【7月12日 AFP】アポロ11号(Apollo 11)による月面着陸がうそだと考えている人は、世界中に数多く存在している。彼らは、1969年7月に米航空宇宙局(NASA)が配信した画像が、実際には米ハリウッドのスタジオで撮影されたものだと信じているのだ。また、月面着陸はなかったとしてアポロ11号のミッションそのものを疑い、それが「ねつ造」であったと実証を試みるウェブサイトも星の数ほどある。
月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News
4:2019/07/12(金) 19:44:09.71 ID:BPrV1zE30.net
あれはキューブリックに作らせた偽映像だからな
リアリティに拘るキューブリックは現地ロケやったそうな
6:2019/07/12(金) 19:44:30.47 ID:X8JKlgFr0.net
とりあえず50年もたつのに月旅行が当たり前になってないのはなんでなの
コンピュータ関係の性能は格闘漫画並にインフレしてるだろ?
7:2019/07/12(金) 19:45:15.27 ID:BPrV1zE30.net
>>6
金
58:2019/07/12(金) 20:39:32.55 ID:Z9qlAyEf0.net
>>6
月って地震が多くてしかも数時間続くから割りと危ない
249:2019/07/13(土) 01:03:14.61 ID:wFSjnHhE0.net
>>6
冷戦時代にロシアの宇宙開発に遅れ気味だったアメリカは
月に着陸という大インパクトが必要だった
今の研究ベースの宇宙開発では莫大な予算に対する見返りが少ない
10:2019/07/12(金) 19:47:00.65 ID:oDi+N7YR0.net
>>6
前澤くらい金あれば一般人でも行けるまでにはなったぞ
39:2019/07/12(金) 20:14:24.08 ID:lHzrEGEt0.net
>>10
あれは月の上空に行くだけだぞ
月の上を歩くのとは天地の差がある
212:2019/07/12(金) 23:44:44.64 ID:QAIkC5gt0.net
>>39
重力1/6とはいえ月から発射して戻ってくるのが絶対むずいよな
地球から飛ばすときものすごい人員、装置、燃料用意してやっと飛べるのに
月にたどり着いた人と装備で戻ってくるのが信じられんわ
14:2019/07/12(金) 19:50:37.98 ID:jfEn9okJ0.net
だって行ってないんだもの
28:2019/07/12(金) 20:02:36.90 ID:4qOE+n5U0.net
月に行くことはできるかもしれないけど
当時の技術で帰ってくることができたとは到底思えない
37:2019/07/12(金) 20:11:28.70 ID:2LjmyLSi0.net
古代の宇宙人がシーズンを重ねて大ヒットしてる理由はそれだけ陰謀論者が多い証左であろう
45:2019/07/12(金) 20:29:34.52 ID:gEn1Mzd70.net
ケネディがねつ造を公表しようとして口封じで撃たれたろ
49:2019/07/12(金) 20:31:37.34 ID:qOoM+d8T0.net
>>45
ケネディ暗殺 1963年
アポロ11号 1969年
54:2019/07/12(金) 20:34:31.76 ID:XL+oUsKf0.net
当時の技術やスペックで行けたんなら今なら余裕の余裕で行けてもおかしくないと思うんだけど、なんで行かないの?
