1:19/06/26(水)23:28:24 bD2
東日本大震災が基準になるからそれはそれでハードル高いよな
2:19/06/26(水)23:30:16 DrF
小規模で済むならそれがええやんけ…
3:19/06/26(水)23:30:49 YA0
関東・東海・南海・東南海地震くるぞくるぞ詐欺の結果
平成以降に起きた震度6強以上の地震(余震除く)
1995 阪神淡路大震災(最大震度7)
2000 鳥取県西部地震(最大震度6強)
2003 宮城県北部地震(最大震度6強)
2004 新潟県中越地震(最大震度7)
2007 能登半島地震(最大震度6強)
2007 新潟県中越沖地震(最大震度6強)
2008 岩手・宮城内陸地震(最大震度6強)
2011 東日本大震災(最大震度7)
2016 熊本地震(最大震度7)×2
2018 北海道胆振東部地震(最大震度7)
2019 新潟県村上(最大震度6強) ←New!
日本列島のそれ以外の場所が見事に埋まった模様
789:19/06/27(木)03:12:25 hfq
>>3
何気に新潟は3回も大きく揺れてるんすねぇ…
7:19/06/26(水)23:32:41 BOC
>>3
2011 長野と静岡でも6強ぐらいのなかったっけ 震災に隠れてたけど
8:19/06/26(水)23:35:31 YA0
>>7
余震とか誘発地震とかは除外した
震災クラスになるとそういうのも6強いっちゃうんよね
9:19/06/26(水)23:36:21 BOC
>>8
なるへそ
565:19/06/27(木)01:25:47 wNc
568:19/06/27(木)01:26:32 STN
>>565
広島地方民は液状化に震えて眠ることになるぞ
6:19/06/26(水)23:32:20 AE2
東海地震起きてトヨタ関連が甚大な被害受けたらどうなるんやろ
12:19/06/26(水)23:38:28 77C
30年前の学者「東海地震か…被害大きそうやな」
25年前の学者「東海地震か…北海道での地震見てると怖いな」
20年前の学者「東海地震か…阪神淡路大震災見てると倒壊が怖いわ…」
15年前の学者「東海地震か…中越地震見てると更に大変な事になりそうやな…」
10年前の学者「東海地震か…静岡で地震起きたしそろそろやろ…」
5年前の学者「南海トラフ地震か…東日本大震災は余裕で超えるやろな…」
今の学者「南海トラフ地震か…熊本みたいに前震とかあるかもしれん…」
14:19/06/26(水)23:39:05 rua
結局は津波の有無やからな
M10だろうと津波が来る位置じゃなけりゃそんなに
18:19/06/26(水)23:39:47 77C
実際南海トラフ巨大地震は来ないんちゃうの
周期が200年くらいで前回の東南海地震南海地震は75年前くらい
東海地震は東南海地震とセットで来るけど割れ残りがそんな動かないってなるとなあ
22:19/06/26(水)23:40:48 YA0
過去の南海トラフで津波っておきたっけ?
関東大震災ではさして起きなかったように記憶してるけど
25:19/06/26(水)23:41:11 Hur
>>22
起きてる
23:19/06/26(水)23:41:01 uLa
多分このままないで
24:19/06/26(水)23:41:05 bD2
富士山噴火が伴ったら地震自体は大したことなくても被害やばいかもな
26:19/06/26(水)23:41:22 YA0
>>24
ありえるんだよなぁ
28:19/06/26(水)23:41:59 Cku
34:19/06/26(水)23:43:03 dlb
>>28
豪雨災害食らってからは1週間分の備蓄はしてるわね
41:19/06/26(水)23:43:54 Cku
>>34
ワイかな?
去年の豪雨で避難してからまじめに備蓄始めたわ
44:19/06/26(水)23:44:23 sJJ
>>41
おつかれ
去年の豪雨やと西の方?
48:19/06/26(水)23:45:10 Cku
>>44
広島や
備えは大切やで
29:19/06/26(水)23:42:12 sJJ
本当に予期されてるなら日本海側にどんどん拠点移さんと
31:19/06/26(水)23:42:41 YA0
36:19/06/26(水)23:43:17 77C
>>29
日本海側も調査されてないだけで割と起きやすかったりもする
まあここ50年くらいの地震のデータでいえば関東と東海関西が割と安全みたいやけど
38:19/06/26(水)23:43:49 sJJ
>>36
よっしゃ埼玉新都心や!と思ったが過去50年のデータじゃ危ういな
40:19/06/26(水)23:43:51 YA0
>>36
中国山地は地盤が固くて大地震の起きにくい地域やで
42:19/06/26(水)23:44:19 77C
>>40
鳥取地震見てるとあそこらへんクソ強いんやろなとは思う
47:19/06/26(水)23:45:03 YA0
>>42
せやね
あの時も震度が中国山地は急激に下がってた記憶
35:19/06/26(水)23:43:15 YA0
>>30
阿波?
