖にはあのサイズの生物が群れとして暮らしていけるだけの エサの量や大きさがない あるとすれば絶滅から生き残った小食の一匹のネッシー(6千万歳)が 地球各地を渡り歩いてネス湖に移り住んだ可能性
61:2019/08/23(金) 07:56:50.29 ID:WOIW7tUM0.net
池田湖のイッシーや 屈斜路湖のクッシーも忘れないでください
72:2019/08/23(金) 07:59:30.92 ID:EmapDiWE0.net
絶滅したはずの首長竜の生き残り
82:2019/08/23(金) 08:02:40.64 ID:B+ZTbYQz0.net
イッシーは本物。
84:2019/08/23(金) 08:03:37.15 ID:PtVemA+90.net
ネッシーの涙でできた湖なんだよね
108:2019/08/23(金) 08:07:45.88 ID:RDVn9CJ5O.net
巨大なナメクジやろ
122:2019/08/23(金) 08:11:07.61 ID:S0tGkseH0.net
ダークサイドミステリーで流木や波の見間違えとガチで科学的な検証してるじゃん
139:2019/08/23(金) 08:14:29.91 ID:Y2W9ETKx0.net
>>122 そういうふうにも見えるというだけ いないという証明はでいてない
174:2019/08/23(金) 08:23:28.64 ID:S0tGkseH0.net
>>139 微生物の数など食物連鎖の生態系など環境分析も行っており いわゆる恐竜クラスの大きさの生物は生息できないとも言っている
138:2019/08/23(金) 08:14:11.10 ID:F4URwxNe0.net
イギリスは宇宙人と取引してるって本当?
154:2019/08/23(金) 08:18:47.62 ID:Rjkdf1V60.net
ヒストリーチャンネルだったかな。 今まで偽物で決着してたあの有名な二足歩行で森の中歩くでけえ猿人 着ぐるみで決着してたのが最新技術で再検証したら 全身の何十個もの筋肉の動きは着ぐるみでは出せない。だからやっぱ本物 って内容だったが今はもう死んでいないだろうな。
294:2019/08/23(金) 09:08:24.53 ID:ZZMbMYzu0.net
>>154 つい最近出たリマスターされた映像見た? あれで明らかに作り物だってことがバレバレになったぞ。 足の裏に注目してみ。指がなく真っ白などう考えてもゴム底だ。
387:2019/08/23(金) 09:43:24.09 ID:FB3La1gf0.net
>>294 リマスターの映像なんかない 何十年も前の8ミリ映像みたいなもので実物がもうないものをリマスターもクソもない w
378:2019/08/23(金) 09:38:07.52 ID:ucM81M0G0.net
>>294 リマスターされたビッグフット映像があるのか つべにある? ヒストリーチャンネルで本物と認定してたから、みんなそう思ってるよ その映像は見てみたい
387:2019/08/23(金) 09:43:24.09 ID:FB3La1gf0.net
>>378 ちなみにあのビッグフット映像は手が長すぎるとかいうのがあって 霊長類の専門家からすると非常によくできてるそうだな でもたぶん作り物ではないか ちなみにカナダ~アメリカの西海岸のビッグフット・サスクワッチは それこそ大昔から目撃されているので 何かがいるだろうということで霊長類の研究者が研究している というのも、アフリカやインドネシアとかで見つかった新種の霊長類も そんな風に現地の人達の目撃が昔からあったものだったから
393:2019/08/23(金) 09:45:09.83 ID:nzHJF5qB0.net
>>387 リマスター動画ってこれじゃね
VIDEO
396:2019/08/23(金) 09:46:54.60 ID:FB3La1gf0.net
>>393 加工動画だな 元がピンボケ8ミリフィルムみたいなものでフィルムの現物がないからな
155:2019/08/23(金) 08:18:53.53 ID:KfcQ1zU/0.net
マジレスするとネス湖には生物が極端に少なく 食物連鎖が成立しない 故に大型生物が生存できない
156:2019/08/23(金) 08:18:57.46 ID:A0mye8I60.net
ニューネッシーの正体のほうが気になる ウバザメじゃないらしい
159:2019/08/23(金) 08:20:10.92 ID:USbop0Vy0.net
>>156 残ってた組織のDNAを分析したらサメだったんだろ?
