1:2019/06/24(月) 23:11:59.131 ID:iJgkfkBVr.net
2:2019/06/24(月) 23:12:41.449 ID:upjw8ffZ0.net
靴
4:2019/06/24(月) 23:12:47.761 ID:iJgkfkBVr.net
6:2019/06/24(月) 23:13:14.804 ID:iyBWt1+00.net
とりあえず果物の缶詰
8:2019/06/24(月) 23:14:45.636 ID:iJgkfkBVr.net
米とかどうするんか?電気ないなら炊けないしチンも出来んやろ
42:2019/06/24(月) 23:22:34.182 ID:NYAAA1uVa.net
>>8
サトーのご飯はレンジなくても湯煎でイケるし最悪そのままでも食えない事はない
でも重量とか考えると持ち出し袋に入れるには優先度低い
45:2019/06/24(月) 23:23:57.748 ID:iJgkfkBVr.net
>>42
そうなんか缶詰めとかでしのげって事やな
171:2019/06/25(火) 00:17:16.674 ID:uRDM6NH+a.net
>>42
災害時の湯煎はどーやるの
9:2019/06/24(月) 23:15:05.628 ID:/v7uRh7p0.net
ヘルメット
10:2019/06/24(月) 23:15:09.491 ID:pjKzTOfp0.net
スタンガン
フラッシュライト
催涙スプレー
17:2019/06/24(月) 23:16:03.836 ID:iJgkfkBVr.net
>>10
いらんやろ
と思ったが泥棒対策か?
11:2019/06/24(月) 23:15:22.174 ID:iJgkfkBVr.net
携帯用バッテリー
13:2019/06/24(月) 23:15:30.095 ID:Y63lf5KT0.net
海が近いならゴムボートに避難道具一式積んでおけ。
あとバール。
24:2019/06/24(月) 23:18:31.939 ID:iJgkfkBVr.net
>>13
バールか何かと便利かもな
16:2019/06/24(月) 23:16:03.669 ID:pMEapVSU0.net
ラップ
携帯トイレ
家が潰れなければ風呂に水を貯めておく
20:2019/06/24(月) 23:17:26.002 ID:iJgkfkBVr.net
23:2019/06/24(月) 23:18:05.088 ID:/WPYx5Ov0.net
とりあえず48時間生き残れる装備
29:2019/06/24(月) 23:19:45.614 ID:pMEapVSU0.net
大地震起こると自販機全滅、コンビニ全滅になるからな買い占めすごいよ
40:2019/06/24(月) 23:22:15.864 ID:iJgkfkBVr.net
>>29
それは確かにわかるコンビニ行っても何もなくなるもんな
30:2019/06/24(月) 23:19:50.823 ID:QVNonx4E0.net
田舎の農地持ちだから高身の見物だわ
あえて言うならお前らに略奪されないようにバリケードがいるかな
58:2019/06/24(月) 23:26:39.915 ID:8Qhdw3R8d.net
>>30
まぁ畑系は根こそぎ盗られるよね
流通も麻痺するからここが勝機と思ったやつがトラックで盗って行って被災地でない流通が滞ったところに売りに行く
32:2019/06/24(月) 23:20:20.135 ID:k5CgR1Yh0.net
電池式モバイルバッテリーとか詰め込んだ震災キット作ったけど箱どこに置いたか忘れたマジで
33:2019/06/24(月) 23:20:46.674 ID:2u3i0wZna.net
小銭
38:2019/06/24(月) 23:21:33.545 ID:k+cRU7yea.net
防災用品準備済みだけど近々なんかあるかも? と思った時は風呂場に水張って枕元に靴置いてる
51:2019/06/24(月) 23:25:16.515 ID:iJgkfkBVr.net
>>38
以前テレビで靴は必要って言ってたな
足元に色んなもん落ちてあぶないと
48:2019/06/24(月) 23:24:49.084 ID:MVWJPRMU0.net
サバイバルファミリーレベルで何年も原始人になる想定か2、3日持てばいいやで全然違うな
68:2019/06/24(月) 23:29:13.902 ID:iJgkfkBVr.net