大坂には行かんかったんか
37:19/06/26(水)23:43:41 77C
>>35
大坂は2.5~3mらしい
33:19/06/26(水)23:42:56 rua
45:19/06/26(水)23:44:28 bD2
津波って沿岸何kmぐらいまで押し寄せるもんなん?
49:19/06/26(水)23:45:13 dlb
>>45
南海トラフなら浸水想定出てるから見た方が早い
まあ古めの寺が一種の目安やろ(適当)
53:19/06/26(水)23:46:27 YA0
>>49
マジでそれあるよな
瑞巌寺に行ったときに門の手前10mくらいのところに看板があって
「東日本大震災のときにここまで津波が迫ってきました」て書いてあった
建てるときに計算しとったとしか思えん距離感で驚愕した思い出
54:19/06/26(水)23:46:54 bD2
>>49
今年引っ越してハザードマップ見たけどよう分からんのよね
寺目安にするのはありかも
55:19/06/26(水)23:47:19 Qs5
57:19/06/26(水)23:47:35 YA0
>>55
淀川を遡って来るんかな
60:19/06/26(水)23:48:27 Qs5
>>57
津波は川を遡上する
そんで低い所に広がって行く
62:19/06/26(水)23:50:24 YA0
>>60
鎌倉の大仏殿が流されたときみたいな?
59:19/06/26(水)23:48:25 2yg
これは関東に移住させるための国の陰謀やと思ってるわ
61:19/06/26(水)23:50:04 YA0
>>59
はい関東大震災&富士山噴火
63:19/06/26(水)23:50:25 2yg
>>61
過去の話でんがなまんがな
69:19/06/26(水)23:51:55 YA0
>>63
違う違う
南海地震とだいたいセットで関東にも地震が起こるんよ
富士山はわからんけど
64:19/06/26(水)23:50:52 xMb
中国地方は豪雨災害と地震のコンボ来ないと
ほかほど被害なさそうな気がする
70:19/06/26(水)23:52:13 dlb
>>64
南海トラフの想定で広島市は災害拠点病院が全滅なんや
怪我したらほぼ詰むで
71:19/06/26(水)23:53:04 bD2
>>70
え、南海トラフって広島もヤバいんか?
72:19/06/26(水)23:53:10 YA0
>>70
マ?
いくら三角州にできた都市としても弱すぎないか?
67:19/06/26(水)23:51:21 9Kk
やっぱ群馬はええわ
津波は来ないしそこそこでかい地震でも関東ロームで軽減されるし
80:19/06/26(水)23:57:17 9Kk
まぁ損失1400兆ってのは起こりうる全ての負の可能性を加算した結果やからな
そうそうそんなことないし、大丈夫やろ……?
83:19/06/26(水)23:59:31 xMb
まじめに来年のオリンピック中に起こったらどうなる?
89:19/06/27(木)00:01:08 fWR
90:19/06/27(木)00:01:53 CLN
>>89
戦争煽ってる連中と一緒
自分だけは死ぬことはないって思ってる
いままで死んだことが無い以外に根拠は見当たらないけど
91:19/06/27(木)00:01:59 9vz
>>89
そら大半の人は地震や津波で死んだことないんやし想像なんてできるわけないやろししゃーない
97:19/06/27(木)00:04:19 Ap7
>>89
生き残った後の事気にした方がね
くたばる時と場所の覚悟は豪雨災害の時から決めたで
92:19/06/27(木)00:02:11 U8o
静岡とのラインが断たれるな確実に
愛知県の場合液状化とかがヤバイな
津波はどうだろうな?
