1:2019/06/11(火) 17:16:00.90 ID:Alu/z3o00.net
ちな30年
2:2019/06/11(火) 17:16:20.45 ID:/HSX+20/x.net
田舎関係ある?
3:2019/06/11(火) 17:16:22.70 ID:Alu/z3o00.net
ワイの県に来ると安全やで
4:2019/06/11(火) 17:16:42.29 ID:fOb1FMLb0.net
ワアもないで
5:2019/06/11(火) 17:16:51.84 ID:AOB2/E/Ed.net
昨日の夜地震あったなそういや
6:2019/06/11(火) 17:17:01.47 ID:YWXguuUb0.net
11:2019/06/11(火) 17:17:31.34 ID:6O4VlCht0.net
>>6
もうすぐ死ぬやん
14:2019/06/11(火) 17:17:58.06 ID:YWXguuUb0.net
20:2019/06/11(火) 17:19:19.86 ID:6O4VlCht0.net
>>14
ワイもや、ちな大阪湾岸
7:2019/06/11(火) 17:17:12.23 ID:rZLhWXVO0.net
9:2019/06/11(火) 17:17:15.41 ID:5S2Ck9NRp.net
マジレスするとヤバいのは6強から
5とか雑魚6弱でも余裕
12:2019/06/11(火) 17:17:45.64 ID:ilombGrq0.net
どこの田舎や
日本全国だいたいどこでも5くらいなら揺れてるやろ
18:2019/06/11(火) 17:18:53.65 ID:Alu/z3o00.net
>>12
19で引っ越したが地元の田舎でも今の田舎でもガチでない
記録は見た事ないが記憶にはない
13:2019/06/11(火) 17:17:57.11 ID:6+YZkRuu0.net
15:2019/06/11(火) 17:18:07.88 ID:f0JLTZhF0.net
福井県民か富山県民か
16:2019/06/11(火) 17:18:36.35 ID:fpmgG2tB0.net
沖縄とか?
19:2019/06/11(火) 17:19:06.46 ID:5S2Ck9NRp.net
21:2019/06/11(火) 17:19:42.41 ID:jNU7NnwHM.net
沖縄か岡山か?
22:2019/06/11(火) 17:19:48.11 ID:2fOJfP9Sa.net
ええな
震度6来ると食器棚や本棚が本当に倒れて草やった
23:2019/06/11(火) 17:19:57.96 ID:wUgmdnlR0.net
約1年前に5強経験したばっかや
24:2019/06/11(火) 17:20:06.21 ID:f0JLTZhF0.net
ワイも福井民やが、阪神の時のが一番でかかったわ
それ以降ででかいのはほぼ経験ないな
25:2019/06/11(火) 17:20:13.23 ID:WnT3EGwrr.net
5以上って5も含むけど
26:2019/06/11(火) 17:20:19.19 ID:rZLhWXVO0.net
27:2019/06/11(火) 17:20:24.61 ID:XXwytQnt0.net
最近は5でもそこまで驚かなくなってるのが怖いわ
日本人の危機感薄れすぎやろ
28:2019/06/11(火) 17:20:42.44 ID:BmEjjzI50.net
沖縄と中四国辺りか
29:2019/06/11(火) 17:20:52.83 ID:hOQmeac1a.net
37:2019/06/11(火) 17:22:30.03 ID:aAS94bR1a.net
>>29
宮崎は南海トラフ沿いやから多いで
31:2019/06/11(火) 17:21:08.66 ID:kxPlHDyKd.net
32:2019/06/11(火) 17:21:10.60 ID:Y3h3TtYWa.net
トラフくんのくるくる詐欺
来ても大した事無さそうやし
33:2019/06/11(火) 17:21:24.26 ID:f0JLTZhF0.net
愛媛地震みたいなのがあった気がするな中四国は
34:2019/06/11(火) 17:21:52.30 ID:EdORiIVca.net
これは香川県ですね
35:2019/06/11(火) 17:22:07.03 ID:2fOJfP9Sa.net
36:2019/06/11(火) 17:22:12.57 ID:Alu/z3o00.net
39:2019/06/11(火) 17:23:15.94 ID:aAS94bR1a.net
