1993年米騒動 - Wikipedia
1993年(平成5年)の日本における記録的な冷夏による米不足現象である。「大正の米騒動」と呼ばれる1918年米騒動に対して、平成の米騒動(へいせいのこめそうどう)とも呼ばれている。
1993年の記録的冷夏は、20世紀最大級ともいわれる1991年(平成3年)6月のフィリピン・ピナトゥボ山(ピナツボ山)の噴火が原因で発生したと目されている。夏の気温は、平年より2度から3度以上下回った。
2:2019/07/14(日) 21:09:24.63 ID:9ZSiEC2n0.net
令和の米騒動
5:2019/07/14(日) 21:09:45.82 ID:TktqBPSU0.net
8:2019/07/14(日) 21:10:30.05 ID:GW6bVHGU0.net
コメがなければ
パンを食べればいいじゃない
9:2019/07/14(日) 21:10:30.60 ID:VeA91z900.net
昭和63年には、何が起きた?
バブルか????
241:2019/07/15(月) 00:19:17.88 ID:s8NBIdUi0.net
>>9
平成になるかならないかの瀬戸際だった
54:2019/07/14(日) 21:20:36.96 ID:gDwExmNf0.net
>>9
昭和天皇の具合が悪くて自粛
なんていうか、例えるなら
入院中の田舎のじっちゃが具合悪くていつタヒぬかわからないから
今年の夏休みは旅行やめて近場日帰りにしておくか~みたいな感じだった
80:2019/07/14(日) 21:33:11.34 ID:jWeeDv/20.net
>>58
もう昭和天皇が入院されてて自粛ムードだったよ
12:2019/07/14(日) 21:11:23.59 ID:VM7TI4zH0.net
13:2019/07/14(日) 21:11:58.03 ID:f/OXa7YZ0.net
1988年もそうだっけ
93年は米騒動で有名だし記憶にもあるが
14:2019/07/14(日) 21:12:04.45 ID:MtiOzNPQ0.net
東京オリンピックは冷夏の対策考えましょう
16:2019/07/14(日) 21:12:37.11 ID:VM7TI4zH0.net
>>14
冷夏の翌年は猛暑なんだよなぁ(´・ω・`)
19:2019/07/14(日) 21:13:16.17 ID:f/OXa7YZ0.net
そうそう93年の翌年は猛暑だったな
23:2019/07/14(日) 21:14:10.04 ID:IexJ+MZd0.net
タイ米だって品種改良されてるだろうからいいんじゃないのたまには
29:2019/07/14(日) 21:15:10.81 ID:p5XGuvg80.net
米は凶作確定なの?
まだ挽回できるんじゃ
38:2019/07/14(日) 21:17:25.12 ID:VYP6YG8G0.net
日本海側の米どころは特に日照不足でもなく普通に暑いからそう酷い事にはならないんじゃないの
40:2019/07/14(日) 21:18:03.18 ID:zlf/VNg70.net
41:2019/07/14(日) 21:18:21.65 ID:jefS6ixK0.net
セミがまだ鳴いてないのに鈴虫が鳴き始めてびっくりしたわ
42:2019/07/14(日) 21:18:33.89 ID:sG03NLH00.net
都心は農地ほとんどないから余り影響なくね?
45:2019/07/14(日) 21:19:07.18 ID:VM7TI4zH0.net
>>42
関東一円同じような天気だから農業県の千葉・茨城辺りは影響あるよ
61:2019/07/14(日) 21:24:37.58 ID:DwKZJ6Sv0.net
>>42
そうだよな、都心の統計出してもしょうがないよな。
もっと意味のある所のを出せって。
64:2019/07/14(日) 21:26:54.68 ID:CM14GR7QO.net
>>42
いや意外と家庭菜園や農家はあるよ。ハウス栽培の野菜も売り物にはならないそうだ。
83:2019/07/14(日) 21:34:30.16 ID:/E3kz8L40.net
>>42
都心と言うにはちょっと離れだが練馬や世田谷のような住宅地は緑地の保存も兼ねて農地が残されていて
そこでの大根などの生産量はなかなか馬鹿にならない量
47:2019/07/14(日) 21:19:36.55 ID:KxcleyvX0.net
ラインが上がってくればすぐ猛暑やで
49:2019/07/14(日) 21:19:59.04 ID:JU77XgNy0.net
去年の今頃は、記録的な猛暑で
夜中も30℃ぐらいあったよな
きっと、また来年は猛暑で
オリンピックで熱中症で倒れるやつが続出して
メチャクチャになるだろう
56:2019/07/14(日) 21:20:53.00 ID:zdzIdKXl0.net
この一週間都内晴れたことあった?