93:19/06/27(木)00:03:23 jLB
>>92
この前見たシミュの映像だと栄の三越まで津波来とったで
ありえんと思っとるけど
98:19/06/27(木)00:05:02 QLW
>>93
そこまでくるパワーなら静岡なんか新名神より南ようは静岡平野部全域全滅
島田、藤枝もアウト
102:19/06/27(木)00:07:01 jLB
>>98
そんなパワーで来ないことを心の底から祈るわ
104:19/06/27(木)00:07:39 QLW
>>102
そんなパワーあったら東京も品川近辺も沈む
109:19/06/27(木)00:09:58 U8o
>>93
近くに川が複数あるから
ありえない話しでもなさそう
110:19/06/27(木)00:10:20 CLN
114:19/06/27(木)00:11:13 U8o
113:19/06/27(木)00:11:07 jLB
>>109
ワインチの近くにもそこそこ大きい川あるわ
川は想定外やわ
117:19/06/27(木)00:11:41 U8o
>>113
遡上するからな津波
名古屋、大阪は昔は水運の町だったし
120:19/06/27(木)00:13:21 QLW
>>117
湾が最大の障害物
名古屋、大阪、東京は安心していい
なお
横須賀、常滑、泉佐野は心配しろ
171:19/06/27(木)00:30:20 DVJ
>>120
いい加減なこと言うな
大阪は南海トラフが来たら
確実に津波(想定4メートル)が来るんやぞ
175:19/06/27(木)00:30:56 QLW
>>171
4なら堤防でなんとかするやろ
10超えたらやばいが
177:19/06/27(木)00:31:07 U8o
>>171
大阪もアウトだよね
土地も低いしさ
94:19/06/27(木)00:03:44 QLW
瀬戸内もただでさえ紀伊水道が障害な上回り込み&淡路島という大障害それ超えてもまだ島だらけ
岡山、広島は津波の心配するだけ無駄やない
大阪も(和泉は除く)
95:19/06/27(木)00:04:06 9vz
>>94
やっぱ吉備中央町が首都やな!
99:19/06/27(木)00:05:33 CLN
>>95
岡山自然災害最強説
・台風がこない(四国がガード)
・大雪がない(中国山地がガード)
・大地震が起きにくい(中国山地がやたら固い)
なので西日本豪雨の被害にワイは世間以上にショックを受けた
111:19/06/27(木)00:10:55 TZt
京都とか大丈夫か?
115:19/06/27(木)00:11:33 9vz
津波以前に地震に耐えられる建造物がいくつあるのかって話ですよ
126:19/06/27(木)00:17:05 U8o
木曽川を遡上したら
羽島辺りまでヤバそうだな
148:19/06/27(木)00:23:29 0ou
150:19/06/27(木)00:23:47 tfb
>>148
東北以北は全然大したことないで
191:19/06/27(木)00:32:29 1x8
196:19/06/27(木)00:32:50 9vz
>>191
と思ってたら7月豪雨ですよ
199:19/06/27(木)00:33:10 CLN
>>196
そう
あれはショックだった
災害に強い地だと思ってたから
208:19/06/27(木)00:34:20 CLN
そういや浜松市って誰も話題にしてない?
海底に沈む前提か
218:19/06/27(木)00:35:21 QLW
>>208
南区は全滅やって
221:19/06/27(木)00:35:52 DVJ
>>218
何もう諦めてるんか?
215:19/06/27(木)00:34:52 p38
日本自体が終わるやろ
217:19/06/27(木)00:35:18 tfb
>>215
東北の311であれやからな
224:19/06/27(木)00:36:04 DQc
東日本大震災の3月って東北はまだ寒いんやろうけど不幸中の幸いやったんかもね
230:19/06/27(木)00:36:58 Seq
>>224
これが12月とかやったらひどかったで
間もなく春になったし
232:19/06/27(木)00:37:00 rDp
259:19/06/27(木)00:40:41 Vgq
ぶっちゃけ今予想されてるような大被害なんてありえんよな
あったら同等以上の被害の記録が歴史書に残ってるはずやし
東日本大震災も関東大震災も近い地域で大地震の記録が歴史書にあったし
261:19/06/27(木)00:41:15 DVJ
>>259
何をいうか
東日本大震災がすでに想定よりも大きかったんやぞ
265:19/06/27(木)00:41:31 0ou
>>259
記録以上の震災が起こるかもしれんやん
そしてトラフが歴史に名を残すんやで
272:19/06/27(木)00:43:31 Seq
M9.0が予想できるか出来ないかは知らんけど
起きるならチリ日本インドネシアのどこかやろうな…
277:19/06/27(木)00:44:49 9vz
そういえば名古屋城の石垣ヤバイらしいな
280:19/06/27(木)00:45:06 rDp
北海道って実際地質調査かなりザルだよな
誰も知らない活断層とかすごいのありそう
282:19/06/27(木)00:45:25 CLN
>>280
まず札幌の立地がヤバイ
283:19/06/27(木)00:45:30 0ou
281:19/06/27(木)00:45:17 CGw
災害時の食事とか怪我の応急処置とかどうすりゃええねん
287:19/06/27(木)00:46:04 QLW
そういえば胆振地震で清田区が液状化現象おこしてびっくり
震源から離れてもあるんやな
298:19/06/27(木)00:48:05 rDp
303:19/06/27(木)00:48:47 Po5
>>298
白浜すこやのに
320:19/06/27(木)00:52:41 MRA
トラフ予言ツイカスおった?
