Twitterより
3:2019/07/27(土) 21:41:34.38 ID:QE+NO1bF0.net
こんなもんじゃ済まんだろ。
5:2019/07/27(土) 21:42:21.51 ID:0DeLOgRr0.net
旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがね
6:2019/07/27(土) 21:42:27.89 ID:VKUy9YTG0.net
クレーターってこんなもん?
形が変な感じ
8:2019/07/27(土) 21:43:09.53 ID:CGu45vnA0.net
隕石ならもっとデカイ穴になるだろw
12:2019/07/27(土) 21:44:14.96 ID:s3D1LXiS0.net
NASAは隕石じゃあないと否定してたな なんか根拠があるんだろ
20:2019/07/27(土) 21:45:16.87 ID:bmsPixCO0.net
サッカーボール大でこんなもんで済む?
29:2019/07/27(土) 21:47:56.43 ID:0X7/9+Fw0.net
俺のイメージでは落ちてきた物体の1000倍くらいの範囲がチュドーンしてそうなんだが
33:2019/07/27(土) 21:48:26.03 ID:GTiVEFgY0.net
ひと仕事終えた感
34:2019/07/27(土) 21:48:27.54 ID:ppPMaV7Z0.net
見たまえ!インドラの火だよ!
43:2019/07/27(土) 21:50:02.07 ID:Y91ho6eT0.net
この周りの人らが掘っただけでしょ
46:2019/07/27(土) 21:51:00.20 ID:DfPiaJ4b0.net
49:2019/07/27(土) 21:52:07.95 ID:hvG8vbX70.net
こんなもの?
50:2019/07/27(土) 21:52:35.36 ID:lHCEaZjv0.net
がっかり隕石
51:2019/07/27(土) 21:53:09.77 ID:3MSpdzEf0.net
でかいのは珍しいけど細かいのはしょっちゅう降り注いでる
ビルの屋上で磁石を引きずるとかなりの量の隕鉄が回収できる
55:2019/07/27(土) 21:53:48.37 ID:7YFASHp30.net
拳ぐらいの隕石だと屋根に穴が開く程度だからね
57:2019/07/27(土) 21:54:02.05 ID:Ic1D3pke0.net
クレーターが小さすぎだろ。この大きさの隕石が落ちたら広島の原爆の1/20程度のエネルギーがあるから半径数十メートルは完全に消失する。
58:2019/07/27(土) 21:54:02.22 ID:vh3XwyCv0.net
59:2019/07/27(土) 21:54:08.04 ID:k+W/letH0.net
そんなデカイ隕石ならその辺一帯吹っ飛んでるだろ
61:2019/07/27(土) 21:54:57.86 ID:zdXheS800.net
田んぼすげえ
63:2019/07/27(土) 21:56:47.54 ID:vh3XwyCv0.net
クレーター小さすぎないか
64:2019/07/27(土) 21:56:59.51 ID:92bNqOxN0.net
普通に穴掘っただけじゃん
本物ってもっとすり鉢状になるんじゃないの?
67:2019/07/27(土) 21:58:28.42 ID:ZkxtrKWH0.net
サッカーボール大の隕石とか30mくらいのクレーター作りそうだから
多分これサッカーボールだろ
69:2019/07/27(土) 21:58:44.29 ID:Iqyxj1nx0.net
え?サッカーボール大の隕石おちてこの程度ですむか?
78:2019/07/27(土) 22:01:05.87 ID:49qq9PuK0.net
昔流行ったミステリーサークルみたいに悪戯だろ
79:2019/07/27(土) 22:01:14.60 ID:YGmKdvnJ0.net
ひとかけらで数千マンだからな
82:2019/07/27(土) 22:02:05.18 ID:BIxcjZEf0.net
83:2019/07/27(土) 22:02:06.50 ID:6Ha46DD/0.net
そんなでかくないだろこの規模だと
93:2019/07/27(土) 22:06:57.79 ID:YtnAOcJoO.net
地表に到達したのがこの大きさだと大気圏に突入する前はどのくらいの大きさだったんだろう
109:2019/07/27(土) 22:12:27.66 ID:vh3XwyCv0.net
>>93
直系10メートルあっても垂直に落ちてくると摩擦で燃え尽きちゃうらしいね。
どんな角度で落ちてきたかによる。
94:2019/07/27(土) 22:07:00.85 ID:rl3CzMKm0.net
なんだ、ただのサイヤ人か
124:2019/07/27(土) 22:18:33.47 ID:HKeeCVtD0.net
2013年にロシアで落ちた隕石でこれぐらいのサイズだからな
サッカーボール程度の隕石なら大した事ないやろ
203:2019/07/27(土) 23:46:53.90 ID:yH7GVCaN0.net
>>124
これは空中で分解したやろ
125:2019/07/27(土) 22:18:47.52 ID:VwRR74t40.net
マジでそうならツングースカレベル
129:2019/07/27(土) 22:26:46.98 ID:PDWopW0F0.net
しょぼ
139:2019/07/27(土) 22:36:55.95 ID:wTv7U9L50.net
こんなしょぼいクレーターで済むのか?