マジで休みの楽しさが半減してる気がする
63:2019/07/14(日) 21:26:37.52 ID:VRq05zBW0.net
>>56
無い
70:2019/07/14(日) 21:29:37.30 ID:0f/l5VUF0.net
九州ど真ん中の田舎だけど今19℃で寒い。冷え性で寝つきが悪いので
布団には電気毛布を入れてる。
73:2019/07/14(日) 21:30:08.51 ID:VRq05zBW0.net
>>70
九州明日は晴れるらしいよ
寒暖差にやられないようにね
72:2019/07/14(日) 21:29:41.05 ID:NqcuEGeE0.net
夜は鈴虫が鳴いている。もう秋かと感じるわ。10月くらいの気温だしな
79:2019/07/14(日) 21:33:07.00 ID:AD5yi/uK0.net
>>72
でも蚊に刺されたぞ
窓は開けてるけど網戸は締めてるから
完全に外とつながってるはずないのに
74:2019/07/14(日) 21:31:10.16 ID:u1jtggln0.net
山梨県梨北米150キロ(30×5)は確保した。
我が家では来年前半までは大丈夫。
76:2019/07/14(日) 21:31:58.07 ID:VRq05zBW0.net
米の地域は晴れてる
日本海側は比較的今年は晴れの天気だよ
84:2019/07/14(日) 21:34:37.47 ID:MHJc2ERu0.net
去年が辛すぎた
冷夏ありがたく感じてしまう
91:2019/07/14(日) 21:38:53.55 ID:uVBJFhNZ0.net
平成は、日照不足がなかったんだな
135:2019/07/14(日) 22:04:01.39 ID:bKcZJ7wX0.net
>>91
今の35歳前後以上の奴は覚えてると思うけど、
94年に冷夏があって米不足になって大騒ぎした。
タイ米を輸入して「クソまずいぞー!」と文句言ってた。
180:2019/07/14(日) 22:31:47.74 ID:Qif3O1YK0.net
>>135
93年な
101:2019/07/14(日) 21:43:55.57 ID:5ZJ4Pgw/O.net
まじで今年半袖きてないわ…
108:2019/07/14(日) 21:47:16.08 ID:RiMQGfjb0.net
116:2019/07/14(日) 21:56:31.68 ID:aamlVHedO.net
冷夏もたまにはアリ。
いや、全然アリ!
120:2019/07/14(日) 21:57:55.68 ID:bKcZJ7wX0.net
けどコメ不足のニュースはないよね
備蓄米が効いてるのかね?
米食う量も減ってるし
121:2019/07/14(日) 21:58:26.14 ID:XfsWkGZk0.net
日本海側じゃこれが日常だよw
128:2019/07/14(日) 22:00:08.27 ID:bKcZJ7wX0.net
>>121
夏はそんなことないだろ
冬だけだろ
124:2019/07/14(日) 21:59:02.08 ID:va1Nth6f0.net
165:2019/07/14(日) 22:18:24.90 ID:XQSB/EcD0.net
またキャベツ1玉500円とかになんのかね
いい加減悪天候に強い野菜を開発してほしいわ
188:2019/07/14(日) 22:53:51.69 ID:pHF79D8G0.net
都心なんか年中曇りで良いだろう
193:2019/07/14(日) 23:03:53.16 ID:16UeKIUo0.net
梅雨明けるのいつよ?