>>48
それそれ壊滅的な状況だったら揃える物も違うだろうしな
49:2019/06/24(月) 23:24:53.350 ID:RAAVJDAa0.net
住んでる地域によるな
都心ならぶっちゃけ金がありゃ何とかなる
50:2019/06/24(月) 23:25:11.862 ID:vNHV/VKS0.net
飯は震災の時もなんとかなったからラジオとモバイルバッテリー
53:2019/06/24(月) 23:25:34.386 ID:k5CgR1Yh0.net
311の時計画停電するぞ!するぞ!言われてたからマジでスマホ止まるのが恐怖だった
実際はなんかするぞするぞ詐欺で少なくとも俺の地域は停電なかったんだが
54:2019/06/24(月) 23:25:49.041 ID:eK63ntrs0.net
55:2019/06/24(月) 23:25:52.180 ID:NYAAA1uVa.net
車持ってるならスペアキー作って持ち出し袋に入れとけ
67:2019/06/24(月) 23:28:46.914 ID:cI1mUHxad.net
日々車の燃料タンクが半分になったら給油しとけ
エンジンかかれば発電機として使える
74:2019/06/24(月) 23:32:49.431 ID:iJgkfkBVr.net
>>67
車は常に満タンね
でも壊滅的に道路やられてれば車使えないかも
79:2019/06/24(月) 23:35:05.151 ID:cI1mUHxad.net
>>74
エンジンかかればスマホの充電可能だし冬場は暖房器具になる
走れなくてもいいんだよ
81:2019/06/24(月) 23:36:05.321 ID:iJgkfkBVr.net
>>79
ああそうか必要やな
69:2019/06/24(月) 23:30:31.923 ID:eTvburbp0.net
71:2019/06/24(月) 23:31:01.144 ID:8Qhdw3R8d.net
プラスチックとかゴムとか化学工場がある地域は
火事になったら毒ガスで死ぬからガスマスクも用意しとけよ
73:2019/06/24(月) 23:32:37.739 ID:/I0Z1vYw0.net
下痢止めマジで入れとけよ
75:2019/06/24(月) 23:33:35.224 ID:tHrwzGT3a.net
歯ブラシ
虫歯予防だけでなく口の中の最近が繁殖したのが原因の肺炎で結構死者出てるからそれ予防
それに日常に戻った感じがして精神的に少しだけ楽になる
78:2019/06/24(月) 23:34:35.993 ID:iJgkfkBVr.net
>>75
へぇいくつか用意するか
77:2019/06/24(月) 23:34:27.859 ID:qydoL9VBa.net
正露丸
お薬
ホッカイロ
ビニール紐
新聞紙
80:2019/06/24(月) 23:35:26.316 ID:53/nTKtl0.net
87:2019/06/24(月) 23:37:51.449 ID:NYAAA1uVa.net
>>80
止血もそうだけど捻挫や骨折の固定にも使える
82:2019/06/24(月) 23:36:32.181 ID:Wg8j6ly90.net
スマホ充電のためにソーラー充電器買おうか迷ってる
84:2019/06/24(月) 23:37:08.181 ID:iJgkfkBVr.net
>>82
ソーラー充電器かそれええな
92:2019/06/24(月) 23:40:43.250 ID:6885faLL0.net
>>82
割と使えないから買うならガチの緊急電話用って認識持っておけ
あと単3電池とかで充電するやつも
88:2019/06/24(月) 23:39:29.122 ID:X9BKy5DGa.net
ビニール袋
食器に被せて洗わずにポイできる
93:2019/06/24(月) 23:41:24.174 ID:TJp4WmO80.net
下痢止め
胃腸薬
痛み止め
103:2019/06/24(月) 23:43:44.164 ID:iJgkfkBVr.net
>>93
下痢止めがガチみたいやな
あと痛みどめでロキソニンとかでええやろ
116:2019/06/24(月) 23:46:40.977 ID:TJp4WmO80.net
>>103
そうだね、副作用考えてあげてね
あと趣向品として度数の高い酒とタバコ。有事の際のストレス発散としても対貨物としての役割も果たしてくれようぞ。
