10:2019/05/25(土) 01:31:48.34 ID:Qoi0vCdd0.net
いざ津波が来たら防波堤なんてあてにならないと311は証明してるのに
原発事故ばっか目立って、防波堤の欠陥は忘れられてしまった
11:2019/05/25(土) 01:32:19.96 ID:T6RKb3dr0.net
内陸部に予備の設備を用意すればいい。
17:2019/05/25(土) 01:34:53.73 ID:3vX4Tz6u0.net
>>11
その施設との間も水浸しになるような 、
送電線を地下に埋めておくのか?
12:2019/05/25(土) 01:32:50.41 ID:LAJVreSS0.net
自然は人の予測なんぞ軽々と超えてくるてまだ分からんのか
16:2019/05/25(土) 01:33:56.81 ID:Nlgsd0ou0.net
>>12
人は自然の予想を超えて
放射能汚染を隠蔽してしまう
19:2019/05/25(土) 01:34:57.20 ID:EI8ylH7O0.net
ニュースで見たけど
あの剥き身感すごいな
21:2019/05/25(土) 01:35:13.15 ID:CEyuF6ME0.net
日本という国は中国大陸を守る為に存在してるんじゃねえかと時々思う
22:2019/05/25(土) 01:35:37.87 ID:dHVVo+AY0.net
わずかな可能性の話なら100mだってあるわけで、
どこで線引きするかは50年100年レベルになるだろうよ。
でも防水扉などで乗り越えても最悪は免れる設計しておけよ。
25:2019/05/25(土) 01:36:45.20 ID:lXNL+fJf0.net
26:2019/05/25(土) 01:37:16.81 ID:c2cckRCp0.net
で、あと0.5メートル嵩上げしたら
今度は23メートルのって言い出します
28:2019/05/25(土) 01:37:26.39 ID:1SM4HOR20.net
津波が来たら防潮堤も防波堤も意味無いことを東日本大震災でわかったからね
32:2019/05/25(土) 01:39:54.28 ID:OtSg9SHw0.net
関東大震災もかなりヤバいはずなのに、TVや新聞はもちろんのこと、ネットニュースでもほとんど流さない
36:2019/05/25(土) 01:43:23.83 ID:/pD3DeHd0.net
そういうのは分かってたよね
フクイチで
完全な安全など無いと
37:2019/05/25(土) 01:44:03.98 ID:orRZmqki0.net
正直な話、22mの防波壁は20mの津波の水圧に耐えられるか?
時速100km以上の水が何時間も押したり引いたりするぞ
38:2019/05/25(土) 01:44:33.18 ID:fNTBH1MV0.net
堤防云々してる意味がないほど逼迫してる気がする
今週になって体内センサーの反応がやばい
44:2019/05/25(土) 01:46:53.41 ID:ErG7Gy1G0.net
>>38
なにそれ詳しく
41:2019/05/25(土) 01:46:23.51 ID:Sx8pmUfX0.net
そもそも津波って防波壁で止められるものなの?
先の地震で東北のそうした備え(何十年か前のチリ沖地震の津波の教訓で作ったもの)は
限定的にしか役に立っていなかったじゃない。
72:2019/05/25(土) 02:04:23.93 ID:LAJVreSS0.net
>>41
東日本の時に低いのは全て倒されたよな
42:2019/05/25(土) 01:46:28.10 ID:QSFTnERw0.net
津波なくても地震だけでポーンしてたのに全部津波のせいにして
津波の対策さえしてれば安全という形にしようとしてんのが怖いわ
まぁ原発最低でも日本に1つは残しておくべきだけどな
安心安全らしいから皇居の近くに作れよ
50:2019/05/25(土) 01:52:06.11 ID:8nabfnVm0.net
東京湾って津波の影響ほぼ無いんだってな
浜岡は東京湾に移転したらどうだろう
横須賀とか地盤がっちりだぜ
109:2019/05/25(土) 02:22:18.04 ID:kIeF4WX80.net
>>50
ぎゃはは、横須賀の米軍の皆さんが、言下にノーと言って却下ですよ。
本当の怖さを彼らは知ってますから。
53:2019/05/25(土) 01:54:25.44 ID:GVzqqoCy0.net
50センチくらい超えても大丈夫だろと思うのは甘いか?