197:2019/07/14(日) 23:08:30.54 ID:22C1z7Nz0.net
>>193
21日
194:2019/07/14(日) 23:05:56.06 ID:xhW/vuY70.net
まじ冷夏
204:2019/07/14(日) 23:18:01.51 ID:pbzlkg/k0.net
207:2019/07/14(日) 23:18:57.66 ID:MdqIeBY50.net
最近の冷夏
2003年7月--今年と同じような天気、毎日雨か曇り、涼しい
1993年7月--戦後最悪の冷夏、毎日雨か曇り、寒い
209:2019/07/14(日) 23:20:12.40 ID:7q+O4kq60.net
来年の東京オリンピックは酷暑
218:2019/07/14(日) 23:40:34.35 ID:GvvIsPXi0.net
どうりで体調がすぐれないわけだ
220:2019/07/14(日) 23:48:01.50 ID:UL6CoqtJ0.net
これぐらいがいい
223:2019/07/14(日) 23:51:32.93 ID:rkm8LQnQ0.net
232:2019/07/15(月) 00:03:36.81 ID:GR2c4AM10.net
我ながら去年の夏はよく生き延びたと思うわ
年々暑さが身に堪えるようになってきた
243:2019/07/15(月) 00:21:40.71 ID:pzWkqrma0.net
280:2019/07/15(月) 01:45:59.31 ID:4CKYhXoA0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1563106122
コメントする 63 Comments
仕事が灼熱の鋳造だから冷夏でちょうどいいよ
はぁーい❗
今年はお米不足が心配です😱
20キロ以上は確保しとかないと😅
暑い猛暑日よりはスゴシヤスイけどね🙆
北海道で米が作れるようになったから大丈夫じゃない?
梅雨が終われば灼熱地獄よ。単に雨が続いてるだけなのにバカバカしい。
夏野菜の価格が高くなるのか。
ママンから聞いた話だと、当時輸入したタイ米は
飼料に使うような最低ランク(高級品はすでに売り切れ)、
しかも洗い方、炊き方知らないバカが
日本米と同じように炊いて「まずい」とか言って迷惑な噂流した。
タイマイは鼈甲に価値があるんだよ。
今は絶滅危惧種に指定されてるから中々手に入らない。密輸で大枚でタイマイを手に入れる。
エヘッ!
タイ米だって美味しいよ~♡
料理によっては最高!
令和大飢饉になったら米泥棒が多発するんだろうね。今のうちに米100トン位買い占めて闇営業しようかな?
米食べると太るから
タイ米は美味しくなってるから輸入になったとしても問題ないよ
1993年は普通に米屋で日本米買えたよ
外食はタイ米ばっかりだったけど炊き方が上手かったのか
おいしかったよ
韓国人の分解でwww
バケツでお米作ってもだめかな?
過ごしやすい。
外では蝉が鳴き、赤トンボがたくさん飛び回っている、不思議な光景だ。
美味しんぼのタイ米の話は酷かったな、タイ人の前で新聞記者達が「タイ米糞不味い」「タイ米喰わされるなんて災難」とか言ってるの見て、この作者アホだろと思った。
※17
そんな話があったの?
本当に酷い作者ですよね。
当時話題のタイ米が手に入ったので1度だけ食卓にでたけど、一口入れただけで吐き捨てたほどくそ不味かったよ。
米は城南電機
※19
飢餓で逝くパターンだな。
カレー専用
チャーハンもまぁまぁ
実際はカリフォルニア米になるだろう
どうせなら世界の米食べ比べ企画で、色々輸入して欲しい
パエリアとかピラフとか世界の米料理も特集
でもよ、確か古米とか古古米って備蓄あったはず
そこまで不作になるには噴火が必要なんじゃないだろか?