336:19/06/27(木)00:56:29 Po5
関西も更に存在感を失うことは確実やしまさに関東の一人勝ちになるな
338:19/06/27(木)00:56:49 CLN
>>336
むしろ関東大震災でヤバくなるんちゃうかな
366:19/06/27(木)01:00:59 wxg
369:19/06/27(木)01:01:19 wxg
>>366
揺れは
372:19/06/27(木)01:01:32 Seq
>>366
そらそうよ
この世の終わりやろ
370:19/06/27(木)01:01:29 DVJ
>>366
阪神のときはヤバかった
テレビが飛んでた
402:19/06/27(木)01:05:22 8bz
震災で街とかが壊滅状態になったら万引きとかって起こるんか?
404:19/06/27(木)01:05:48 0ou
>>402
火事場泥棒みたいな感じやな
409:19/06/27(木)01:06:09 STN
>>402
それは起こる
417:19/06/27(木)01:07:52 Lhi
南海地震ってクリスマス頃に起こってることが多いんやが
何かあるんやろか
425:19/06/27(木)01:08:39 cOT
終われ終われ
447:19/06/27(木)01:12:16 Wuo
473:19/06/27(木)01:15:31 8bz
487:19/06/27(木)01:16:58 MRA
服 金 水 食べ物 優先順位わかるか?
497:19/06/27(木)01:17:51 STN
>>487
水があれば生きれる
水がなければ早々に死ぬ
742:19/06/27(木)01:54:08 mwt
北海道も6月頭に猛暑日になる時代やしもう無理やわ
常識が通用しなくなってきてる
745:19/06/27(木)01:54:42 DQc
>>742
徐々にそれが常識になっていくんやな…
762:19/06/27(木)01:59:33 cOT
日本て災害多すぎて本来人が住むような場所じゃないよな
763:19/06/27(木)02:02:23 rDp
>>762
アイスランド「せやな」
775:19/06/27(木)02:07:42 Lhi
>>763
アイスランドは30万人くらいしか住んでないやろ
日本みたいな災害の巣に1億人もおるのは異常な事やで
764:19/06/27(木)02:02:32 DQc
暑いところや寒いところに住む人は環境に慣れるらしいし 強い震動にもあまり影響しないのは一種の進化なのかもしれんな
766:19/06/27(木)02:03:22 tfb
>>764
地震の方はただ単に揺れが大きくても被害は大したことないって学んだからやろ
777:19/06/27(木)02:09:20 Seq
ご先祖さんは何を考えてこんなところに文明を築いてしまったのか
779:19/06/27(木)02:10:45 rDp
>>777
そう言う災害だらけの所やから当時は敵も来れなかったという事実
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561559304
コメントする 47 Comments
ふむふむ。
台風は毎年
しかも凶暴化
日本には海底遺跡があるから、過去の地震とかで陸地が沈没してるんだよね
広島は芸予地震。18年位前に震度6弱くらってトラウマやぞ。奇跡的に自宅の停電断水無かったが。地面はデッコボコに盛り上がりヒビいってた。
Mが2以上違うのに同じ震度7で伝えられるのは違和感
東日本大震災はM9.0だったはずだけど震度7だし
M7程度でも震度7
震度やめた方がいい
※5
まずは直下型と海溝型を分けよう
そりゃ震源の深さもあるからな
「本文が英文のみでは書き込めませんというメセージ」でございました。
当方は、数字で出したが、相手方は、英文の0、iを数字と誤認されましたね。
然るべく、敢えて、
0312113.
13234.
標記を書いた方に、言わさせて、いただきましてもよろしいでございますでしょうか。
あなたは、・・・の方。
今日はカラスと近所中の犬が何故かうるさかった
通信もよく切断されるし…
なんだか怖いよ(´;ω;`)
今年中に富士山大噴火&南海トラフ&関東大震災→2020オリンピック中止。
皆さん。準備は良いですか?
大津波が来るので浮き輪&ライフジャケットの準備も、お忘れなく。
われ神なり!われ愛なり!われ光なり!われ無限なり!
サムハラ!サムハラ!ミラクル!ミラクル!
※10
カムサハムニダ!カムサハムニダ!ハッスル!ハッスル!