65:2019/07/12(金) 20:46:42.20 ID:IZvTmWrj0.net
こんなくだらない問題提起するくらいなら
そもそも陰謀論とか不要じゃないのか?おい
66:2019/07/12(金) 20:48:05.00 ID:EX0GpaxC0.net
あんな鉄の塊が空飛んで宇宙まで行けるわけないだろwwwww
69:2019/07/12(金) 20:50:06.84 ID:LFPdbWHH0.net
常識的に考えて月になんて行けるわけが無い
89:2019/07/12(金) 21:10:08.33 ID:lGvXHDUn0.net
単純に行ってないからだろw
今、行けよw
94:2019/07/12(金) 21:12:43.59 ID:WPRYTaX10.net
捏造説で興味深かったのは
星条旗の写真と
月からみた地球の写真で得られる
太陽の仰角が明らかに違う
と言うものだった
熱意や知的好奇心が湧かないから
真剣に考えないが
未だに矛盾を追求して楽しんでる
お方はそれなりにいるようだ
100:2019/07/12(金) 21:26:18.37 ID:4TYjjW730.net
月の周りを時速4800kmで周回してる母船に、月面から離陸して戻る
5回やって5回成功する神ワザ
この話は信じられない
「そもそもやってないのでは」と考えたほうがしっくりくる
月面作業映像はおかしい、月に行ってないって議論ばかりに目を向けられるが
月から母船に戻るのが一番嘘っぽい
103:2019/07/12(金) 21:36:03.76 ID:2+v7B8iP0.net
>>100
着陸船には母船とランデブーするための誘導用のコンピューターもレーダーもあるのに
一体何を言ってるんだ?
104:2019/07/12(金) 21:36:46.53 ID:gEn1Mzd70.net
月へ行ったアームストロングと
返って来たアームストロングは別人だった可能性は?
107:2019/07/12(金) 21:45:33.27 ID:RZJVgKun0.net
>>104
先を越されたアメリカは帰還したというガガーリンを偽者じゃないかと疑っていた
もっともソヴィエトの有人宇宙船は恐ろしく危険なものだったらしいが
135:2019/07/12(金) 22:08:41.73 ID:j3lK/ajZ0.net
>>107
実は人類最初の宇宙旅行をしたのはガガーリンではないって説はある
最初の人は中国領に降りて中国に捕まったから、みっともなくてなかったことにしたとか
110:2019/07/12(金) 21:54:59.26 ID:gEn1Mzd70.net
当時のNASAがアポロ計画に双子の宇宙飛行士を採用していたという記録は?
まあ、あったとしても抹消されてるか
119:2019/07/12(金) 22:02:01.46 ID:OQUQIfzc0.net
インターステラで言ってた
123:2019/07/12(金) 22:03:47.38 ID:OVT9Tg5/0.net
これの陰謀説を信じたい人って何を守ろうとしてそんなこじれちゃったんだろう
そっちのほうが不思議だわ
126:2019/07/12(金) 22:05:04.54 ID:yG9Ux5VG0.net
コロラド州旅行したらどう考えてもあれ月面じゃないわって思うよ
129:2019/07/12(金) 22:06:40.93 ID:+jLAMX8H0.net
アポロ11号は急遽月に行くことになったとか言ってたなw
なんとか帯っていう放射能帯はどうやって超た?
147:2019/07/12(金) 22:20:21.27 ID:gbutPx0M0.net
当時の技術では人がヴァンアレン帯を無事に越えることは出来ない
よって月には行っていない
150:2019/07/12(金) 22:25:32.61 ID:nRCeddUa0.net
何より技術が遥かに進歩したであろう現代で月に一度も送り込めていないという事実。
154:2019/07/12(金) 22:29:12.30 ID:gEn1Mzd70.net
母船は本当に110km上空に留まっていられたの?