127:2019/06/24(月) 23:49:29.172 ID:iJgkfkBVr.net
>>116
なるほどタバコはやめたから大丈夫
酒は飲みたいなあ
139:2019/06/24(月) 23:55:29.968 ID:TJp4WmO80.net
>>127
酒は本当ちょっとだけ、最後の手段として残しとけ
128:2019/06/24(月) 23:50:03.954 ID:wjDxoJmA0.net
>>116
割と睡眠薬はあったほうがいいと思うけど酒ってどうなの?脱水になりやすいし何より酔っ払ったアホが出てきそう
まぁそこまで飲まなければいいんだけど
モバイルバッテリーをいくつか用意してたけど気付いたらバッテリー切れになってるんだよなぁ
135:2019/06/24(月) 23:54:03.254 ID:TJp4WmO80.net
>>128
あー睡眠薬とセットで耳栓とアイマスク用意しても良いかもしれんな。確かに脱水起こしそうだなぁやっぱ甘いものの方がいいか。
そんな時の手回し発電よ。第一スマホは便利だがあてにしちゃだめだ。
183:2019/06/25(火) 00:32:06.816 ID:b/Jb3b2Z0.net
>>135
ネットは自分に情報を見極められるスキルがあればとてま重宝するけどね。それができなければただの荷物どころか負の遺産になるね。
一応、災害用に発電機とガソリンは用意してるけどメンテナンスが必要だしいつ来るかわからない災害に意外と手がかかる
一応福祉業務従事者ですが、眠剤、ポカリスエット(os1があれば尚良)はあるといいですよ。もちろん、普段使っている薬。
まぁ他はすでに出ていますけどね。
何より避難中にくだらないことを仲間内で出来るように工夫したいですね(メンタルさえあれば)
94:2019/06/24(月) 23:41:39.612 ID:FdKbM8uR0.net
大地震の規模によるけど日本全土が壊滅するレベルなら何持ってても無駄だから
真っ先に火事場泥棒出来る行動力
98:2019/06/24(月) 23:42:40.624 ID:8Qhdw3R8d.net
まぁ用意しといた所で避難所行ったら正義マンに「皆で平等に配りますから水と食料出してください」って言われて
水も食料も用意してなかったクソバカに平等に配られるんだけどね
100:2019/06/24(月) 23:43:18.333 ID:TJp4WmO80.net
>>98
隠し持て、絶対にバレないようにな
110:2019/06/24(月) 23:44:46.478 ID:iJgkfkBVr.net
>>98
ええ…
115:2019/06/24(月) 23:46:23.780 ID:np8lBfjrd.net
120:2019/06/24(月) 23:47:43.745 ID:iJgkfkBVr.net
>>115
まぢか…
111:2019/06/24(月) 23:45:28.438 ID:6885faLL0.net
正義マンは微弱な匂いも嗅ぎつけるからマジで隠れて食べろ
104:2019/06/24(月) 23:43:53.379 ID:pMEapVSU0.net
大地震のとき車中泊したけどガソリンマジで大事春先だったし
114:2019/06/24(月) 23:46:06.858 ID:cI1mUHxad.net
>>104
翌朝さっさと満タン入れた俺は勝ち組だった
106:2019/06/24(月) 23:44:08.641 ID:KSvJpVom0.net
ラヂオ
防寒具
下痢止め
ウェットティッシュ
だな
108:2019/06/24(月) 23:44:41.133 ID:nncRs7IC0.net
枕元に避難リュック置いてスニーカーも用意してる
まあ家にいなかったら意味ないが
124:2019/06/24(月) 23:48:48.352 ID:pMEapVSU0.net
勤め先の本社が県外にあるんだがマウスウォッシュ送ってきてくれたときは気が利くなあと思った
水濁ってて使えないし貴重な飲み水使うのも勿体ないし
129:2019/06/24(月) 23:50:41.653 ID:iJgkfkBVr.net
>>124
なるほどモンダミン用意する
131:2019/06/24(月) 23:51:46.867 ID:PZNUoqGp0.net
ガチ大地震だったらいくら備えてても無駄じゃねと思ってなんも用意してない
3日くらい凌げば物資くるやろ~?
