直ちに巨大地震につながるものではないとの見解を示しました。 宮崎県で震度5弱を観測した地震で、気象庁は、今回の地震の震源は南海トラフ地震の想定震源域内であるものの、直ちに巨大地震につながるものではないとの見解を示しました。
南海トラフ地震に直結せず:ゆうがたサテライト:テレビ東京
2:2019/05/10(金) 19:25:27.22 ID:kIek2xBE0.net
また「直ちに~ない」か
4:2019/05/10(金) 19:26:02.75 ID:oAsvZfkN0.net
5:2019/05/10(金) 19:26:05.38 ID:V3k8+Z1+0.net
200:2019/05/10(金) 20:32:40.86 ID:ObqmFUcn0.net
>>5
本震Xデーは
5.11
5.17
5.21
のどれかだよ
12:2019/05/10(金) 19:27:58.35 ID:hp2fIafC0.net
13:2019/05/10(金) 19:28:36.29 ID:pMfg2mFG0.net
熊本の双子地震のことを思い出す
14:2019/05/10(金) 19:29:04.68 ID:qIIhVbcH0.net
>>1
東日本大震災の時の、
前震と同じこと言ってない?
362:2019/05/10(金) 21:55:44.90 ID:jB3MbLJD0.net
>>14
そうだね。
3.11の前に東北沖で群発地震があった。
気象庁は、大地震の心配ないとか言っていた。
そしたら、東日本大震災。
気象庁の言う事は信用出来ない。
15:2019/05/10(金) 19:29:04.71 ID:1q4ohBLc0.net
地震のことなんか予測できないのに言い切るって凄いな
17:2019/05/10(金) 19:29:29.33 ID:YvavNYMa0.net
宮崎 震度5?
問題なし
19:2019/05/10(金) 19:29:52.94 ID:jxK77p/U0.net
来る来ないが当たるかよりも
来週が丁度満月だし心構えと準備はしておいた方がいいな
20:2019/05/10(金) 19:30:06.82 ID:0F9zDG9f0.net
地震予知は不可能
21:2019/05/10(金) 19:30:13.24 ID:2FU7oTau0.net
南海トラフと同じプレートなら九州沿岸地域の住民は、南海トラフのガス抜きが出来てラッキーという事かな
25:2019/05/10(金) 19:31:11.68 ID:A6+KzwQz0.net
26:2019/05/10(金) 19:31:38.53 ID:jhPSSgq40.net
…今のうちに PCのバックアップとっておこう…
27:2019/05/10(金) 19:31:42.10 ID:tSyAP3i90.net
そう…でも想定震源域内なんだね、やっぱり
35:2019/05/10(金) 19:33:41.35 ID:v2dG1NTG0.net
平成23年3月9日の朝、宮城県沖を震源とするM6クラスの地震が起きた。
その日の夕方、地元テレビの取材に対して東北大学の地震学の教授は
「想定されている宮城県沖地震とは、関係がないと思われる」と解説した。
そして2日後の3月11日の午後2時46分、M9がやってきた。
47:2019/05/10(金) 19:37:19.63 ID:ETbj2LAR0.net
>>35
怖い(´;ω;`)
39:2019/05/10(金) 19:35:10.71 ID:oAsvZfkN0.net
41:2019/05/10(金) 19:35:24.16 ID:O3kmC4+r0.net
>>1
四国だと直下になるんだな
53:2019/05/10(金) 19:38:14.88 ID:X83ftQEV0.net
地震あったの?
55:2019/05/10(金) 19:39:01.33 ID:t6AHflmU0.net
俺、気象庁の地震担当やれそうなきがする
56:2019/05/10(金) 19:39:17.68 ID:X83ftQEV0.net
今朝あったのか
これやばいだろマジメに
日向灘って
61:2019/05/10(金) 19:41:21.42 ID:f5MNLDHa0.net
熊本の時に、本震が終わったから以後は規模の小さな余震だけだと
断言したら、その後に本震が来てたよな。
知らないことを断言するのは止めとけ。
へんな予言者じゃないんだから。
64:2019/05/10(金) 19:42:26.53 ID:3KdDeXKX0.net
専門家は熊本地震の時も、前日か前々日に起きた地震で「マグニチュードがこの程度の地震なら、余震は大したことがない」ような言い方してた
本当はそれが前震で、それより遥かにデカイ本震が起きた。
71:2019/05/10(金) 19:43:34.73 ID:14rEvxbM0.net
地震の予想は難しいとか言う割にはあっさり答えたな
72:2019/05/10(金) 19:44:00.49 ID:QoDxOXje0.net
>>1
「ただちに巨大地震につながる」状況が科学的に解明できてないのに、
何を根拠に「ただちに巨大地震にはならない」といいきってるの?