秒速17kmの空間で
159:2019/07/12(金) 22:31:15.28 ID:yCG1EI4k0.net
182:2019/07/12(金) 22:48:34.22 ID:csLcxNnG0.net
192:2019/07/12(金) 22:59:43.07 ID:xM1RouoG0.net
月に行って帰ってこれるような丈夫な機体がまず作れないだろ
炭素繊維も無かったんだから
206:2019/07/12(金) 23:28:39.42 ID:gEn1Mzd70.net
215:2019/07/12(金) 23:48:50.36 ID:XSgeKvxV0.net
今ならコンピューターやセンサーの技術が
発達したから火星にだって無人でも行けるが
当時は無人は難しく人間が命がけで行くしかなかった
230:2019/07/13(土) 00:15:15.60 ID:XX8AOXhu0.net
行ったのは本当だけど映像は偽物
月には写ってはいけないものがあったため
238:2019/07/13(土) 00:27:27.92 ID:wA2yWG+60.net
月には行ったけど帰ってこれなかったんだろ
アームストロングとかは全員別人
239:2019/07/13(土) 00:28:29.18 ID:WZ52rbfi0.net
捏造だと信じてるやつは100%ただの無知とただの馬鹿
252:2019/07/13(土) 01:18:47.98 ID:vH2912KP0.net
これがアポロに積んでいたコンピュータだよ。
周波数 2.048 MHz
メモリ 16ビットワード長、
2048ワードRAM(磁気コアメモリ)、36,864ワードROM(コアロープメモリ)
ポケコンぐらいの性能で
マッハ5超える速度で月を周回する母船に、
ドッキングする方法とか、よく計算できたものだ。
255:2019/07/13(土) 01:23:15.26 ID:LCnGK/vo0.net
>>252
そんなのは地上で計算する。
254:2019/07/13(土) 01:22:48.21 ID:wFSjnHhE0.net
>>252
計算したのは人らしいぜ
294:2019/07/13(土) 02:19:04.58 ID:S5MHhAz90.net
>>254
コズミック フロント☆NEXT「コンピューターと呼ばれた女性たち」。黒人のキャサリン・ジョンソンさんな。アームストロングが信頼した数学者で月までの周回軌道の計算した人。まだ100歳で存命中。
293:2019/07/13(土) 02:17:35.03 ID:enREJF/c0.net
火星だと言われれば火星でもある
313:2019/07/13(土) 03:05:25.89 ID:mjK+b9Sp0.net
オリジナルテープ重ね録りしちゃいました
とか有り得ないから舐めすぎ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1562927948
コメントする 62 Comments
我を崇めよ
1番だな!ヤッターマンこ
残念2番打者だった。
↑残念❕
昔からよく言われている事を今更ね・・・
家具家姫とウサギさんをそっとしてあげて・・・
アポロは月に行った。ちゃんと星条旗も立てた。
しかしアメリカは万が一の場合に備え、緊急用の映像を、地球で撮影していたわけだ。すなわち、未確認非行物体に遭遇したときにね、ボタンひとつで画面が切り替わるような仕掛けがあった。
いいこと?おバカさんたち知ってる?アームストロングがね、月面に降り立ったとき、「ワァータ、ワァータ」って叫んでるんだよ。この音声、日本のお茶の間にも生放送で届けられたけどね、字幕はつけられてなかった。
つまり、アメリカはずっと前から、月の正体を把握しているわけ。最近になって「月に氷があった!」とかあれ茶番だから。
そもそもね、NASAってでっかい宇宙ベンチャーとかじゃないからね。あれ、管轄しているのアメリカ軍でね、アメリカの十数箇所の州の米軍基地に存在している宇宙部門の総称だから。NASAってひとつじゃないのよ。たっくさんあるの。
で?
今の時代ではやぶさが成し遂げた偉業でさえ、物凄く大変な出来事だよね。
それが50年も昔、コンピュータも大型でゴトゴトやってる時分に、着陸アンド歩行なんざできないでしょう。
ほんとにできてたのなら、もう何人ものリピーター飛行士が存在するでしょう。
だけど、本職の飛行士とか研究者も否定しないのは、それだけアメリカの宇宙プロジェクトと予算に恩恵あずかってるからじゃないかな。
それにしても、先の大阪万博の目玉は月の石。
みんな信じていたしそんな時代だったんだね。
※8
1940年代、ナチス・ドイツが「V2ロケット」を開発して、人類は初めて宇宙へ到達する希望、いわば扉を開いたの。
それから20数年、ペーパーグリップ作戦で得た当時世界一のドイツ人科学者たちの実績を基盤にして、アメリカ国家予算からは隔離されている膨大な軍産複合体の莫大な予算と研究をもとに、いったいどうして月に行けないだなんて言えるのかしら!人類冒涜にも限度ってものがあるわよ!