141:2019/06/24(月) 23:55:57.125 ID:cI1mUHxad.net
>>131
住んでる都道府県に原発があり、それが逝くと最低半月は何も来ない
132:2019/06/24(月) 23:51:53.563 ID:nncRs7IC0.net
ハンズのコスメコーナーでたくさん出てるドライシャンプーも必要かな
136:2019/06/24(月) 23:54:29.743 ID:iJgkfkBVr.net
>>132
ドライシャンプー?そんなんあるんか?
水いらんのかな
145:2019/06/24(月) 23:57:54.733 ID:nncRs7IC0.net
>>136
スプレータイプのものが沢山出てるよ~
まあ頭のベタベタ感を軽減して匂い防ぐ程度のものだと思うけど
134:2019/06/24(月) 23:53:56.339 ID:7RL7CbSK0.net
とりあえず二週間分の水と食料が目安
148:2019/06/24(月) 23:59:01.292 ID:NYAAA1uVa.net
ストレス対策としてはアメ玉やチョコなんかの甘味もあった方がいい
カロリーもそれなりに採れるし、糖度の高いものは日持ちもする
151:2019/06/25(火) 00:00:42.824 ID:35rQncYOr.net
>>148
なるほど揃えよう
154:2019/06/25(火) 00:01:56.268 ID:JhuKOPHWd.net
>>151
それぞれの賞味期限書いたリストも用意しとけ
153:2019/06/25(火) 00:00:55.993 ID:zbORupiu0.net
備えするのはいいけど持ち歩くのは最低限にして隠し場所を作っといた方がいいぞ
163:2019/06/25(火) 00:05:11.416 ID:pBt7f6+pa.net
>>153
これはその通り
手軽なのは車の中
持ち出し袋にスペアキーも放り込んでおくと良い
ただ、食料については保管場所としての条件がかなり悪いんだよな
156:2019/06/25(火) 00:02:42.612 ID:G1sfJN+t0.net
寝袋
テント
ラジオ
157:2019/06/25(火) 00:02:55.734 ID:YyXUXp5P0.net
安全靴
159:2019/06/25(火) 00:03:05.064 ID:fYPB2LwUx.net
生理用品
紙類
161:2019/06/25(火) 00:04:07.354 ID:zbORupiu0.net
162:2019/06/25(火) 00:04:52.697 ID:35rQncYOr.net
>>161
なんに使うんや?一応嫁のがあるが
169:2019/06/25(火) 00:13:14.028 ID:zbORupiu0.net
>>162
かさばらないし包帯・水の濾過フィルター・火種・紐みたいに色々使えるし
165:2019/06/25(火) 00:06:49.798 ID:JhuKOPHWd.net
寝袋は封筒型がいい
同じメーカーのを2個買って繋げると広く使えて快適
冬用は高価なものを買っとけ、安物は後悔する
166:2019/06/25(火) 00:07:59.377 ID:35rQncYOr.net
>>165
寝袋は2つあるなんとかなるやろ
178:2019/06/25(火) 00:21:46.858 ID:JhuKOPHWd.net
>>166
マイナス10度まで可能ってのは殆ど嘘
家で寝るときも寝袋で寝てるが寒くて寝られたもんじゃない
冬用は羽毛に限る