77:2019/05/10(金) 19:45:39.87 ID:rLa9hz260.net
92:2019/05/10(金) 19:50:20.04 ID:4RaNcuys0.net
大地震が来ても今回の地震とどうつながるかすぐには説明できないという意味なら嘘じゃないかも
94:2019/05/10(金) 19:50:30.48 ID:bLOtL3C+0.net
economist 2015の表紙から南海トラフの発生は2019年5月11日昼間みたいだね。明日は海沿いには近づかない方がいいね。
99:2019/05/10(金) 19:52:11.37 ID:5RFF+VCW0.net
東北沖でM7クラス起きても
全く予知できずにドカンと来たからな
当てにならん
101:2019/05/10(金) 19:53:09.77 ID:PsXxJu1Q0.net
前に日向灘で地震あった時は要注意っていってた
そろそろくるわ
107:2019/05/10(金) 19:56:22.42 ID:JIrQH/8z0.net
南海トラフって複数の地震が、ある期間に重なって起こるんだろ
案外、これが一発目という可能性もありそうだが
112:2019/05/10(金) 19:57:15.07 ID:KfSsx+a20.net
>直ちに巨大地震につながるものではない
地震専門家が言うならフラグだけと、気象庁か。微妙だな。
117:2019/05/10(金) 19:57:58.77 ID:l9JpH3ZJ0.net
前震って、いつ頃から使われるようになったんだ
123:2019/05/10(金) 20:00:26.60 ID:q+Ms24aI0.net
>>1
フラグ立ててるようにしか聞こえない
129:2019/05/10(金) 20:02:31.47 ID:mP6993LX0.net
南海だけ地震来ない
132:2019/05/10(金) 20:04:12.24 ID:LazMyE1g0.net
ちきゅう号って今どこにいる?
152:2019/05/10(金) 20:13:19.83 ID:HD8jEGfX0.net
>>132
駿河湾
161:2019/05/10(金) 20:15:48.64 ID:LazMyE1g0.net
>>152
ありがとう
169:2019/05/10(金) 20:19:50.36 ID:3grxO3o60.net
>>152
まじかw
165:2019/05/10(金) 20:17:34.89 ID:umbqwwv+0.net
>>152
やる気満々ですねw
175:2019/05/10(金) 20:22:07.09 ID:HD8jEGfX0.net
>>165
掘削断念して清水港に戻ってるから
あの辺りグルグルしてるだけかもだが
183:2019/05/10(金) 20:24:02.27 ID:JyJL6sjL0.net
>>175
実は断念したと見せかけて
185:2019/05/10(金) 20:24:57.46 ID:HD8jEGfX0.net
>>183
あっ・・・
138:2019/05/10(金) 20:07:59.55 ID:efpGDMUg0.net
151:2019/05/10(金) 20:13:04.68 ID:LazMyE1g0.net
>>138
きのこ雲が・・・
176:2019/05/10(金) 20:22:09.08 ID:efpGDMUg0.net
>>138
ラグビーボールの地球儀に四国中国が無くなってるんだよ
595:2019/05/11(土) 00:54:40.03 ID:XQpTCkNh0.net
>>138
陸が無くなるって事なら地震じゃなくてカルデラ噴火かな
142:2019/05/10(金) 20:08:11.99 ID:efpGDMUg0.net
>>138 エコノミスト予言
311同様人工地震
511明日が本番
150:2019/05/10(金) 20:12:55.27 ID:efpGDMUg0.net
>>142
気象庁が
当たったことないからな
明日来るよ
人工地震だし
190:2019/05/10(金) 20:26:14.18 ID:BjTArm5B0.net
>>138
1枚目の右下の11、5と11、3は元々何の数字の為に書いてあるの?