>>36
長崎も定期的に大きい地震あるで
最近ないけど
41:2019/06/11(火) 17:24:32.61 ID:Alu/z3o00.net
>>39
11年住んでるがないぞ
熊本の時もそんな揺れてない
43:2019/06/11(火) 17:25:17.07 ID:aAS94bR1a.net
>>41
たった11年やんけ
熊本地震でも数千年周期やぞ
40:2019/06/11(火) 17:23:43.49 ID:2mJD6PCH0.net
ワイ、東日本大震災の半年前に岩手から引っ越す
44:2019/06/11(火) 17:25:22.18 ID:eEQw5ePd0.net
北海道民のワイもそうやったが去年食らったで
マッマと停電した町をドライブしたが世紀末感あったわ
46:2019/06/11(火) 17:26:00.47 ID:2BDKOmwkd.net
50:2019/06/11(火) 17:26:40.71 ID:f0JLTZhF0.net
>>46
能登揺れすぎやろ
48:2019/06/11(火) 17:26:30.78 ID:nWjWCXZJ0.net
関東のほとんどは震度4のエア被災民やろ
49:2019/06/11(火) 17:26:37.09 ID:CNzUY+aep.net
52:2019/06/11(火) 17:27:50.41 ID:VKvCeRSfM.net
4月から転勤で高松とかいう田舎に来たけどまだ揺れてないわ。瀬戸内海側やから南海トラフも大丈夫やろ
53:2019/06/11(火) 17:27:51.46 ID:qDcSK6rhd.net
和歌山も小規模のはちょいちょいあるけどデカいのはあんまりないような
54:2019/06/11(火) 17:28:11.37 ID:YQf3BhNj0.net
俺なんて3やで
どんだけ安全に生きてんだよ
55:2019/06/11(火) 17:28:25.49 ID:IkornllA0.net
コメントする 63 Comments
1ばーん
2ばーん
私、震度2までしかないです。
死ばん
5番!かな?
震度5で
小学生の子供は爆睡して起きなかった事実
日中はビビるよね。
去年、北摂地震でビビりました〜!
地震はほんまにいきなり揺れるから怖いよ!
大きいな地震でも被害の大きさは揺れてる時間の長さにもよるね。
揺れが長いと・・結末と恐ろしい〜
東日本大震災で、5強。怖かった。家が、壊れる、つぶれると思った。
震度3までなら。
あぉ(*゜Q゜*)ぉおぉ!?
震度5だと。
うっ・・(((;゚Д゚)))・・・
言葉が出ない。
それ以上だと。ギャー!ウワァー!
ぁ~おぅ!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!
パニック。悲鳴が出る。
島根県西部地震で震度5弱体感
想像以上だった。
でも計測震度で5弱以上からは
同じ震度でも0.5もあるから差がある
そろそろ覚悟かな
都内住みだけど、6弱か6までしか建物耐えられない
6強ってやばそう
自分は宮城なんだけど、住んでる土地の地盤が堅すぎて滅多に揺れない。
東日本のときもペットボトルが倒れたくらいで巷の騒ぎにしばらく気付かなかった。
青森揺れた!まさかまさかの日本海地震きたりしないよな…。
前回は青森揺れて日本海中部地震が来たはず…
なかなか1番にはなれないなぁ~🏃
3.11以降マジで備蓄食料多量、発電機、ソーラーパネル、血圧の薬4ヶ月分、家族5人分の服、ガチンコで1ヶ月弱ウチだけ十分満喫出来るように80万位掛けて用意したのに…………無駄ではないけど、なんか最近、大地震は55年位関東には来ない気がしてます。
ない方が絶対に良いのでしょうが、地震雲とかこのサイトもどうでもいいや感が…………🏃
6弱、立っていられなかった。
怖かったけど近所の誰一人騒いでいないし、フツーだった。
東北は家の柱が太いから丈夫。
福島県民
震度5は電柱とか車がグラグラ揺れて、車に乗ってるとアトラクション感ハンパなかったぞ
呼ばれたので来てやったぞ田舎モンのカッペ野郎どもよ
都会で揺れたら窓ガラスが降ってくるが、
田舎で揺れたら木からクワガタが落ちてきそうだな
ヤベーな田舎!クワガタが落ちてくるとか最高に怖いぜ!
うぅーーー、くやしいー!!!
おらもう畑とジジババと芋くせー女なんて見たくねーだ!
都会で綺麗なねぇーちゃんのケツみてーだ!
金魚がやばかった。
猫が凄い声で鳴いてた。
停電は寒かった。冬は嫌だ…
続き。
明日、大地震がもし来たら十分準備してるから怖くはないけどねぇ~🏃
備えてない方々に、忠告させて下さい!!
アマゾン、ホームセンター、などなど明日
水、食料を買って下さい!
