YouTubeより
私たちにとって最も身近な天体の一つである月が、太陽系の歴史の中でいつごろどのように地球の衛星となったのかは、はっきりとはわかっていない。偶然地球の近くを通りかかったときに地球にとらえられた、地球とほぼ同時に形成されたといった説があるなか、最も有力と考えられているのが「ジャイアントインパクト(巨大衝突)説」だ。この説によると、46億年ほど前の地球に火星サイズの天体が衝突して岩石が蒸発し、地球の周りにばら撒かれた。その岩石の蒸気が円盤状に原始地球を取り巻き、それらが重力によって集まり、月になったとされている。
月は地球のマグマオーシャンからできた - アストロアーツ
2:2019/05/15(水) 23:22:14.47 ID:l+91mL0s0.net
原始地球に小惑星テイアがぶつかり月が出来たと言う仮説は子供でも知ってる
16:2019/05/15(水) 23:29:29.95 ID:HoZml+QD0.net
>>2
地球に衝突したとされるのは、原始惑星テイアな。
小惑星の方はティアだ。スペルもTheiaとThiaで違うんだぜ。
5:2019/05/15(水) 23:23:47.22 ID:W3kwm9oX0.net
月から地球が生まれたんじゃなかったのか?
9:2019/05/15(水) 23:25:31.70 ID:bNhSxQut0.net
そのうち月はぶつかってくんの?
12:2019/05/15(水) 23:27:46.76 ID:ywJR0zZL0.net
何を今更
太平洋の体積と一緒だし
13:2019/05/15(水) 23:28:25.00 ID:2v0jaV3D0.net
15:2019/05/15(水) 23:28:37.89 ID:mQq8zpOb0.net
拉致された説
20:2019/05/15(水) 23:33:42.65 ID:RIvmovLh0.net
この辺の論争は尽きることはないわな、まぁそれだけ地球に対して月がでかすぎるからこそいろんな説が生まれるわけで
月がもしもなかったら地上は暴風でここまでの文明すら至らなかっただろうしなぁ。。ホントありがたい
21:2019/05/15(水) 23:36:23.23 ID:FRLNvxBk0.net
>>1
普通に考えれば、
アポロの持ちかえった石は、
月の石ではなく、地球の石なんだろう。
科学的にこれが一番可能性が高いわ。
22:2019/05/15(水) 23:37:00.20 ID:rc4E9ODU0.net
月を溶かして地球の海に注ぐと地球がきれいな球になんのか
23:2019/05/15(水) 23:39:46.77 ID:3Ct7tWoK0.net
誰も知らないから言ったもん勝ち
26:2019/05/15(水) 23:44:39.92 ID:padM3AbK0.net
29:2019/05/15(水) 23:55:34.69 ID:eBGwEDb90.net
太陽と全く同じ大きさ、常に模様のある表面しか地球に見せない
→ こんなん髪による人工物だろ
32:2019/05/16(木) 00:12:25.84 ID:ncg6bQaN0.net
>>1
46億年前にもう地球ってあったのかよ、まったくやになっちゃうな大昔過ぎて
36:2019/05/16(木) 00:21:39.88 ID:mPPZWUSW0.net
>>32
3秒前に光の速さで滅んでいても誰も気づいてない。そしてまた今がある。
3秒前に滅んでいたとは誰も思わない。それはもう46億年前のことだから。
こんな繰り返しで嫌になる。
39:2019/05/16(木) 01:29:33.21 ID:YYTuAp7w0.net
同じ面しか見えないんだから地球から生まれたんじゃないの?
いきなり外から飛んできて同じ周期でクルクルってのは無いだろうし。
48:2019/05/16(木) 22:04:07.05 ID:qHZgCQxn0.net
地球から月が生まれたんじゃなくて月に当たって大部分が吹きとんだ
それが地球
50:2019/05/16(木) 22:09:55.20 ID:zhOzfbtb0.net
月がないと生命が生まれない
それが偶然ぶつかってできる訳が無い
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557930017
コメントする 33 Comments
ぼくしらない
元々太陽系外のガス惑星のコア
その頃太陽系は存在しなかった
どこかの研究所が発表してただろ?
原始地球に大きい星がぶつかってお互いの引力で引かれあってそのまま同期した、と。ちょっと文章じゃわかりにくいからその手のサイト調べればすぐわかると思うんだが。
宇宙の事をどこかの研究所が発表したらそれを完全に信じてしまうあなたが怖い
【変態】
月はどうやって誕生したのか?
ついにこの謎に迫るのか!!
断言するやつってばかっぽい
きっと中学生くらいだろ
勘弁してやれよ
はっきりする時はくるのだろうか
月は土星の輪の金属を集めて作った宇宙船だよ
土星の輪は今でもこういう巨大な宇宙船が作られているよ
そして土星の輪は超古代の戦争で破壊された木星と火星の間にあった惑星の残骸だよ
と言う話を昔どっかのオカルトサイトで見たわw
う~~ん、月が2つに割れる、地球危機!って映画をみたような気がするけど、タイトルが思い出せない
考えると頭が痛くなってくるから考えない
そのかんじから言うと。
朋じゃね?
幸三の言い分
アクセルが戻らなくなった
ブレーキかけたが利かなかった
そして謝罪文
なんかイラッとするね
※10
それ多分Impactって映画じゃね?この前たまたまYouTubeで見たわ、面白かった。
福岡に地震あった?
生きている間は真実は分かりません。
月にはあのお方が住んでおられる。
月や、その他の惑星の内部には宇宙都市がありUFOが出入りしています。(予知夢で見ました)
月は巨大な宇宙船かも。
地球を常に監視しているかも。
宇宙連合の本部か支部があるかも。
うっせーぼけ!
ムーンライトは、二十代後半です。
相手にしちゃいけません!
「かも」ばっかwww
月に行けるなら行ってみたいな。そしたらションベンするの。気持ちいいだろうな。
月に変わってお仕置きされ。
*14
ありがとう
すっきり
そう、そう、インパクト
最後、えっ?これでいいの?大丈夫なの?と思う終りかたで
ずーっと心にひっかかってました
ちょっと地球と月の関係がわかったようなわからないような映画でしたよね
※25
アメリカ映画は大抵都合よく解決できる道具が出てきますからね。月に地球の2倍の質量の褐色矮星(強い磁気を帯びてる)がめり込んだので、それを「たまたま」研究していた装置で月に磁場を起こして、磁力の力で反発させるという荒業をやってのけるという。ハッピーエンドならそれでいいんです笑
逆に月から地球が生まれたとは考えられないだろうか?
で。地球が割れたのにどーやってまた地球は割れた所を再生したの?
アロンアルファじゃね?
月が地球の衛星になったのは1万2千年前だ。そもそも銀河系の外の外円天体だったんだ。3回目の人類をフォーマットするのに月を使ったんだよ。。月は元々氷の惑星だったけど空気に触れて紫外線のせいで溶けだした。その溶けだした水がソドムの町を目がけて一直線。・・・・これが真実だ。
今現在、ソドムの連中とそっくりなのがいるよな~
なんでもかんでも甘くないの一点張りの連中がそう。他人に干渉しない。私は高学歴でまともで常識人なんです。私こそ何でも知っているんです
・・・・・・・
4回目のフォーマットのターゲットはおまえらなんだよ。。。分らんのか?
いったい何が起こるんです?
※30
それは、アースコンバットの話しだな。
※30
それ以前の地層から見つかる潮の満ち引きのような痕跡はなんなんだ?