59:2019/05/25(土) 01:58:08.47 ID:QwTOpH7j0.net
>>53
単発の高波ならともかく
海面が50センチ高い状態で
押し寄せてなだれ込む
54:2019/05/25(土) 01:54:31.26 ID:aeHqwNV20.net
浜岡原発のすぐ上の高台に病院が立ってる
あそこならまだマシだった
55:2019/05/25(土) 01:55:53.68 ID:ErG7Gy1G0.net
>>54
強固な地盤の高台はあるが狭すぎる
56:2019/05/25(土) 01:56:24.09 ID:GZKIUjBk0.net
57:2019/05/25(土) 01:56:33.27 ID:uSJupnaq0.net
浜岡原発まだ使う気なのかw
笑えるんだが
62:2019/05/25(土) 01:58:52.64 ID:nJrP/kHp0.net
そもそも、原発が海沿いにあること自体、異常だわw
66:2019/05/25(土) 02:02:23.90 ID:jE10ZC+A0.net
>>62
フランスの原発は内陸にあるから
燃料や廃棄物をトラックで運んでたまに交通事故で放射能漏れ起こしてるのにな。
63:2019/05/25(土) 02:00:01.19 ID:uj4wAsBI0.net
まあその近辺なら、揺れてる最中に津波に襲われるから
心配するだけ無駄無駄
67:2019/05/25(土) 02:02:42.61 ID:feuZoWHK0.net
大津波なんて核爆発ぐらいのエネルギーないと押し返せないよ
70:2019/05/25(土) 02:04:05.50 ID:e6WhLDKH0.net
>>67
爆破弁ぐらいじゃ無理かな?
71:2019/05/25(土) 02:04:13.02 ID:ErG7Gy1G0.net
>>67
必ずしも押し返す必要はないだけどな
分散させられれば目達
77:2019/05/25(土) 02:06:59.53 ID:jvQ4KYkN0.net
浜岡のあるM9の震源の中央ではとんでもない強さの揺れになる
防潮堤は地震で損傷、ダメ押しで津波で倒壊してメルトダウンだろうな
80:2019/05/25(土) 02:07:11.12 ID:tCtlEOWY0.net
82:2019/05/25(土) 02:08:54.51 ID:GZ8aEBn20.net
南海トラフで静岡は表面が全部削り取られるんだろ、住んでる人ごと
83:2019/05/25(土) 02:08:59.52 ID:DwFAZXBX0.net
最初から水中に作っとけよ
87:2019/05/25(土) 02:11:48.99 ID:QgWOsdYU0.net
よく南海トラフ巨大地震で愛媛の伊方がーとか言ってる奴いるけど
こっちのほうが危ないんだよな
90:2019/05/25(土) 02:13:54.06 ID:e6WhLDKH0.net
>>87
あっちもあっちで構造線上だから
運よく直下に断層が出来ない事を祈るのみだろ
近くに大きめの亀裂できてもヤバいし
女川みたいな断層あったら配管やられまくりだろ
94:2019/05/25(土) 02:16:14.58 ID:aeHqwNV20.net
>>87
伊方は40年以上のおんぼろでしかも中央構造線にある
どっちも危険
117:2019/05/25(土) 02:27:45.76 ID:QgWOsdYU0.net
>>90
>>94
航空写真で見て目で見えるから中央構造線を心配するだけで
中央構造線の地震は南海トラフ巨大地震よりも発生間隔が長く確率は低い
まあ確率なんて当てにはならないけど
96:2019/05/25(土) 02:18:18.11 ID:nBhQrLD50.net
そもそも津波以前に地震に耐えられるのか?
105:2019/05/25(土) 02:20:48.49 ID:JeEBZF960.net
防波堤は原発の安全性にはほとんど意味がない
津波自体で原子炉はほとんど損傷を受けていない
そんなことより、非常電源の確保を確実にする
それがなかったことが福島の事故のほとんど唯一の原因なのだから
106:2019/05/25(土) 02:21:14.16 ID:xOFbIaI00.net
地球の自浄作用です。
原発は地球にあってはならないのです
だから呑み込むのです
115:2019/05/25(土) 02:26:38.54 ID:4h0IwZDR0.net
>>106
そうかな? 自然に山火事があったから人間は火を使ったし、
地下には天然の原子炉だってあるだろ。
地下深くにある放射性物質、核分裂で熱出してるんだぞ。
ヘリウムとかラドンとか生成物だぞ
だから原子炉作って何が悪い!
