【ジュネーブ=細川倫太郎】アフリカ中部コンゴ民主共和国(旧ザイール)のオリ・イルンガ保健相は3日、昨年から流行しているエボラ出血熱による死者が1000人を超えたと発表した。AP通信が伝えた。世界保健機関(WHO)は同日、武力衝突によって治療活動が妨げられており、感染はさらに拡大する可能性が高いとの見通しを示した。
コンゴ政府は2018年8月にエボラ熱の流行を宣言した。今回の流行は、1万1千人以上が死亡した14年の西アフリカでの流行に次ぐ史上2番目の規模となっている。
コンゴで1000人超が死亡、エボラ熱流行で (写真=ロイター) :日本経済新聞
15:2019/05/04(土) 04:51:43.13 ID:Fx9tnUAX0.net
うーん
アフリカは人口減ったほうがいいかも
162:2019/05/04(土) 06:38:01.24 ID:i/SJfXkh0.net
>>15
たしかにそれは思うけど、すぐヨーロッパに飛び火するぞ
226:2019/05/04(土) 09:40:05.93 ID:vbo8c+NO0.net
>>15
日本もね
27:2019/05/04(土) 04:56:01.44 ID:+mxicA/D0.net
350:2019/05/04(土) 20:20:42.54 ID:nZlckak60.net
>>27
一応アメリカと日本が出したやつがあるよね
37:2019/05/04(土) 05:00:30.71 ID:mWxse0aP0.net
予防ワクチンの研究を国内でやればいいのに
厚労省の役人がウイルス感染恐れてやらせないのか
もったいないよ日本の製薬技術が生かせないのは
大臣何んとかしろ
41:2019/05/04(土) 05:03:27.71 ID:8mbvMcVa0.net
>>37
実験施設付近の住民や、そこを地盤とする代議士・地方議員の抵抗が凄まじいので、
P4レベルの設備を持つ施設はいくつも国内にあるし、研究者もいるし、製薬企業もやる気満々だが、使うことができない。
197:2019/05/04(土) 07:57:09.56 ID:VrUxVFLU0.net
199:2019/05/04(土) 08:04:07.36 ID:IKylylWC0.net
>>37
こういう研究はアメリカが進んでる
かけてる金額も違う
42:2019/05/04(土) 05:03:45.38 ID:wuSc0lqZ0.net
治療したいけど資金不足と武装集団に襲撃される可能性が高いから難航してんのか
51:2019/05/04(土) 05:08:39.87 ID:8mbvMcVa0.net
>>42
今まで豊富な資金援助をしていたアメリカが、トランプ大統領就任以降は出さなくなっているからな
国境なき医師団は、スポンサーはフランスの情報当局筋なので、直接にフランスの利益になりにくい場所への援助は不熱心だし
59:2019/05/04(土) 05:11:37.14 ID:kgWjNWsE0.net
ウイルスとは何のために存在してるんだろな(震え
66:2019/05/04(土) 05:17:05.42 ID:QnKv2Uh40.net
内戦してる場合ちゃうぞ
84:2019/05/04(土) 05:26:44.63 ID:m1urNpjR0.net
なんかもうインフルエンザみたいな感じになってきたな
126:2019/05/04(土) 05:56:31.13 ID:re72zA1v0.net
昆虫とかコウモリを生のまま食べるから
158:2019/05/04(土) 06:29:57.94 ID:lO6A2PeX0.net
>>126
昆虫食は、見習わないとあかんよ
人口増加が止まらない現在、果たしてあと何年肉が食えるのやら
142:2019/05/04(土) 06:09:00.74 ID:QbySWFdx0.net
また流行りだしたのか
147:2019/05/04(土) 06:12:16.73 ID:6wXKs9dS0.net
エボラが流行り出したンゴ
187:2019/05/04(土) 07:35:55.04 ID:VrUxVFLU0.net
拡散するんじゃねーの?やべぇやべぇ言われた時からもう5年も経つのか
207:2019/05/04(土) 08:31:50.90 ID:5boVXgm70.net
14年の流行ほど急激じゃないが死者はじわじわ確実に増えているみたいね。
こちらの増え方の方が怖いのかな
218:2019/05/04(土) 09:19:58.34 ID:HjSIhjJ80.net
こんなのがパンデミックしたらほんと詰んでるだろ
管理する側も死ぬだろうし
219:2019/05/04(土) 09:24:43.34 ID:YvoW28KD0.net
恐いンゴ
230:2019/05/04(土) 09:47:06.08 ID:GGHy0u9L0.net
243:2019/05/04(土) 10:08:12.34 ID:f51pwKUk0.net
コンゴの今後がわからンゴ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556912965
コメントする 21 Comments
いちばん
1番♡
3番www
家から出ない俺達には全く関係ねーよな!
俺達が最強だぜ!
※4
でも、家から出なくって退屈じゃないの~? 鬱にならない?
まぁ事故に会う確率もゼロだから、高齢者に轢かれる心配もないけど・・・
何故にアフリカは得体の知れない強力な感染発症地帯なのだろう?
ぼちぼち海外旅行✈️👜から帰国してくる旅行客が日本に帰って来るね。
何日間か経って、海外の病原菌が日本中に蔓延しないことを願うしかないよね?
何時もニュースで旅行先で……………て流しているでしょ?要注意だよね。
うーん!
昨日とは違って今日は素晴らしくよい天気です。
こんな日はない家中掃除して、お布団も外に干して、
気持ち良いこれからの平日が送れますように。
ん➰今日はこどもの日だから海辺とか川沿いとかに散歩がてら歩くと気持ち的にワクワクしそう。
自然体に触れられる事は日常的あまり出来ないしね。
男の子だったらそこらにいる自然の昆虫とか触れ合うのたくましいよね。
※7
そして「日本人絶滅計画」とか言ってきても相手にせず放置でお願い致します。
町で危ない人が居ても、声を掛けない・目を合わせない・できるだけ目を付けられないようにする、というのは当たり前の危機回避行動です。
そこでアンジェス
確かにいい天気ですね。
今日は、休日当番で休みじゃ無いのが悔やまれます。
本来ならゆっくり浜辺でも散歩して、穏やかな休みを満喫したい所でしたが。
久しぶりに、ラーメンを食べました☀️
大会で優勝した店舗なだけあって、美味しかったですよ🍜
たまに、無性に食べたくなるラーメンの一つです。
せっかくの晴天なのにお外に出ないなんて勿体無い
エボラ焼肉のタレ❕
以前こんなコメント書いてた奴がいたな・・・
今何してるんでしょうな・・・
柳内良仁を許さないで
※13
エボラ出血のタr…じゃなかったっけ?
アバラ骨折のタr…
エボラは猿肉食って感染する
エイズも猿から感染
野生の動物食うの止めさせる啓蒙活動に金かけないと無理や
日本の施設も割とお漏らししてるから取り扱いには要注意やぞ?
前に出血熱に感染させたマウスだかを逃して行方知らずに。
当然世間は知らない。でも研究員レベルでは大騒ぎだった。
お漏らしレベルは日本全国になりかねなかったが何も起きなかった。
でも「日本だから安心」は幻想。
中国が積極的にアフリカ進出
もし本国に入ったら 凄まじい事になるね
野口英世研究所でエボラ研究できるはずだよ。
毎年流行ってるからそれが通常営業なのだろう
お前ら流行りもん好きだろ ちょっと患ってこいよ