みんな困ってもあーげーないっ!😊👻
6.11は何があったんでしょうか…
危険だと言っているおかしな方がちらほらいましたが、何があったか教えて頂けますでしょうか?
明日は夫も休みだから、防災用品デートしようかな。
阪神で7経験した。家が自由落下した。
ジェットコースターとかの絶叫マシンで味わうストンと落ちる浮遊感、あれを寝床で経験した瞬間これは死んだと諦めた。
理由はわからないけど地面が無くなるような崩壊が起きたと思った。
地震だと理解したのは落下と突き上げの後に来た横揺れの時。
直下型地震は本当に「揺れそのもの」で死ぬ。
友達の親と先輩は飛んで来た家具に轢かれて死んだ。
19………明日は巨大大地震来るのかなあ⁉️
他に何か災害が来るのですか⁉️
知りたい、知りたい、知りたい🎵
教えて、教えて、教えてください🙋
23番目さんへ
13&19番目君です。
いつ震災が来るかは
残念ですが誰にも誰にも分からないですよね…………
備えしか、後悔しない方法はないと3.11が教えてくれました💦
21番目さん、ご主人と防災対策ショッピング是非とも、行かれて下さい😊👍
明日も、日本国で震災が起きないようウチの仏壇、神々に祈っています!
お疲れ様でした。
コンビニとかなんで酒の瓶とか落ちないようにしないのかな
土曜夜市始めました!
家に物が多い人はさ、物が降ってきて怪我したり死んでしまったりするんだよね。
備蓄しててもごみ屋敷だと意味がない。
私も大地震は経験した事ないです。
ちなみに地震体験車では震度7を体験しました。
衝撃でした。恐怖でした。
今年中に南海トラフ&関東大震災が来ます。
皆さん。準備は良いですか?
こいつらほんとおもろいな
頑張れがんばれ!応援してるぞ!
いつもよくやるなー大変だわって感心してるがこれからも頑張りたまえ!
準備は良いですか?
って毎度、言ってるムーンライトの備蓄が知りたい。
何を備蓄してるんでしょ~かっ♪
正解者には、座布団5枚っ!!
睡眠薬は常備
なーに、まだ震度2以上体験してない私がいる!@浜松市民
ほーんと、来ねえんだよな。子供の頃から東海地震が来る来ると脅され続けて来たのに。
有史以降震度五強以上の地震が来てない佐世保最強説
実のところ震度3でもかなりビビっている
地震無くても
住んでるだけで地獄
ゴキブリ大きい
きみたちに、プレゼントを送ろう。受けとってくれ。
ヤタナカナヤ
震度5弱までは耐えれる
それ以上は死がよぎる
というか、直下かそうでないかでも違う
直下はダイレクトに縦揺れがくるので、本当に恐ろしい
埋立地のタワマンは揺れるからキモい
ムーンライトさんやっぱスゲェや!!
経験有ろうが無かろうがあまり意味はない。だから何?
益城町の近くに住んでいるから大地震は経験した。
熊本地震の時は、とんねるずのみなさんのおかげでしたをみていたら、なんか揺れまくって気がついたら、テレビ壊れていて冷蔵庫は倒れていた。
熊本地震の時はやっぱり一斉にニュース番組に切り替わったのかな?
覚えている人いたら教えてほしい。
ぶっちゃけ5弱までなら大した事ないよな
43
ちょこちょこ特番組まれてた気はするけど報道はすぐ落ち着いたな
東日本ほどこの世の終わりって感じではなかったよ
築年数10年の新築木造一戸建てと、築年数30年の10階以上のビルやったらどっちの方が地震に強いん?詳しい人教えてー!
46
一発の強度ならどっこいだろなぁ…長い目で見ればまともに作ってある木造一戸建てかな
木造は燃えてもビルみたいに中の鉄筋が歪んだりコンクリが割れて駄目になったりしない
強度だけなら鉄筋>木造って思われがちだけど、木造は補修や増築や資材の再利用が出来るのだ…(もちろん程度はあるけど)
ほへー
どっこいどっこいかー、強震来たら被害あるのに変わりないもんね
ありがとう!
震度3以上の地震を体験したことないんだがなにか?
愛知県が一番揺れが少ない気がする👻👻👻
震度5は地震じゃない地震は震度6弱からだぞ
5なんかフツーにしてられるから
ttps://m.youtube.com/watch?v=bmkxLyw4EkU
全国民は震度7に備えよ!