192:2019/08/23(金) 08:26:52.95 ID:OJIhiFrT0.net
>>156 ウバザメで解決してるって 否定派が金儲け続けるため言ってるだけ
185:2019/08/23(金) 08:25:00.09 ID:SreH/Qts0.net
梨汁ブシャァアアアアアアアアアアアアアアアア
201:2019/08/23(金) 08:29:06.07 ID:DkC4/wIg0.net
発表しちゃダメだろ!こういうものは。
220:2019/08/23(金) 08:37:56.80 ID:pgNKCU680.net
ネッシーはいないけどイッシーはホントにいるからな
229:2019/08/23(金) 08:41:13.64 ID:CU/Y0K050.net
234:2019/08/23(金) 08:44:22.80 ID:EzNbUtbB0.net
>>229 ちょっと吹いた
245:2019/08/23(金) 08:52:52.29 ID:mxgZP/vS0.net
深海にはエイリアンみたいな異形の生き物がわんさかいるしネッシーが実在しても驚かないよ
248:2019/08/23(金) 08:53:42.25 ID:FB3La1gf0.net
ちなみにネス湖の怪物も大昔から記録があるものだが いわゆるミステリーサークルも大昔から記録があるもので 俺らがイタズラで作ったー!とかいう連中が出る何百年も前から記録にあって 悪魔の仕業とか言われてたもの。 最近では、人為的なイタズラのものが多く、数学のマンデルブロ図形を描いたが1部間違ってて、 マンデルブロがインタビュー受けて苦笑することもあった こういった多数のイタズラの中に大昔からある「本物」が含まれており 正体の解明が待たれる
260:2019/08/23(金) 08:56:47.69 ID:tBRNT39F0.net
謎なんてない いいね?
269:2019/08/23(金) 08:59:22.83 ID:Rjkdf1V60.net
そういや日本のテレビ局はUFOだ ネッシー大捜索だミステリーサークルだって 一切やらなくなったな。「今夜あなたも目撃者」とか騙されて何度も見た。 まだ需要は有ると思うんだが。 大槻教授のミステリーサークルはプラズマ。名乗り出た爺さん二人で できるはずない。キリ あの流れでまた見たい。
287:2019/08/23(金) 09:05:19.69 ID:OJIhiFrT0.net
>>269 スカイフィッシュも大騒ぎしてたけど あれも一切やらなくなったな けっきょく正体何だったんだろ?
301:2019/08/23(金) 09:10:25.27 ID:Dh36Cgo2O.net
>>287 正体は蝿。 ある方法で撮影するとスカイフィッシュになる。
296:2019/08/23(金) 09:09:21.90 ID:SOE5YsHL0.net
>>287 あれ信じてたのにな~ 結局は捏造創作が許されてた時代のテレビのネタだったわけだ
300:2019/08/23(金) 09:10:23.98 ID:FB3La1gf0.net
>>287 スカイフィッシュの正体は、虫。 小さなハエみたいな虫が速いスピードで飛ぶとビデオ機器によっては 「短い一つながりの物体」に見えてしまうと判明 目視で見えなかったのにビデオに映る、という理由もそれで判明した
288:2019/08/23(金) 09:05:32.77 ID:OD1hOb5b0.net
池田湖のイッシーはなんだったの? あと近年のUMAの中でも全く話題にされない オゴポゴも…
309:2019/08/23(金) 09:13:55.88 ID:5gmJTJit0.net
>>287 >>288 フライングヒューマノイドとかな
299:2019/08/23(金) 09:09:52.36 ID:fHjMiHb00.net
ネッシーと埋蔵金はTVで見るとワクワクする ネッシーはネス湖で泡が出るだけで 埋蔵金は縦穴に水が溜まってただけでワクワクしてた
307:2019/08/23(金) 09:12:42.27 ID:6lLl7FlM0.net
ネス湖にそもそもネッシーは居らず、聖コロンバの伝承も付近のネス川の大蛇退治の事で、 昔から洋の東西を問わず、湖沼や河に棲みついた大蛇が人間を困らせ、反撃にあって退治される話は多い それこそ、グリムのドイツ伝説集から、日本の八岐大蛇まで煩いほど発見される 大蛇問題は昔の人にとって身近な問題だった