195:2019/05/10(金) 20:30:10.04 ID:efpGDMUg0.net
>>190
謎絵なので自分で読み解くんだよ
鏡の国のアリスだから
311
511
147:2019/05/10(金) 20:11:30.51 ID:Ybp4IoP50.net
かすってるよなコレ
南海トラフ秒読みじゃね
153:2019/05/10(金) 20:13:30.06 ID:rfWNBkCS0.net
震源深さ10kmだと海溝型地震の前兆で
20-30kmだとプレート境界型の前兆
やべーな
149:2019/05/10(金) 20:12:34.64 ID:umbqwwv+0.net
フラグ頂きましたw
めっちゃ楽しみやわw
10年に一回くらいこういう娯楽が無いとな
160:2019/05/10(金) 20:15:48.24 ID:V83rXiVr0.net
2011年3月9日のM7級の後311
熊本地震も余震に注意とか言いながらもっとでかい震度7
よってフラグが立ちました
168:2019/05/10(金) 20:19:08.07 ID:efpGDMUg0.net
人工地震だから 上級国民が動いたら起こる
気象庁は役立たず
170:2019/05/10(金) 20:20:04.83 ID:U9uNvofQ0.net
破局噴火に一番近いのは日光白根だと思う
あそこの群発地震の数は異常すぎる
何十年も続いてるからな
188:2019/05/10(金) 20:26:03.21 ID:I6RcdGu50.net
熊本地震の余震?
199:2019/05/10(金) 20:32:35.52 ID:L5ba90AH0.net
>>188
東日本大震災でも数年前に東北内陸地震が起きてるな
196:2019/05/10(金) 20:30:29.84 ID:sTMZZkFt0.net
207:2019/05/10(金) 20:39:25.24 ID:+l3YTBcs0.net
南海トラフ起きたら名称は西日本大震災になるだろ
237:2019/05/10(金) 20:46:47.13 ID:ObqmFUcn0.net
222:2019/05/10(金) 20:42:47.18 ID:Co1Qm4Eu0.net
また地震
234:2019/05/10(金) 20:45:38.82 ID:uddtyFJq0.net
5月10日(金)20時40分
震源地:日向灘
震源深さ:10km
マグニチュード:M4.6
最大震度:震度3
235:2019/05/10(金) 20:45:39.44 ID:qIIhVbcH0.net
241:2019/05/10(金) 20:48:27.00 ID:gGlpDgkC0.net
これから微震が続くようならマジでヤバイ
243:2019/05/10(金) 20:49:14.15 ID:yehiae3A0.net
>>241
なんで?
251:2019/05/10(金) 20:54:13.67 ID:gGlpDgkC0.net
>>243
東日本のときは本震前からずっと微震続いてたから
253:2019/05/10(金) 20:55:49.81 ID:vwO/vpBg0.net
>>251
微震が続いて、前日だかに震度5があって、それが前震と言われているな
248:2019/05/10(金) 20:52:12.65 ID:Mr3tFqZr0.net
日向灘近辺はこの頃地震多いのに高知県沖は動きが無い
相当エネルギー溜まっていそうで怖いわ、マジで
252:2019/05/10(金) 20:55:12.70 ID:U9uNvofQ0.net
>>248
100年起こってないから
四国沖は基本地震が起きない地域
256:2019/05/10(金) 20:57:25.41 ID:HD8jEGfX0.net
5月10日 20:40
最大震度2 深さ20km M4.8
震源地:日向灘
5月10日 13:54
最大震度1 深さ20km M4.2
震源地:日向灘
5月10日 09:07
最大震度3 深さ10km M4.9
震源地:日向灘
5月10日 08:48
最大震度5弱 深さ20km M6.3
震源地:日向灘
5月10日 07:43
最大震度3 深さ20km M5.6
震源地:日向灘
278:2019/05/10(金) 21:11:30.39 ID:/z/dsTu00.net
ここまでバヌアツの法則トカラの法則なし
279:2019/05/10(金) 21:12:08.63 ID:+l3YTBcs0.net
281:2019/05/10(金) 21:13:43.25 ID:rpXPj9770.net
年号変わった途端にこれか
平成時なんて比べ物にならない地震来そうでヤバい
283:2019/05/10(金) 21:14:59.82 ID:VsTyBZ5S0.net
511になるか、見ものだな
301:2019/05/10(金) 21:24:48.86 ID:ciWwIefR0.net
>>283
911,311ときて511か。
奇数月の11日はやばいな
488:2019/05/10(金) 23:32:21.18 ID:cBIv6FKF0.net
>>301
これよく見るけど、911はアメリカで起こったテロで、日本の自然災害の311と関係ないじゃん
どういう関係付けしてんの、これ?