170:2019/06/25(火) 00:14:32.099 ID:35rQncYOr.net
水の濾過はきついわw
175:2019/06/25(火) 00:20:44.307 ID:zbORupiu0.net
>>170
日本全土ガチ大震災の時はそんな事言ってられないからサバイバル術みたいなもんだぞ
他の都市が生き残ってるならそもそも備えなんてほぼ必要ない
しいて言うならガソリン常に満タン近くするとか移動手段の確保くらいしかいらないだろ
180:2019/06/25(火) 00:22:44.462 ID:35rQncYOr.net
>>175
そ、そうなんか…生きるためになんでもしなきゃならんのね
172:2019/06/25(火) 00:17:21.258 ID:cFbv/ohC0.net
181:2019/06/25(火) 00:23:39.669 ID:7HlHosaj0.net
まず水の確保だな
187:2019/06/25(火) 00:43:26.428 ID:j00O6M0I0.net
東日本のときに水探ししてて知ったこと
学校の水道が実はほとんどのところで使用できる
ただ電源が落ちると水質の保証ができなくなるらしく「絶対に生水として飲まないでください!」て言ってた
他の学校でも出せるはずらしいんだけど、万が一のことを考えて使用禁止にするんだとさ
タンク?に残ってる分だけとは言ってたけど、給水車も動いてないうちからかなりの量が供給できてて凄い助かった
知っておいて冷静に交渉すればかなりの人が助かるはず
190:2019/06/25(火) 01:09:48.614 ID:nWH3t2jia.net
50円くらいの羊羹がいいらしいぞ
常温保存ok
そのまま食える
高カロリー
うまい
賞味期限ながい
コンパクト
個別包装で食べきりサイズなのもグッド
チョコは溶けるのでダメ
砂糖と伯方の塩もいいかもね
194:2019/06/25(火) 02:23:42.260 ID:Y8sK8/hS0.net
井村屋の羊羹
198:2019/06/25(火) 02:52:48.522 ID:b4Q9wIfY0.net
大地震がこれだけ起きてるからそろそろガチの現代版非常グッズマニュアルの決定版出ても良さそうなもんだよな
201:2019/06/25(火) 02:56:02.373 ID:b4Q9wIfY0.net
状況が千差万別だし地域差もかなりあるから決定版のマニュアルっていうのは作れないのかな
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1561385519
コメントする 71 Comments
こんばんわ(^_-)-☆
地震予言、予知している人、たくさんいるんですね。
刻々と近付いているのね。。。
最低限、懐中電灯と靴は寝室に置いてるよ。
あとはキャンプするから、アウトドアグッズ
カセットコンロにガスもある。
歯ブラシ、マウスウォッシュは大事。
常在戦場
明日は運命の日
うちのアホ息子がコストコで買ってきたラップの巨大版が役立ちそうだわ。
テンガは命の次に大事だから着けて就寝しとけよ
明日って今年一番の吉日でない?
いよいよですよ。
自宅が崩壊した場合の為に別荘を用意しておく(完璧
段ボールハウス?
そんなに不安なら今から避難所暮らししとけば?
正露丸は大事やで
※12
諦めたら、ソコで試合終了です。
やっぱりキムチですね。キムチが最高ですよ!
usgsを見ている者です。
地震の今では無いのだと感じます。
地球内部と太陽・月の関わり合いです。
それが、不自然なのではないでしょうか。
この地球が、今、病んでいますかね?