大丈夫、福島の米がたくさんあるから
5月が真夏っぽかったから夏終了でこのまま秋に移動。
神はしっかり見ている
北海道も、ポテチがじゃがいも不足でカルビーが販売自粛したりした事もあったが、米も取れるようになったから安心感がある。北や韓〇中国には寒地で取れる作物は今はまだ渡さないで欲しい。敵を助け自分達の首を締める事に成る。不審船の漂着が続く日本海側にある秋田にはイージス配置は必要がある。そこは食糧を軍に補給が出来、北海道侵攻と新潟石川の占領の為の重要な日本分断地。食糧自給率の低い日本の命綱のような所。
今まで売れ残った食べ物とか捨ててきたし、食べ物を大事にしよう
「福島産の桃がお得です!!」
Amazon
食料品は農作物以外にも有るから、涼しい方が良い
暑いとストレス溜まる
※7
すまないがクスリとも来なかったわ。
ぜんっぜんおもろない。
※30
オバチャマはちょっとだけカワイイ💕って思ったわ
食い物大事にしよーぜってこった。
コンビニ廃棄とかやっぱ異常なんだわ。
当時は子供だったけど、エスニック系の料理とかあんまり浸透してなかった記憶。
なのでみんな日本米と同じように炊く、料理するで失敗してたんだろうな。
今ならガパオとかカレーとか大流行しそう。日本食のお店や、市販のおにぎり・お弁当はキツイだろうけどね。
米30
あたいも、爆笑した。
「爆笑の渦」ってやつよ。
タイマイって、ガハハハハハハ
さあじゃあ報道に踊らされて
美味しい日本米を競って買いだめしないといけないね〜
うなぎも絶滅前に〜〜etc
いよいよ苗からではなく、水と空気と電気で米として精製する技術を開発する時だ。四次元技術も開発出来れば、空気中の水分を取り込みながらアタッシュケースで無限に米を精製することが出来る。
<<30
そんな事、一々報告すなッ!
*23
そうだったんだよね!
私達日本人には、素敵な美味しい福島県産米があったんだよね。忘れてたョ!
みなさ~ん、今年は栄養たっぷりの福島県産米召し上がりましょうね!
涼しくて嬉しいけどオリンピックどうすんだ…
※21
あんなくそ不味いもん呑み込むぐらいなら餓死でいい。
それが俺のプライドや。
チャーハンにはタイ米
オワタさん頑張れ!!
今はタイ米もコシヒカリを品種改良したものになってるから美味しいよ
心配ないさ
心配しなくても梅雨明けしたら猛暑&熱波が来ますよ。
選挙に行かせない為にHAARPで気象操作して雨の日を多くしてる。
(打倒!安倍政権自民党!)
スーパーアキダイのコメントは要らない
冷夏の夏はオロオロ歩き
結婚
1993年
※47
1993年
タイ米食べたい
昨日の夜中、涼しくて窓開けてたら
網戸の外側に5センチくらいのGが、、(@_@)
部屋に入ってこなくて助かったけどほんと怖すぎ。
都内住みです。
中3の夏受験勉強さながらタイ米並んでた役25年前。ほら、剛力彩芽と前澤の韓国人カップルで韓国料理増やされるより、良いかと…喰わなきゃ良いだけだし…
ムーンライトは自民以外なら困窮した生活変わるとでも思ってるのか?
ってか他に自民よりマシな党ねーじゃねーか
いや消費税廃止なんてすばらしいじゃないか。
れいわに入れる以外の選択肢がないくらい。
だって消費税って無収入や非課税でも取られるんだぜ。収入なくても多少の食品くらいは買うし。
そういえば朝セミ鳴ってるのに暑くない。少し肌寒い。
※53
今の自民党にマシな部分ってあるの?
54
逆だろう。
お前らみたいなカスからも均等に納税させる為に消費税のみにすればいいんだよ。
お米が無ければパンを食べればいいじゃない
来週から暑くなるから心配すんな
人工呼吸機無しでは手術出来ないからダイエット中
痩せて健康になりましょう
※54
法人税、所得税減税の穴埋めに消費税が使われているだけだからな
言うほど米喰わんから。銘柄に拘ってる人には辛いだろうけど、外食が意外にも古米みたいの(ワイルドライス?)定着してるから別に喰えなくても困らん。所詮腹を満たすだけなら味は二の次じゃないの?飢え死にしたけりゃどうぞ~って思わんか?普段家以外で食べる米を気にして食べてる?それよりは添加物に目を向けろよ?何が健康に良いのか分からんけどな~少なくとも米喰えないから死ぬってことは無いから。