直径数キロとかかと思った
148:2019/07/27(土) 22:42:34.79 ID:zZEBvNmX0.net
>>139
だよな
162:2019/07/27(土) 23:04:00.86 ID:HU/2aJOh0.net
ずいぶんまた隕石の落ちそうなとこに落ちたもんだな
169:2019/07/27(土) 23:11:10.39 ID:PkvNDaO60.net
思ったほどすごくなかった
182:2019/07/27(土) 23:23:33.95 ID:ItPGD1je0.net
207:2019/07/27(土) 23:57:21.66 ID:rv/hyJX60.net
なんか超嘘くさい
こんなんで済むわけないだろ
と思う
コメントする 39 Comments
1?笑
田んぼでサッカーの練習していました
3やで
家の庭にも落ちてこないかなー。隕石欲しい。
前もインドに隕石落下!という記事で結局旅客機が投下した大小便の凍結したやつというのがあったな
あのね、1110002222233411。333344444422233333411。
あれは最終地点の写真で
実際は地面を擦った跡が10Kmほど続いている。
家もビルも人も真っ二つになっとる。
隕石が落下した分、地球が重くなっただけだ。心配ない。早く寝なさい。
うん。
おやすみなさい!
「インドの山奥で修業しぃ~た~」
お馴染みの月光仮面のOPの出だしの部分てした。という事は、もう間もなく天下のムーンライトの出勤時間が近づいて参ります。皆さ~ん。ちゃ~んと聞くんですよ。
🌛おやすみなさい
サッカーの起源は高麗時代の蹴鞠が始まりで世界に広まったと大韓サッカー公式ホームページに書きイングランドから猛抗議をされて急いで削除した劣等バカ民族www
火山の噴火で飛んできたんじゃ(笑)
頭上の高さから水田に持ち上げられる程度の重さの石を落としたらだいたいこんな感じの跡ができた覚え
フカシやろな
※10
それ、レインボーマンだと思う。
呼ばれたので来ました。
宇宙連合の皆様。いつも地球&人類を御守り頂き有難う御座います。
われ神なり!われ愛なり!われ光なり!われ無限なり!
サムハラ!ミラクル!ハッピー!スマイル!ラッキー!
スーパーボールと間違えた
サモハン!キンポー!ミミガー!ハッスル!ハッスル!
田んぼだから衝撃を緩和できたのかな
それで石仮面とか矢をつくると超能力が発現すっぞ
サッカーボール…西郷隆盛のキ○タマもこれぐらいのデカさだったんだぜ~。
勿論、病気でそうなったんだが。
相変わらずあほなおっさんだねぇ〜〜
※20フィラリアだったかね
それにしても、穴掘りご苦労さんやなぁw
スピードで変わるとはいえ15kgの隕石が降っただけで地面に何ジュールのエネルギーが叩きつけられてると思ってんだwww
ヘリから落とすと、こんな感じに埋まるよ
香港のデモが凄い。
で?
デブス?
カカロットか
凄い金持ちが出る予感。
ご不満か?
宜しい、ならば次はサッカー競技場サイズを・・・
よくこの程度で済んだな…
飛行機の落し物じゃないの?
※10
レインボーマンちゃうかった?
デブリでも穴はほげないのですか
隕石ではなくて某国の落下物じゃないの?
初代キングギドラも磁性有りの隕石で落ちてきたから間違いない、、、。
あるいは、そんなに周り吹っ飛んで無い感じだから、隕石が制動をかけたとか。ガメラ2のレギオンみたいにね、、、
まさかそんな訳無いけど(笑)
インド人嘘つきだからまた新しい商売思いついたw
突入速度と角度によってはこのくらいの大きさの隕石でも被害が小さいことがあるみたいだよ
地球の自転、隕石の相対的位置関係から見て、
不自然です。
隕石が、恰も、天体垂直からきたものと
見受けられます。
この映像には、人のアングルで見てますね。それも、事実です。
でも、真実は一つです。
そこが、見る人の真善美によりますね。
インドという国は疑うべきなんだよ
少なくとも善人ではないから