2:2019/07/20(土) 08:20:48.53 ID:VvE5a1pZ0.net
令和
6:2019/07/20(土) 08:25:50.77 ID:Gkg/IPwY0.net
最近大雨のニュース多いね
冷夏なのに温暖化とか言ってる温暖化厨は何か言うことないの?
11:2019/07/20(土) 08:31:20.00 ID:5p1Hyknp0.net
>>6
アホの氷河期厨は黙っとれやタコ
8:2019/07/20(土) 08:28:02.10 ID:1HVz+d9i0.net
毎年言ってね?
13:2019/07/20(土) 08:31:57.89 ID:qVDHxgd00.net
原住民だが土砂降りだけどほぼ全ての住宅地が海に面してる急峻な島なので土砂崩れ以外心配ないで
今年の梅雨は今まで大雨がなかったから山に水も溜まってないからちょうど良いレベル
23:2019/07/20(土) 09:14:51.35 ID:+oXAlx150.net
>>13
気をつけて
何事もなく水だけ貯まるといいな
29:2019/07/20(土) 09:52:17.36 ID:AkifJ0D50.net
>>13
山が崩れたら終わりなんだが
この危機感の希薄さは…
31:2019/07/20(土) 10:00:24.44 ID:uxKd39No0.net
>>29
しょっちゅう台風やら大雨通過する五島にとっちゃいつものことだからこの認識だろ
土砂崩れは怖いだろうけど他所の人間にはわからん感覚だろ
52:2019/07/20(土) 10:48:01.38 ID:zR7JJpYn0.net
>>29
こういう土地で生まれ育つと危機感持つ機会が沢山あるから大丈夫なんだよ
決して舐めてるわけじゃないw
97:2019/07/20(土) 18:48:56.37 ID:3lU70RJt0.net
>>29
経験値の差だ
去年の関西の台風は九州辺りの住民からしたら普通の台風でしかない位の差がある
20:2019/07/20(土) 09:07:46.57 ID:gxDmFkHs0.net
これちょっとマジでやばいヤツやん
終わりが見えない…
32:2019/07/20(土) 10:08:23.80 ID:aNeWmnFP0.net
風がないなら平野では多分大丈夫
問題は山が近いところだよなあ
36:2019/07/20(土) 10:09:43.50 ID:hT4FMNJk0.net
また大袈裟な
37:2019/07/20(土) 10:10:34.92 ID:aNeWmnFP0.net
住民みんなが同じリスクじゃないからね
60:2019/07/20(土) 11:15:49.19 ID:S/4LrNUx0.net
あくまでも「確率降水量」なので、
同じエリアに「50年に一度の記録的な大雨」が月二回降った事もあるらしい
なるほどなあ
63:2019/07/20(土) 11:33:59.07 ID:6GqCRzIm0.net
50年に1度の雨というが、同じ島で
2011年10月には、1時間に120mmの雨が降っているぞ
68:2019/07/20(土) 12:34:18.73 ID:3LEc+gc80.net
いつもは関東以外の台風ニュースは短く済ますNHK(関東)が今回ずっと取り上げてる事に違和感。報道するのは大事な事なんだけど、急にどうしたんだ?
69:2019/07/20(土) 12:34:50.24 ID:UdIuLlfl0.net
こういうとき被災地は選挙どうなるの?
76:2019/07/20(土) 12:59:22.11 ID:ojo2hzyH0.net
78:2019/07/20(土) 13:00:24.63 ID:a6TLCD090.net
水害や土砂崩れも怖いけどこの台風の影響で刺激されてでかい地震が起きなきゃいいけどな
79:2019/07/20(土) 13:18:24.65 ID:Xlo3hsqk0.net
ヤバい悲惨な状況になってる
明日には真実がわかるかも
85:2019/07/20(土) 14:40:31.49 ID:tSjuKWY30.net
雨が止んでからも被害が起きたりするとか聞くね
皆さん避難されたのかな?心配
90:2019/07/20(土) 14:59:01.99 ID:6QEG1D6C0.net
鹿児島余裕だったわ
95:2019/07/20(土) 16:46:02.10 ID:Og8JWR2n0.net
全国を5km四方に区切った地域ごとに50年に一度とか言ってるので
その区切りは実際には全国で約14,000あるので 50年に一度の雨は日本各地で年に280回あっても50年に一度の雨と表現できることになる
96:2019/07/20(土) 18:21:07.98 ID:29a0jpcs0.net
もう誰も気象庁の警戒情報なんて信じません(笑)
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563578428
コメントする 21 Comments
大変やん
今後もあちらこちらで同じこと起きるぞ!
福岡と佐賀で
1時間に110mm
あぁ~あぁ~。
長崎ぃーわぁ~っ!!
5番の5号です
おはよう☀️🙋❗
グッスリ寝たから今朝は元気だよ☺️
私の友達も福岡に住んでいるから心配です😱
さてこれから仕事ですので、
行って来まーす🙋
777
投票行って来ないと
50年に一度が毎年来てるな
避難指示だしても駄目だし
命を守る行動っていっても避難所も水浸しになるんだし。
田んぼの様子を見に行ってこい
*6
頑張ってね🤡🤡🤡🤡🤡🤡🐕🐕🐕🐕🐻🐻🐄🐄🐄🐄🌻🌻🌻🌻✡️✡️✡️🐪🐪🐪🐪🙆👩👩👩👩👨👨👨👨👨👨👪👪👪👪💛💛💛💛💛
↑絵文字、かわいい。
余裕を持って家を建てないから
被害者が出る。
子沢山は被害者を平気で見捨てて
次々と産んでは
お気に入りのみを可愛がるから
世界が不幸になる。
元凶は子沢山家庭。
雨あがり決死隊の出番だな。
宮迫の会見が長すぎる
400字詰め原稿用紙1枚以内でまとめてくれ
※14
助けて
3文字!
日大の危険タックルとか
伊調のパワハラとか
トキオの山口メンバー
いつから謝罪がエンターテイメントになったんだ?
小室哲哉には復帰して欲しい
日本の宝の小室を無理矢理潰した文春は無能
ちょうど地震の頃合だったとこに嵐
大雨だとなぜか地震が起きない
物理的にもスピリチュアル的にも不思議発見
※19
同意。
そこまで神は鬼ではない