いいこと?おバカさんたち。ワタシは巨大な真実のたいまつなの。誰もワタシに近寄らない。真実の炎で、火傷することを恐れてね。
サムサラ!サムサラ!われ天才科学者なり!われ禁断の果実を口に含んだなり!
ピッコロが破壊する
フェイクだったっていう結末だったじゃんあれ
何をいまさら
長文禁止!
書きたい事があっても3行まで❗
離縁状態だって三行半なんだからさ・・・
元気があれば何でも出来る!
三連休
初日
雨
行って無いに1票だな。
何故なら、人間は好奇心と開発心に溢れてるから、月に行ってたらなんか持ち帰ってるし、月で開発もしている。
しかし、未だに宇宙ステーションと衛星止まりだ。
それに技術水準が今では段違いなのに行けていないのがな。我ら日本国が核兵器を作る時間位に、今行けと言われて行かれないと当時の技術じゃ無理と言われても納得するじゃん。
そんな昔に月に降りてたら、もう30回は行ってると思う
金が掛かるって言っても知れてるし
ヘリウム3の調査とかで行ってるよ
月でUFO作ってるらしいよ
知らんけど
月刊ヌー読みすぎぃ
裏側に行った、中国の探査機は、今、何をしてるの?
気になるわ〜
今日の奄美大島北西沖の地震(M5.9)は、近畿・中部付近まで揺れたらしいね。
行ったのは本当だけどUFOに連れてってもらってた…って、ムーンライトが言いそう
低学歴の証拠って感じ
映像にしてもちゃんと行ってるって物理学的にも証明されてるんだよなぁ…
僕らの産まれてくるずーと、ずーと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのに、って有名な話やん昔の偉い歌い手さんが歌ってたよ。
行ってないっていう陰謀論より宇宙人がいてやばい事になったから行けないっていう陰謀論の方が好き
15
月の石というものがあってだな…
あと数学は半世紀前も今も変わらないし、遠距離無線通信やロケット技術もローテク側に革新的な技術進歩はないからなぁ…
頭の良い人が基礎の軌道計算をして、細かい操縦するために訓練した操縦士がいるのよ
半世紀昔の人類を馬鹿にしちゃいかんよ…
詳しく
月や、その他の惑星内部には宇宙都市がありUFOが出入りしています。(予知夢で見ました)
惑星表面上に住んでるのは地球人類だけです。
世の中捏造がいっぱい
バファリンよりたくさん混ざってる
お世話になりました。
私は明日の朝の新幹線で月に帰ります。
みなさん、ごきげんよう。
月なんて無かったんだよ
コンピュータ性能や部品の素材や燃料効率や信頼性は現代の方が上だけど、月に行くための軌道計算は人間がやれるし、打ち上げや姿勢制御のためのロケットや無線通信と言った宇宙に行くために必要な根底のシステムは基本的にはずっと変わってない
行けるわけないって思いこんじゃう気持ちはわからんでもないけど、当時の技術でも月に行くこと自体は十分可能だったりはするんだよな
コンピューター性能の話は良く引き合いに出てくるけど全部自動でやってるわけじゃないよ。操縦しないと目的地にいけないから宇宙飛行士を乗せて飛ばしてるし、何度も探査機を飛ばしてノウハウも作ってる。
今行かない理由は良くわかんないけど、宇宙人のせいじゃなきゃ金じゃない?w
<<31
3行でまとめて・・・
高学歴は馬鹿が多いからすぐに月面着陸をしんじる。
いやいや
NHK(にほんはじしらずきょうかい)のはやぶさ2のニュース(もどき)がやぶさ1の試料採取が失敗だったのに成功であったかのように歪めて伝えた事をみずから暴露することになってワロタ
ゆとり世代は捏造論をすぐ信じて哀れ...