314:2019/08/23(金) 09:14:35.92 ID:FB3La1gf0.net
>>307 人間が困るほどの大蛇は日本にもイギリスにも生息してない 別の地域にアナコンダみたいないわゆる「大蛇」はいるがな
726:2019/08/23(金) 18:10:07.32 ID:nT9/TGL80.net
>>314 それはあんたが現在のメディアからの情報でしか知らないからだよ 山に行けば得体の知れない生き物に遭遇した話は山とある
330:2019/08/23(金) 09:19:42.81 ID:09CK2MW10.net
332:2019/08/23(金) 09:20:04.81 ID:m41jE6Q20.net
ネタでもなんでも水中の巨大生物の影とかむっちゃ怖くて好きだわ
394:2019/08/23(金) 09:46:12.88 ID:PDD0FcwY0.net
来月発表とは引っ張るじゃねーか
463:2019/08/23(金) 10:23:55.44 ID:S1eIa1No0.net
いやいや、今結果かけよ
475:2019/08/23(金) 10:47:10.32 ID:zGNKgDSH0.net
昔ハーバード大だかの調査隊が水中写真撮ったのアレなんだったん 首長竜っぽかったし、ひし形のヒレも写ってた
474:2019/08/23(金) 10:45:58.93 ID:+vV/2Q6y0.net
透明度に低くて水深のあるとこって怖いよな なんか得体の知れないものが潜んでいそうで
493:2019/08/23(金) 11:01:52.25 ID:b0OydlVP0.net
超古代文明の超兵器だよ
658:2019/08/23(金) 13:24:34.74 ID:WPIZAMO70.net
幽霊もUMAもいない 宇宙人だけはいるかもしれない 地球の繁栄の奇跡を考えたらいるかもと思う
691:2019/08/23(金) 15:42:07.61 ID:6k5XUgAE0.net
ネッシーとは懐かしいな
704:2019/08/23(金) 16:53:47.95 ID:AFtJhnj80.net
池田湖、屈斜路湖、オゴポゴ湖とかで発見される巨大生物は 温泉で暖められた卵で倍数体とかで巨大になった魚なんて説みたな ネス湖はインチキ写真のは別にして温泉とかで巨大になった魚は発見されているんだろうか?
802:2019/08/23(金) 22:47:03.66 ID:9xWZf6Fn0.net
>>704 全部大蛇だよ 特に北海道は地熱の影響で本州の種と同じ蛇がいるどころか、ホヤウのようにツチノコの姿の妖蛇の話もある
813:2019/08/23(金) 23:06:07.29 ID:3U9qz0je0.net
>>802 日本でも大蛇の目撃例があるけどあれはペットか何かが逃げ出した奴じゃないの?
816:2019/08/23(金) 23:25:41.18 ID:9xWZf6Fn0.net
>>813 栃木の奥日光などに昔から続けている猟師は、先祖がマタギだったりする 格式の重々しい仙北マタギなどと違い、グループを組まない単独の狩が多い仙台マタギなどの流れとなる 猿丸太夫の伝承もあり、狩猟の盛んな地域だ そこの猟師たちは昔から多くの慣わしを守っているが、蟇蛙の革で作った鹿寄せの鹿笛は使うなとか、 使うと大蛇がやって来る、大蛇と対峙したらこけら撃ちと言って、 大蛇の鱗を正面からではなく、 逆なでするような反対の向きから撃てとかが禁忌にある こうした話は猟師其々が仲間との情報共有で覚えたものであり、危険が常に伴う山での狩りでは、 リスクヘッジが個々に重要と認識している
787:2019/08/23(金) 22:16:37.73 ID:5/DnEnAX0.net
いやそれよりもフライングヒューマノイド解明してくれよ
790:2019/08/23(金) 22:18:12.79 ID:PQQqNQO90.net
>>787 あれ風船だからw
801:2019/08/23(金) 22:45:32.75 ID:L89wicqv0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566513749
コメントする 29 Comments
多分 ポケモンの一種!