で?
100年~200年周期なら、あと30年から130年は来ないと思う今日この頃………
仮に南海大地震が来たとして、死ぬのがいいか、生存するのがいいか悩みますね。
生存したとしても、国は貧困国になるでしょうし・・・。
※11
ワロタww
今日、友達と電話してて何回も電話途切れた…
予兆?
地震きたら震える。
海岸沿いと山の近くは危ないね
今週中は、ちょっとヤバめ。
ガソリン満タン宜しく。
あまり南海南海言ってると他が揺れるぞ
こっちが揺れるのは困るから止めてね
なにを根拠に不安を煽ってるの?
怖いなぁ人間
根拠なんかなくてもいずれは来るという事実。今日かもしれんて。
お前らそんなことより選挙に行けよ
新月に皆既日食?
何か影響あるのかな。。。
ジシンハコワイヨー
いざとなったらチャーザー村に逃げよう!
浜松市南区ヤバいなら、西区も湖西市も磐田市の沿岸部もアウトだろうな。
書いた所は、全部工場団地あるんだよね。
もし呑まれたら、本当にヤバいな。
浜名湖も天竜川もあるし、もうどうやって逃げたらいいのやら。。。
一応備蓄してるけど、使う間もないかも。
住んでるトコ海から近いし。
<10
相変わらずつまらない事書いてるんだなぁ。
いつもと同じ文章で飽きた・・・
今度メシでも食いに行こうぜ!
毎回考えてしまうんだけど※10の津波来るから浮き輪って笑うとこでいいんだよな?
カミハラ!カミハラ!ミラクルG!ミラクルG!
中国地方になんかあるのか?
ヒバゴンなら7月豪雨で流れたらしい。
アベは蚊帳の外
カヤノミクス
約束された大地震って言っても、いつ約束が果たされるのか。そして約束を忘れた頃に大地震はやってくる。つまり約束に意味はない。
そうなんかい?
✳10
ライフジャケットとか浮き輪なんかは何の役にもたたんよ
流れて来たもので鼻とか耳とか腕や足が切れて無くなる
五体がちゃんとついてみつかるのはラッキー。
水がひいても体が地面から出てるとカラスとかにつつかれて目玉とか無くなるんだぞ
✳10
ライフジャケットとか浮き輪なんかは何の役にもたたんよ
流れて来たもので鼻とか耳とか腕や足が切れて無くなる
五体がちゃんとついてみつかるのはラッキー。
水がひいても体が地面から出てるとカラスとかにつつかれて目玉とか無くなるんだぞ
>>22
関東大震災は直下型だろ
津波が起きる要因がない
※33
本当にそう。10は津波の怖さを軽視し過ぎている。
津波に流されたらライフジャケット、浮き輪なんか役に立たない。
津波の怖さをなめすぎです。
揺れと同時に津波が来たら?パニックになる。
揺れたらまずは直ぐに高台に。
>28
あのコメ来る度に、毎回ちゃんと読んで考えてしまう28かわいい
無用の構造物建造、公共工事予算/利権拡大のための最大被害想定ではないから、よゐこは黙って税金納めるように...令和の詔
>>22
直下型じゃねー
海溝型だ
>>35
関東大震災は直下型じゃねーよ
海溝型だよ
逃げる暇ないんですが。(泣)
※10
津波も良く勉強しようね
それよりも、南海よりこないだの山形沖の方とか北海道の太平洋側・三陸沖北部辺りがヤベーと思うぞ。
日本海側は日本海中部と新潟の震源域の間にある空白域で、羽越沖地震なんて起きたら7.9位になりそう。
必ず内陸にもストレス与えて直下型も誘発したら、、
山形県庄内、山形県中部、新潟県北部は活断層もまた多いからなぁ、、、(泣)。
東南海が終戦間近の1944年に起きて以来、東海~東南海~南海で震災と呼べる災害は起きていない。まぁ、だからこそ戦後から現在まで東海に関しては「大地震くるくる詐欺」が横行してるんだけどねw
必要以上に「来るぞ!来るぞ!」と散々、警戒煽って、いざ!というときに狼少年な感じにならなきゃ良いな。
100メートルを9秒代で走れる脚力をつけよう
俺ん家標高30m、歩2分の公園標高36mで港見渡せるから、大津波来たらスマホ持って記録映像取りに行く。
ワイ備蓄食料に羊羹を選ぶも甘いものを食べる習慣がついて肥満まっしぐら
緑茶と羊羹はまさに至高。
いや・・・みんなは備蓄食料の種類は選ぼうね