114:2019/05/25(土) 02:26:21.57 ID:ZRjGvcTn0.net
22mの波が来るわけではない
溜まって溜まって海面がそこまで達するだけの事である
もちろん地形による
118:2019/05/25(土) 02:27:59.54 ID:iy/8q6+o0.net
南海トラフなんかうそぱちやけど、
日本中どこで地震が起こるなんてわからんよ
去年の北大阪の地震なんか、
断層とか関係ないとこだったしな、
ハザードマップで20年間で地震が起こる確率0%やったところだしね
まぁそれでも、なんかやった方がましというだけだな
120:2019/05/25(土) 02:30:35.74 ID:XEsKY+Zv0.net
浜岡逝ったら関東平野が今の数十倍か数百倍放射能まみれなりそう
123:2019/05/25(土) 02:31:19.62 ID:iA5Nxj0W0.net
この地域の地層を調べて、
過去の南海トラフ由来の地震による津波でどれくらいの津波が来たか
わかりそうなもんだけどね
まぁ予算充てないだろうけど
125:2019/05/25(土) 02:34:46.45 ID:ADbECcLm0.net
浜岡原発が
放射能たれながしになったら
静岡から西って逃げられないよね。
風が東向きにきたら
東京全域 関東全域 居住が永久的に不可能になる。
そのまま住んでいたら放射能で数か月で死亡だろう。
130:2019/05/25(土) 02:37:53.53 ID:4h0IwZDR0.net
>>125
どうやったら原発から放射能垂れ流しになるんだ。
巨大地震とか阿蘇山大噴火とか起こったら、地域住民は原発に逃げ込んでくる気がするんだが
133:2019/05/25(土) 02:40:30.29 ID:ADbECcLm0.net
>>130
冷房電源が切れたら
冷却装置が働かない。
そうなった場合、燃料棒が融解して放射能をまきちらす。
136:2019/05/25(土) 02:44:49.33 ID:4h0IwZDR0.net
>>133
そうならんように3000億円以上使って安全対策しているのにな
それでも駄目というなら、交通事故で毎年3000人の死者、数万人の負傷者、
保険給付額数兆円とかは
いいのかと言いたくなるな
127:2019/05/25(土) 02:35:59.32 ID:fY/GCJZH0.net
基本西風だから影響があるのは関東だろう
128:2019/05/25(土) 02:37:02.26 ID:FtWYtdrH0.net
何かあったら責任取れないのはわかったんだからもう繰り返すなよ
汚染されたらほぼほぼ終わりだぜ
129:2019/05/25(土) 02:37:24.62 ID:wTGpz3rq0.net
首都分散しといた方がいいよな
131:2019/05/25(土) 02:39:48.93 ID:IH+H48Z00.net
福島も風向きが本当に運がよかったから
関東の汚染が「この程度」で済んでる
139:2019/05/25(土) 02:46:11.65 ID:ShH40a0j0.net
ていうかまだ燃料棒刺さったままなのか
早く移動しろよ
140:2019/05/25(土) 02:46:40.04 ID:Uf9oAa4R0.net
皇居だけ京都に移せば
あとは東京が壊滅しようがどうでもいい
143:2019/05/25(土) 02:48:54.84 ID:BVfV8ulW0.net
むしろ皇居を福島に移せばいい
162:2019/05/25(土) 02:57:54.76 ID:bPsOlDpn0.net
なら防波堤高くしろよ
167:2019/05/25(土) 02:59:22.88 ID:JH6ZI9XC0.net
人間がコントロール出来ない機械は無い方が良いが、AIで原発をコントロールする事は出来ないのかな。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558715107
コメントする 55 Comments
ダメじゃん
2番じゃ駄目ですか?
そもそも22mの防波壁が必要な場所というのが無理ゲー
巨人対策かよw
さっさとトンズラしたり自沈できる原子力発電船に移行しようぜ
もう、日本🗾終了するね😱
日本🗾のあっちゃこっちゃの原発作った時点で日本🗾終了です😱
海外より国土の狭い日本🗾には余りにも沢山の原発を作りすぎた結果じゃね⁉️
もう、高い堤防を作ってもこれからの何十年先までの
台風🍃🌀☔⚡🌀☔や自然現象にその堤防は耐えられるのだろうか⁉️
静岡住んでたら助からないって事だね。静岡だけど津波でやられそうなところに住んでる、起きたら仕方ない、国難になるみたいだし、静岡何万人も死ぬ試算出てるからたぶんその中の1人になるだけ。
まあいいんじゃね
暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、暑いよ、
こんなんじゃあ、いつ巨大地震、大噴火が起こっても不思議じゃあ無くなるね😵
早く夜になって欲しい😢
夜のほうが涼しいし動けるよね🙆
そしたらビアガーデン🍺だよ☺️
猛暑からの令和南海トラフ大地震来るよ
全国的に品不足が起き始めてるけど
流通が滞ったら何も買えなくなる
日用品類は今のうちに買いだめしておくべし
景観がー!って言ってる学習能力ナシの人方よりマシかもね
オスプレーガー
お天気のあれこれ❗に浜岡原子力発電所と東日本の原発の記事が記載されていたよ❗
本格的にヤバイよ😵💧😞💦😱💧(--;(-。-;)
(;゜0゜)💦
そもそも景観を気にするなら原発建てるなよと
トランプ来日中に起こりそう👻👻👻
焼け石に水、津波に防波堤
堤防のコンクリートの厚さ
2mっていうのも怖い
そーな。トランプ来日中が一番ヤバい。
5月なのにもう真夏じゃん。
停めてあるから可動してない分マシ
みくとが昔日本で原発事故ラッシュが起きるといってたな。以外とやつは想定内範囲のことを書き連ねていたんだ!