野菜不足になると
口内炎ができやすいらしい。
スティックタイプの粉末の青汁用意してる。
水で溶かして飲むといいよ。
ただケールはめっちゃクセがあって飲みにくいから大麦若葉ってやつがいいぞ。
野菜不足になると
口内炎ができやすいらしい。
スティックタイプの粉末の青汁用意してる。
水で溶かして飲むといいよ。
ただケールはめっちゃクセがあって飲みにくいから大麦若葉ってやつがいいぞ。
歯磨きシートいいよ
無印とかにあるから試してみて下さい
口臭予防に普段から外で使ってw
スケッチブックなど、あるといいぞ。
メンタルがやられて、なにも手につかなくなるとき、なんか落書きでもしようと、あれこれ書いていると落ち着くし、仲間との連絡など、避難所の壁に貼り付けたりできる。
ティートゥリーの精油(エッセンシャルオイル)、これ凄いぞ。抗菌抗ウィルス、消毒、クリーニング、脱臭、色々と浄化。
精油(エッセンシャルオイル)ってのは一般的にはアロマテラピーで使うもの。小瓶に入っているけれど精油は蒸留抽出した超濃縮成分だから気をつけて。誤って飲んだら腎臓肝臓やられる。
コップ1杯の水にティートゥリーの精油を一滴だけ垂らして、これで洗口、うがい。口腔クリーニング、口臭消しにばっちり効く。口内炎や歯周病、喉の痛みやインフルエンザの予防にも。
100㎖のアルコールに対して精油を10滴~20滴垂らして撹拌、これをマルチのクリーニングローションに。汚れたものを触った手先のクリーニング、汚れたり臭くなった靴や履物の脱臭やクリーニング、風呂に入れない時に陰部やお尻周辺のクリーニング。足先に塗れば足臭を消せて実際に抗菌抗ウィルス、水虫対策にもなる。
いっぺん試してみ。凄い爽快感、浄化感だぞ。
他にも効能がある精油は色々とある。例えばラベンダーはかなり安眠、睡眠導入、リラックス効果を実感した。寝付けない場所では使えるかもな。
・・・が、とりあえず重要なことは濃度が超濃縮の超高濃度だから、取り扱いに気をつけること。本で色々情報得られる。ネットの情報は嘘も多いから気をつけて。飲食に使うのはタブーだから。
Amazonで数百円から買えるから抜群のコスパ。あとアロマテラピーの本一冊買って効能とか勉強するのを勧める。
関係ない話だけど嫌な予感する…。
今までビンゴだったけど、今は全て外れるといいなぁ…。
独り言。
俺も嫌な予感する
もしかしたら明日うんち漏らしちゃうかも…
怖いな。
遺書
水とインスタント食品と口腔ケア物品があれば、世は事もなし。
育毛剤とハゲ隠しの帽子、あとはエロ本
たかし
6月まだまだ巨大地震要警戒!
皆さん。準備は良いですか?
大津波が来るので浮き輪&ライフジャケットの準備も、お忘れなく。
生き残っても地獄だと思うけど。
宇宙連合の皆様がUFOで助けに来てくれるので大丈夫です。
宇宙連合の皆様。いつも御守り頂き有難う御座います。
われ神なり!われ愛なり!われ光なり!われ無限なり!
サムハラ!サムハラ!ミラクル!ミラクル!
家に居られるならなんでもある。
家が潰れたら、何にもない。
でも、火事場泥棒対策はまだだから何か買って置くことにしよう。
こんなに良いカモが居るなら防災グッズ販売でもしようかな
毎日最近来そうで不安ですとか、いつもと違いますねとか不安煽ってりゃ買ってくれそうだし笑
感染症
消毒液原液
うんち
UFOさんは、魂レベルの高い人類しか助けてくれないと聞きましたが
スリッパ、運動靴、軍手、ゴミ袋、スコップ、ラップ、ラジオ、充電器、ライト、ロウソク、マッチ、ライター、カセットコンロとガス、簡易トイレ、ウエットティッシュ、バケツ、水タンク、マウスウォッシュ、ベビーパウダー、タオル、薬、絆創膏、
水、缶詰、レトルト食品、非常食、カロリーメイト、チョコレート、羊羹、カップラーメン、米、
テント、エアーマット、コッヘル、メタルマッチ、コンロ、イス、テーブル、斧、鉈、ナイフ、コンパス、温度計、浄水器、
まずは最初の揺れでタヒなない事だな
歯ブラシは歯磨き粉がなくても効果はあるから用意するべき
なんでこんなにスレが立ったのか・・・よく考えれば本能で危機をかぎ分ける事ができる人がいるからではないのかな?
非常食等を見直しましょう
後から後悔しないように・・・
なんでこんなスレが立ったのか、
それはただの気分ですかw
ムーンライトさんやっぱスゲェや!
ありがとう
長期保存の水、これは要らない。
普通の安いペットボトルの水で良い、基本腐らんしもう直ぐ来るなら長期保存する必要無い
ホムセンの安いのなら2L1本で百円しないから6本入り段ボールで買い置きしておく、人数と想定日数で変わるけど置き場は困るかもね、普段は水6本入りダンボール並べてベッド代わりに布団敷いても良いかも?