阪神淡路、熊本、北海道、中越、スマトラ沖、四川、チリとか近年の大地震の発生日が全部11日とかならわかるけど
285:2019/05/10(金) 21:15:27.55 ID:L0nFIn3b0.net
令和元年で
日本終了なのか
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1557483888
コメントする 40 Comments
ただちに影響は無い
ただちにエゲツ無い
南海が来るのかと思わせて、まったく別のところが揺れるいつものパターン。
みんなおはよー
5.11
全裸で待機中
日向灘、小さいのは続いているけどどうなんだろう
このまま終息するか、いきなり本震が来るのか・・・・・
フラグ立てやがって…期待度があがって来たな。
対策を取らない言い訳に利用するのは止めたら?
南海トラフにフラグが立った
早く原発を停めろ。冷却させろ。
レオパがヤバいことに
また、再び同じ過ちを繰り返すのか?
そして海外移住のローラ、平愛梨らは。生き残った。
いよいよですねーΣ(*'д'*)
みんな気合い入れて行くどー
ヾ(@°▽︎°@)ノあはは
原発から近い人や風下の人はガイガーカウンター備蓄していたほうがいいと思う。
福島の時は、役所の職員がスピーディのデータ来ていたのに捨ててしまい、
さらに高線量地区へ住民を避難させた。
今なら国産のエステーのやつ、5千円でおつりがくるのでは?
何かあったら15万円ぐらいまで値上がりすると思う。
USB充電ではなく、乾電池で動くものがお勧め。
実は昨日ので終わったんじゃ?
いよいよ当日本番の日。
毎時46分に注意だ。
ただちに影響はないってなんて便利な言葉だ!後からあるかもしれないってことを上手くカモフラージュしてる!
さあ運命の日だ
いったい何が始まるんです?
逆に南海地震があるとして、まずはこの程度の前震が起きるというのが、想定なのだが、とわいえ、じゃあ本震はこの後のいつかと問われても、さすがに「わからん」というのが正直なところだろう。3.11は二日後だったが十日後かもしれんし結局こないかもしれんし、実際どうなるかさっぱりわからん。
日本の役立たずの役人が日本に居るなら大丈夫だろ
そりゃいつくるとは言えないし責任も持てないだろうからな
直ちにって便利な言葉だなぁ
511が地震災害とは限らない‼
信じるか信じないかはあなた次第。
もう終わりなのですなにもかも。諦め身を正し、終末に身構えを御願いいたします。誰が悪い訳でもありません。
しかしもうすぐ世の中は終わりなのです。亡くなった懐かしい人達にもうすぐ逢えるのです。さよなら世の中さよなら人類さよなら地球…
前回の予言は、「平成の終わり」にクハンダがやってきて、災害をもたらす、というやつだった。4月30日から5月1日にかけて大地震が起きる、というやつ。
ずいぶん期待したんやが、結局、起きんかったんや・・・。
津波の夢を見たから占ったら生活が変わるくらいの悪いことが起きるって、ひぇーーー
東京に来ない地震は他人事だからな中央の人間は
南海トラフさんの固着域は広いので、もうちょっと踏ん張るはず。
太平洋側からドーンドーンと大砲のような音が聞こえてきてからが本番
言い切るかぁ・・・気象庁・・・何かあったら「自然災害ですから予想出来ませんでした」としらっと言うんだろうな・・・調査費とか言って税金使ってるんでしょ?
気象庁ってもういらなくね?
クソの役にも立たねーわ
地震予測→無理
噴火予測→被害出た
天気→気象庁なくても他で知ることが出来る
なんで税金でコイツラを雇う必要があるのか分からんわ
すまないのだが、起きてからまた教えてもらえないだろうか?
断定も出来ないくせに
根拠のない発言するな
たすけて
仮に「巨大地震に繋がります!」って発表したら混乱招くだけなのかな?
それともそれに備えて各々対策始めるかな
※36
10日間ぐらいはパニックになるかも。買い占めとか。
ワイドショーで連日報道されたら
すぐにも来ないが次回は連動型かもしれない
南海トラフの活動期に入りました。
秒読み段階!
皆さん。準備は良いですか?
身を守る準備&逃げる準備してね。
↑誰にも相手にされず、ひたすら書きこむ宇宙人であった。