だいたいアームストロング他、命がけで月に行ったクルーたちに失礼。
なんでって?そら、冷戦中だからだろ。要するに、表立ってはドンパチやらないけど、ほぼ戦争状態。それならば、情報戦が全てを決める。今以上に未知であり無限の軍事増強の可能性を秘めた宇宙への第一歩を、大国同士が争うのは無理からぬ事。しかも、米国は情報操作も戦前からうまかった。疑惑が残るのも当然!
かーめーはーめー…
月面で宇宙人が作業してたから
そんな映像公開できるはずもなく
地球で映像を撮った
という所じゃないかと思う
月面有人探査が途切れたのは費用対効果の問題。
当時はスプートニクに先を越されICBMにかかわるアメリカの宇宙開発関連技術にかける面目丸つぶれ。どうしてもアメリカが上なんや!と米国民、ソ連と世界に示す必要があった。
今はもうその必要はない。
要はモチベーションの違い。
つまるところ意志の力の違い。
歴史的資料を紛失してるだけで嘘臭すぎだろがよ
陰謀論は結構だけどせめてまともな科学的アプローチをしてほしい
当時行けたのに今余裕でいけないのはおかしい!根拠は俺がそう思うから!とかただのガイジやん
陰謀論は結構だけどせめてまともな科学的アプローチをしてほしい
当時行けたのに今余裕でいけないのはおかしい!根拠は俺がそう思うから!とかただのガイジやん
火星に有人探査考えてて、金使うならそっちにかけたいのかも
月は寒いしたぶん水ないし、移住先としては火星のほうが可能性あるのかも
実際に月着陸が行われたとしても、画像からの技術漏洩を警戒して本物画像を放映せず、
スタジオ撮影画像で誤魔化すと思うよ。
まあクレイジーヤンキーつまり頭のおかしいアメリカ猿は、
オンジ・アースつまり地上で生きてても資源の無駄だから、
とっとと地獄に落ジャスティスつまり正義なんだがな。
天である月なんかに行ける身分ではないがな。
ただ、アポロ計画は、歴史の事実だぞ。
それでも、真空の世界で星条旗ははためいている。
なんてロマンチストなの?
地球の大気や磁場を離れてよくあんなに薄い宇宙船の壁で強力で有害な太陽からの宇宙放射線、ガンマ線を防げたものだ。理屈が通じないことがないかい。
そりゃあ真空でもはためいて見えるように作ってるからな
動画なのに?
サタンロケットは、地球を離れるとき、1秒間に20万リットルの燃料を消費しました。
アポロ11号は、月に行きましたが、その事実を、行かざるを得ない事にする不都合が生じました。
闇の勢力による捏造説が起きました。
良くある事です。
人を見たら、泥棒と思え。
先人が良く云ったお言葉です。
大林組の「宇宙エレベーター建設構想」っていうの凄いね!
ケネディ暗殺の理由は人類初の月面着陸の嘘を告発しようとしてでしょ。
6を支持。
実際の月の映像と、地球での撮影映像を組み合わせたか、月の映像が何らかの理由で使えなかったと考える。
バンアレン帯とアポロの関係を調べ・・・
ケネディはアポロ11号が下りる前に暗殺されたんだってば...
ゆとりレベル恐るべし...
こんな程度のゆとり世代に投票権あたえて日本を牛耳ろうとする人らはもっと恐るべし。
月面着陸予定前に月面着陸捏造の事実を知って告発しようと・・・誰か来た。
一体いつからコメントしてるのがゆとりだと錯覚していた?
今大金使ってリスク冒してまで月に行く理由ないしなぁ
そもそも星条旗や車輪の跡を現代の探査機が画像で確認してんのになんで未だに捏造とか言ってんの…
月の石ってあの大槻教授も懐疑的だったよな
成分調べたら地球の石となんら変わらないって
大槻教授も元宇宙飛行士の秋山さんも人類は月には行ってないって言ってるのはどうですか?
名前出して否定されてるので根拠に自信があるのかと
彼らはゆとりじゃないですよ
※60
その探査機の画像が捏造だとは思わないのかね?