飲料でも1人最低2Lは必要、食事や暑さも考えると1人1日4Lは欲しい
お前ら早く寝ろよ。仕事して学校行けよ。
吊る為のロープ
はーい。早く寝まーす!
労働者諸君!
地震が来ても我々の為に働け
納税は忘れるな
受信料も払えよ
上級国民
まだ眠れないよ〜
今日は徹夜
なんで徹夜なんですか?
そろそろ寝ようかと思ってる
アイトールジャングルキング1
何故徹夜かって❓
それはね、お昼寝をたくさんしたからだよ
第三の目がウズウズする
第三の真ん中の足がウズウズする
十分な備えをしてるなら避難所なんて一回顔出すくらいにするべき
緊急時こそ他人から離れなければ
クルーザーかヨットで悩んでるw
お前らマルタぐらい用意しとけよー!
今からヌいて寝ます♪
日本銀行券を10Kg
近くの自衛隊基地
すぐお腹ゆるくなる人は正露丸より整腸薬ですよ。
耐震住宅建てたからデカイのきてから考える
正義マンはほんと厄介だぞ
311の時に上着を奪われてロンT1枚で外で作業させられて死ぬかと思ったマジで
避難所に行くのは全てを失った時だけにしておけ
しばらくは来ないから大丈夫だろ
5年後くらいにくるんちゃう?
起こったとしても大したことない
だから、煙に目をやられたら動けないんだって。
枕元に、水泳ゴーグル。これが必要。
ゴーグルなら、煙にまかれても歩いて脱出できる。
正義マンということは、すごく良いことしていると思って疑わないちゅーことか。
大変な思いしましたね。
勉強になりました。
下痢止めって、下痢の原因がウイルスだった場合、お腹の中でウイルスが増えて大変な事になるから原因わからない時に安易に飲まない方がいいかも。
飲むなら整腸剤のほうがいいかも。
33・その通りです。
「アミと小さな宇宙人」に詳しく書いてあるので皆さん読んで下さいね。
南海と考えれば1日に必要な2リットルは1人ずつ必要。それを最低でも1週間レベル。
食料も缶詰めやらアルファ米用意して、ラップ、生理用品、ペットシーツはトイレの代わりに使えるから。とりあえずティッシュやトイペも必要だけど。病院にあるような除菌スプレーはかなり役立つ。ラップは大量に。生理用品も止血などに使えるからガーゼとか要らない。後はオムツやミルクだけど備える意外ない。みんな自分だから。阪神大震災と思うな。南海きたら四国とあと三県は自衛隊も行けないと言われてるんだから。何故か分かる人はわかりますよね?自分達にとって最大限の物は備蓄しといた方がと。いつ来るかもわからないですが、南海は流通が無理になるので2.3日でくるやろとかはないです。
あと、安いペットボトル500㍉は隙間があれば冷凍庫へ。かなり役立ちます。
失礼しました。
電池式LEDライトは用意しておいた方がいい。あと、夏なら虫除けや蚊取り線香、ムヒなど。
ここに出ている物はある程度揃ってる。
正義マンの話が一番役に立った。経験者ならではの気を付けポイントもっと知りたいわ。
60さん
正義マンは避難所に行かなくても場合によって家に押し掛けてきますよ。
炊飯器が足りないからあなたも出すべきとか備蓄見かけるとみんなのためだとか言って大勢で持っていきます。説得という名の恐喝です。
そしていざ色々渡してもほとぼりが冷めたら「あの家は地震の時も避難所に来なくて手伝いもしない、変な人だった」と集団陰口を叩きます。
ボランティアで現実に直面するとショックを受けます。
できるだけ人口の多いところに住んだ方が絡まれにくくて良いです。
(自分の中の)正義(押し付け)マン、全然正義じゃない、何か他の呼び方無いもんかね
どっちかってーと強盗やん