※1
あ、はい
ネッシー?そんなのイネッシー!
じいさんか死ぬ前に「いたずらでやった」っていってなかったか?
これって、フェイクだって解決済みじゃなかった?
人々を驚かせるためにおもちゃのネッシーを拡大して写真に撮った、って本人が亡くなる前に告白してたよね。
ひさしぶりにオジャガー探しに行ってくるかな
ネス湖・・ネッシー
屈斜路湖・・クッシー
平沢湖・・ヘイタクシー
ネッシーの正体は古生代に絶滅した謎の水潜生物【タリモンストゥラム・グレガリウム】
タリモンストゥラ・ムグレガリウム!タリモンストゥラ・ムグレガリウム!タリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウムタリモンストゥラ・ムグレガリウム!
あなたは覚えているだろうか?ネッシーは最初から恐竜(プレシオザウルス)と言われていたわけではない。むしろ巨大なナメクジと言われていた。これが、プロトタイプだ!
同様の生物は世界中に生息する。日本にも!!
あなたは覚えているだろうか?いい例がクッシーで、昭和のガキンチョが読むようなノスタルジックなUMA雑誌には、屈斜路湖に棲むクッシーのことを「巨大なナメクジ」と紹介され、イラストもただのデカイナメクジだ。
何を隠そう、俺のじっちゃんは自衛隊員だったが米軍の極秘指令を受けたじっちゃんは屈斜路湖に潜ってクッシーに食い殺されたんだ!殉教とされたが嘘で、写真もとられネットにも出回っている!
宣言しよう。1年に以内にクッシーを捕まえて食っちゃる!じっちゃんの仇だ!
北朝鮮がミサイル
沖縄でM5
※8
朗読してたら舌を噛んじまった。
どう見てもマッチョな奴が、水面下でマッスルポーズしてる画像にしかみえんっ!!
ポーズがオカマっぽいな。
溺れてんだろ。オカマが。
手を合わしとこ🙏チン無いけどチーン♪
ジョーソミア だって
ジーソミアと韓国と沖縄
いきり立ちすぎたナニかかな。使い道を失った者の末路。
どんだけぇーーーーっ!!
ごぶさたぁーーーーっ!?
※12
お前元男だろ?
取ったどーーーーーーーーーーーーーー!!!!
おいおい。
握っちゃ駄目だってば!!あっ♥️
本当に頭部と首だとしても、恐竜とは断定しにくい。むしろ、ミズチに近い。ミズチは霊道や磁場のエネルギーの強いところにいる精霊の一種。物理的な肉体はなく、アストラル体として磁在する。たまに、実際の蛇に同化して、大蛇のように見えることがある。
通りもんストラム・グレガリウム
タモリ ストラム・ガリガリ君?
ネッシーは居ねっしー
オジャガーも見つからなかったわ
モケーレムベンベは絶対にいる
東京の地下にはレプタリアンがいます。
関東大震災&核戦争になると地上に出て来ます。
あの写真は確か、自分が見たと言っても信じてもらえないから知り合いの医者に「こんな奴がいた」と証言してもらうために見た生き物に似た模型を作って浮かべて写真撮ったのが真実だったような
てか、あの写真以前のネス湖の怪物目撃情報って結構バラバラだったのにリドサウルスが世に出てから全部首長竜一色になったよな
周りの波紋の大きさからも、ネッシーと言われている生物は小さすぎ。
天候が荒れて風が強ければ、このくらいの波もあり得るけど、無理があるね。
まぁ、本人がフェイクと言ってるんだから、間違いないでしょ。
有名なネッシーの写真は、発表当時から偽物だって言われてるんだよね。
ネッシーの存在を否定するために、わざわざ後になってから大々的に発表されたんだよ。
実際は首長竜ではなく、上の方も言ってるように、
タリモンストラム・グレガリウム(ターリーモンスター)
なんだよね。
タコみたいな軟体生物だよ。
今回、本当の情報発表されるのかね?
きっと、いつも通り誤魔化されて終わるような気がする。。。
※8
タリモンストラム・グレガリウムを調べたわ!
なんだこれ?って思った。
マジで自衛隊の撮影者喰われたって内容があったけど。
じっちゃんなのか?