震源・震度に関する情報
令和 元年 5月27日04時07分 気象庁発表
27日04時04分ころ、地震がありました。
震源地は、茨城県北部(北緯36.7度、東経140.7度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.2と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。
この地震により観測された最大震度は4です。
[震度3以上が観測された地域]
震度4 茨城県北部
[震度3以上が観測された市町村]
茨城県 震度4 日立市
震度3 常陸太田市 北茨城市
気象庁|地震情報
2:2019/05/27(月) 04:11:23.18 ID:i9NwUhqY0.net
寝転がってたけど感じなかった@都内
4:2019/05/27(月) 04:12:10.15 ID:02b4bZfY0.net
大丈夫なんかね?
5:2019/05/27(月) 04:13:03.13 ID:vFJqJl/a0.net
小さい地震はあったほうがいい
25:2019/05/27(月) 04:34:24.43 ID:6Uh7yOZt0.net
>>5
小さい地震で大きな地震のエネルギーが発散されると思ったら大間違い
小さい地震が多いのはむしろプレートの歪みが大きくなってるせいだったりする
34:2019/05/27(月) 04:49:25.95 ID:+QiSHJhQ0.net
>>25
逆の場合もあるからどちらとも言えんな
6:2019/05/27(月) 04:13:25.20 ID:U0g+HBnj0.net
13:2019/05/27(月) 04:21:02.11 ID:OLWtEO5Y0.net
関東大震災そろそろかな
17:2019/05/27(月) 04:22:25.14 ID:wJEjFJI00.net
五輪の時に来そう
21:2019/05/27(月) 04:30:49.29 ID:kxVoR9jm0.net
これから
24:2019/05/27(月) 04:32:39.34 ID:kloVsUwG0.net
26:2019/05/27(月) 04:34:55.12 ID:FO8LTfie0.net
おい、これ巨大地震の前は震源地の周りで地震が頻発して、
最後に震源地にどデカイのがくるバターンじゃね?
東京直下来る?
28:2019/05/27(月) 04:36:29.86 ID:p7ZTlu1y0.net
あーもうあかんわ
311前夜を思い出す
29:2019/05/27(月) 04:37:44.59 ID:lUiS8sPY0.net
関東大震災と同じ規模で起きたら
今の東京は耐えられるのかね
富士山噴火も困るし
箱根が活発化
36:2019/05/27(月) 04:51:50.46 ID:E8Lzn+Jo0.net
デカいのが来る前兆だな。関東の静穏期は100年近い。
かつてない長い静穏期。
37:2019/05/27(月) 04:52:53.09 ID:lUiS8sPY0.net
8:2019/05/27(月) 04:05:42.84 ID:YvzE3xfv0.net
揺れた気がする
11:2019/05/27(月) 04:05:49.64 ID:vYRewLQ70.net
こんな時間に辛いのお
12:2019/05/27(月) 04:05:54.02 ID:aTNKrHCz0.net
茨城らしい
20:2019/05/27(月) 04:07:31.53 ID:TOD0ZFBV0.net
23:2019/05/27(月) 04:07:55.16 ID:g7rkvomh0.net
まじビビった
25:2019/05/27(月) 04:09:07.34 ID:WAj6Ox6w0.net
26:2019/05/27(月) 04:09:15.16 ID:TOD0ZFBV0.net
ほんと忘れた頃に結構大きいの来るよな
27:2019/05/27(月) 04:09:19.75 ID:YleRf4it0.net
気づかなかった
28:2019/05/27(月) 04:09:34.56 ID:d9Fm3UBc0.net
29:2019/05/27(月) 04:09:56.62 ID:EaVY9VgA0.net
茨城で震度4か
名前欄に地震情報いつの間にか出なくなってんのね
30:2019/05/27(月) 04:09:59.80 ID:/irmaCog0.net
怖いお
34:2019/05/27(月) 04:11:58.00 ID:9M9/TBrt0.net
43:2019/05/27(月) 04:24:24.57 ID:d9Fm3UBc0.net
>>34
震度3~5程度の地震が多いね
55:2019/05/27(月) 04:39:52.78 ID:r1w1sP9oO.net
くるか 5以上
57:2019/05/27(月) 04:41:21.65 ID:6gEvmOL30.net
全く気付かなかった
木曜日にあった震度2の地震はかなり焦ったのに
58:2019/05/27(月) 04:42:13.06 ID:vqDtX6B5O.net
関東地方は、連日地震が続いてるから心配になってきた
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1558897493
コメントする 34 Comments
次は何時にどこ?