地震大国だから感覚マヒしてるよね。
確かに立ってられないレベルは震度6~だけど、5強でも、車が軽くバウンドしてたからね。高層ビルなんかも外から見ても折れそうな感じの振り子状態だったらしいし、脆い建物なら天井落ちる場合も。充分揺れてるわ。震度7なんて想像できん!
48
あとコンクリ建ての耐震構造って自らを破壊して衝撃を逃がす使い捨て構造になっていたりするから1回は強い衝撃に耐えても2度目以降の大きな揺れで大きく壊れたりもする
木造は資材の弾性と軋みで衝撃を逃がすし、建て直しもしやすい大きなメリットがあるね
もちろんちゃんとした地盤の上に腕の良い大工がまともに建てたって事が大前提だけど…
静岡でまた地震が続いてるな。温泉あるしな、島田市。あそこの、道の駅の温泉入ったり、近くに泊まったりしたことあるけど(川根温泉)
道の駅に看板掛かってて、
○○原発まで○キロ(10キロくらいだったかなあ)って、わざわざ書いて有ったよ。地震が来たら、津波で原発が危ないから、ここにも居てはいけないって事だろう。
震度7は発狂するレベルです。
45の人へ、43だけど教えてくれてありがとう。
たしかに熊本の一部だけだし、すぐ落ち着いたんだね。
4月14日の夜は震度5くらいの地震は何度もあったし、夜の10時半くらいまでは
駐車場で立ち尽くしていた。回りの住人も同じような感じ。
そのうちトイレに行きたい、あっ避難所行かなきゃと思って動きだしたんだ。
埋め立て地のタワマン高層階に住んでた時、5強~6弱くらった事がある
ぐわんぐわんブン回され
落下物から頭守るため布団ひっかぶって
揺れがおさまるまで、全く立てず
エレベーターは全部止まるし
下層階から火災が出るんじゃ?って不安が尽きず、買い出し、余震のたびに、階段の上り降りで筋肉痛になるし
棚の全てがなだれ落ち、倒れ、割れ、片付けは何日もかかるし
同時期仕事場に借りてた、すぐ近所の2階の物件は、部屋の様子はそんなに酷くなかった
棚も倒れてなかった
結論→陸の孤島と化すタワマンはアカン。
特に海岸の埋め立て地はいかん。
道は液状化するし。津波の心配もあるし。
自分は賃貸だったから、すぐ内陸に引っ越した。
あそこに震度7が来たら一体どうなるのか
考えたくない
タワマンじゃないけど、十数階でもそうだったよ。同じマンションの一階とか2階とかは全く被害が無かったってさ。うちは滅茶苦茶だったのに、本当に片付け、揺れの恐怖の中で水も使えず大変だったよ。うちは分譲だからまだ引っ越せてない。そのうち、夫婦どっちかの実家の一軒家に住む予定だけど、まだ当分先のつもり。うちのマンション、環境は良いんだけど、駅近、デパート、大型スーパー数件、スポーツジム目の前とかね、でも、夫婦共に戸建て育ちだから、どうもやっぱりマンションは落ち着かないよ。埋め立て地ではないんだけどね。
311で初体験だった
5強と6の境目くらいでギリ6だった
どえらい揺れで、こんなにも床が波打って歪み揺れるんだって驚いた
絶対に崩れたと思って古いボロ家に帰ったら本当に物一つ被害なかった
食器棚の中もワレモノだらけなのにワレ、倒れ一切なく物の位置がズレる事も一部だけ
その後は余震で5を連発したがやっぱ5はまだまだだなって印象だ
ただし震源が離れた横揺れなので、時々近場で4とかあるとそっちのがドキっとする
岡山でも地盤がしっかりしたところなので、震度4までなら経験がある。
それ以上のは古民家が(100年以上の古い家の美化)持ちそうにないので勘弁してほしい。
311の時は恵比寿の並木道で木が根本から折れて歩道を塞いでたなあ
数カ月しょっちゅう余震は続くし原発事故で時々線量が上がってガイガーカウンターがピーピー鳴るし
地震酔いで平衡感覚がおかしくなって目眩がしたりした
いつかもっと凄いのが来るんだろうね
震度5でも充分過ぎるくらい怖かったです。以前、東京都大田区にいた頃、あの東日本大震災が起きて勤務中に揺れ始めて、本震になった頃には、まさしくパニック状態でした。後で震度5強だと判りましたが、6とか7なんて想像したくもないです。余震の時も神経過敏になってるせいか普段よりも怖かったです。あの地震は誘発地震も多かったですよね。東京湾で小さな地震が起きた時とか突然真下から突き上げられた感覚にビビりました。