防波堤は高さ云々以前に厚さが足りなくて撃破されるんでしょ。
予備のバッテリーと電源車くらい
置いとけや
それくらい出来るやろ
それは想定内の想定外設定
浸水して応援!
ただちに影響はない。
浜松の中田島砂丘でも、津波予想は最大14・9メートルだが、整備された防潮堤は、一律13メートル。なんでかな?
安心しちゃいかん逃げなきゃあかん、ということかな。
津波と同じ高さで大丈夫なん?
■■🌊🌊🌊🌊🌊🌊
俺の頭の中ではな。
こうなるんだが。
🏂
🌊🌊
🌊🌊🌊🏄🏊
■■🌊🌊🌊🌊🌊🌊
みんなはどうよ!?
問題は高さより厚みでしょ?たった厚み2メートルで津波の半端ない水圧に耐えれるとか…
詰んでると思う
押し寄せてくる波の高さでなくて。
体積じゃないの?
なら、越えるんじゃね?
津波の前の揺れで崩れるどころか、ひび割れしたら
そこからドバーってなってガラガラガラーってなってボカーン
そうなるとウギャーって言ってピギャーって成って、ポクチーンってなるじゃん。
浜岡が一番ヤバイから米軍も止めさせたいって、311の時に問題になってたね
浜岡かアボーンしたら横須賀基地や首都が放射能汚染されて日本は終わり
何処がイッても・・・。
津波が来ないエリアは籠城だな。
原発いくと思っておいた方が良いなコリャ。
前から来たものを、左に受け流す。
的な堤防とかダメなの?
来たぁ~!!
そして曲がったぁーっ!!
的な方向変える仕組みとか。
波同士で打ち消し会う様な配置とか。
あと、なんか色々と仕掛けがあって、見てて楽しくて。
最後に旗が上がる仕組みとか。
ピ♪
🚩
久しぶりに東京揺れた~
震度4ぐらいかな
おや、やはり来たな
本震は、明日だな
ちょうどネットで浜岡原発の場所を確かめていたら、突然強震モニターの警告音が鳴ってびっくりしたのと同時に揺れだして焦りました。千葉震度4ですね。
しばらく続く様なら、尻の穴絞めとかねーとな。
うわ!地震だ!ゴゴゴっと地鳴りした。
地鳴り凄かったね。
震度5弱、、、
な間も無くデカいの来るパターンにしか思えない。
昨日の埼玉といい、さっきの千葉といい、なんか嫌な予感するなー⤵︎
き、きてます。
千葉は最大震度5弱だね😱
東京でも結構揺れたなあ
うちは4だったけど、千葉北東部は5弱でした。
ネズニーランドは大パニック?
千葉県震度5弱だったが、私は無予知だった。初スマホまで大丈夫かな、GAFAの「私たちの存続の為に大震災を起こした。許せアベ。」的な、大震災の前震とかやめてよね。
まだまだこれからですよ
準備と覚悟は出来ていますか?
習志野市。下からドンっと思いきり突き上げられた。その後、小刻みな横揺れ。3分後くらいにも震度1くらいの小さな揺れ。内陸震源地震。あの辺は時々大きなのが来る。30年くらい前にも人がタヒぬ地震があったよ。前震か、もしくは他の近くの地震を誘発するかも知れないから、数日は要注意だと思う。
スニーカー👟は近くに置いとかねぇーとな。
大きいのが来たら、ガラス散乱してる道歩く事になるし、裸足で飛び出すと怪我するからな。
train♪train♪
走って行け🏃
train♪train♪
🏃どこまでもー。
それは大変だ
電源喪失に備え、非常用電源を地下に隠しておかないと
南海トラフの大津波で原発クラッシュ!
沿岸地域は大津波で水没します。(予知夢で見ました)
皆さん。準備は良いですか?
大津波で流されるから浮き輪&ライフジャケットの準備も、お忘れなく。
Googleマップで上から見ると笑えるぞ。
ペラペラじゃん(笑笑)
たった2m厚の防波堤。
ありえないでしょ!!
2m厚で22m高?
折れました
ってオチだね
ネット情報だけを鵜呑みにする
悲しい土人物語であった
めでたし♪めでたし♪
ムーンライトが予言すれば当たらないからドンドンやれwww
あ