出勤の準備しなくていいかな??
2ばん!
きそうで、こなそで、なんかきそう…
一瞬だけ、ガタッ!とした、びっくりした
モーニングコーヒー
5ばん!
今週中に関東で大地震が起こるでしょう
おそらくトランプが立った後に起きます
くれぐれも甘く見ないように
令和は非常に良くない時代の始まりです
集団ストーカーの嫌がらせだろ
8番か……残念。
来るか来ないかヒヤヒヤのストレス。
怖いなぁ……
寝てて全然気づかなかった@東京
通勤時のイライラを考えたら帰宅難民になったり避難所暮らしすることになったら大変だろうな。前代未聞のトラブル頻発しそうだ。今のうちにテントや自転車買っておくべきだ
平将門公が…💦
今日明日くらいに超でかい地震が来ますね
要警戒です
12.予知できるの?
来ない来ない
話を進めます
今日は下弦の月ですね…
これだけ震災を経験しても未だに「マグニチュード」の意味を理解できないおバカさんがいることに驚く。
小さい地震で溜まった歪が開放されるわけがないだろうが。
相模湾とか?
トランプ効果で日本大激震ってかぁ…日本の毒と膿出しには最適かもw大相撲の授与式で土俵に入ったらしいなwふむふむ…大相撲界の毒出し、膿出し、大相撲だろうと揺さぶり上手だからトランプ氏(笑)もっと日本丸ごと揺さぶってやれば、毒出し膿出しスッキリするわ!
話を続けます
ライフライン、1番止まって欲しくないのは電気かな。次が水。最悪ガスはなんとかなる!
※21
俺は苦学生で、大学の頃水しか出ない大学のシャワールームを使っていたが、くっそ寒いぞ、特に冬は。
※22
冬は辛そう…私は3.11被災者で実際1ヶ月以上ライフラインが復旧するまでかかった。電気さえあれば、お風呂はタオルをレンジでチンして清拭、髪の毛は簡易ガスコンロで適温にして洗面台でジョウロを使って洗ってた。これからの時期、電気なしは危険。
暑いほうが被災の時はつらいかな。寒いのは焚き火でも着込むでも出来るけど。
さっき、ハンディタイプの扇風機小さいの、3台買ってきた、色んなタイプ。USBから充電するのばっかりだった。去年まで使ってたのは電池でも使えるやつで、その方がいざと言うときも使えるよね。電池式のも探したい。時と場合で使い分ける。
暑くて汗かいてて、風呂に入れないのはツラいし臭いよね。困る。うちは311はガスは止まって水も2週間くらい止められた。ミネラルウォーターは元から買ってるから少し有ったけど、生活用水を運ぶのはツラかったな。真夏なら尚更、暑くてつらそう。秋までは被災したくない。無理かな~。
※24
電池式の扇風機いいね
※25
被災者も仕事しながらの生活だし、大変だよね。
仕事行ってる時間は買い物にも給水所にも行けず疲れて帰る頃には夜。
災害がこないのが1番いいけど、避けれないならさっさときて欲しいのが本音。
今夜木村佳乃が牛尿飲
おまいらできる?
極端に暑い寒いなら電気重要だけど、やはり水…。北海道でまじでトイレに困った。
電気は高層難民でもなければ、乾電池やライトなどの備蓄と、大きめのソーラー充電器があればあまり問題ないことが分かった。が、生活水はどうしようもないと思い知らされた。
異常猛暑の次は大雨か☔☔☔
こんな暑い中給水車に並びたくないから
夏の間は水は買っておかないと
銀行にもスーパーにも並びたくないや
介護用の水がいらないシャンプー、泡でからだを拭くポンプボトル、体(おしり)ふきシートを備えておくといいよ。
非常時だけでなく、体調不良でシャワーも風呂も駄目って時には重宝しますぜ。
ただし清拭シートはトイレに流すと確実に詰まるので注意。
いよいよ今年中に関東大震災が。
皆さん。準備は良いですか?
相変わらずムーンなんとかだけが不毛な中身が無い文章だな。
みんな、建設的な話してるのに。
水は絶対に有って困らないよ。こちら311被災者。こう暑いと、電気止まったらエアコンとか使えず地獄だから、冷を取れる物は何かしら用意しとこう。冷蔵庫も止まっちゃうからね。