2029年4月13日前後のアポフィスの予想軌道
10:2019/05/02(木) 20:45:35.52 ID:umcljelY0.net
ノストラダムスのときみたいな
ワクワク感がまるでないな。
15:2019/05/02(木) 20:46:27.20 ID:++P+1mvl0.net
16:2019/05/02(木) 20:46:31.83 ID:uQhrx8D/0.net
やっと人類の創造者が現れるのか
17:2019/05/02(木) 20:46:32.36 ID:+4j6K/nV0.net
一瞬30000mまで接近するのかと思って焦った
まあそれでも十分近いけど
24:2019/05/02(木) 20:47:16.55 ID:mGU15W0u0.net
地球→月の8%のところを通過するからかなり近い
25:2019/05/02(木) 20:48:15.51 ID:1RLv+aPf0.net
また滅亡させられんのかとおもた
34:2019/05/02(木) 20:49:20.43 ID:1ms8PMFr0.net
これ通過後また戻ってくんだよね
その次の周に不安があるらしい
37:2019/05/02(木) 20:49:49.47 ID:+dbyk7Ir0.net
72:2019/05/02(木) 20:59:11.55 ID:iA/VkKlv0.net
>TNT換算510メガトン相当
ツァーリボンバの10倍。関東一円が吹っ飛ぶ。
89:2019/05/02(木) 21:02:03.19 ID:iP/BJ+0a0.net
>>72
そのかわり高度数百キロで爆発して放射線も出さないから地上への被害は衝撃波でガラスが割れたりやぼろい建物が壊れる程度。
80:2019/05/02(木) 21:00:22.69 ID:XhycEx380.net
地球に激突する予定の、人類滅亡させる巨大小惑星って、しょっちゅう来るね。
93:2019/05/02(木) 21:02:49.48 ID:zgSeJ4x70.net
3万キロってかなり近いな
見えるかな?
108:2019/05/02(木) 21:06:04.08 ID:k9odlMga0.net
92:2019/05/02(木) 21:02:45.19 ID:0qk6JadX0.net
101:2019/05/02(木) 21:04:38.22 ID:6S+Lz2/70.net
今年の4月30日の大地震の件は、はずれだったね。
その前に、来年のタイターの日本地図がある。
111:2019/05/02(木) 21:06:52.81 ID:tjPzXshH0.net
これでは寒冷化できん
123:2019/05/02(木) 21:13:41.31 ID:TOiJgI680.net
こういう近くを通る小惑星を使って、破壊や軌道を変える練習しろよ。
128:2019/05/02(木) 21:19:33.01 ID:dY1u7OrF0.net
何だ地球にぶつからないのか
139:2019/05/02(木) 21:30:15.67 ID:VEDlsB4g0.net
この惑星は月より近いところを通過するんだね
「月」って地球の真横にあるイメージだが
実際には結構距離があるんやで
149:2019/05/02(木) 21:38:13.19 ID:1mj8rdAw0.net
スピードがマッハ50~てΣ(゚д゚lll)
150:2019/05/02(木) 21:39:40.22 ID:sHYabkCj0.net
あと10年もかかんのかさっさと恋や
156:2019/05/02(木) 21:41:27.86 ID:oPzZHHPZ0.net
2002年1月7日、「2001YB5」と命名された直径300メートルほどの小惑星が、地球と月との距離のほぼ2倍にあたる約83万キロ離れた地点を、時速約11万キロの猛スピードで通過していたことが、NASAの観測で明らかになった。
これほど近い距離を小天体が通過したケースは珍しく、地球に衝突していたら米テキサス州かフランスを吹き飛ばすほどの威力によって、人類史上最悪の災害となっていた可能性もあった、という。
171:2019/05/02(木) 21:52:17.78 ID:WIwSLnDD0.net
他の惑星の引力を利用したスイングバイでこの小惑星が加速したり軌道が変わったりしたらどうすんだ。
0.0001度のわずかな軌道のずれでも遠距離を到達するころには大きい差になるんだぞ。
天文学者はその辺の事まで計算して発表しているのか、ただの気休め化どっちだ(´・ω・`)?
176:2019/05/02(木) 21:55:53.36 ID:JSYNEbCG0.net
>>171
軌道変わるから、それも含めて未来の位置まで予測するんだよ
不確定要素もあるから衝突の確率が何%とかって表現になる
181:2019/05/02(木) 22:00:57.70 ID:bONpTggT0.net
平成最後の日にも地震来なかったし
数うっても当たらない予言系妄想
187:2019/05/02(木) 22:07:56.05 ID:gEJVgRzc0.net
何回外してるんだよ
次は外すなよ
192:2019/05/02(木) 22:14:49.39 ID:U4iCoTJl0.net
3万kmなんてバリバリ地球の重力圏じゃん
衝突しないなんて言い切って大丈夫なのか
203:2019/05/02(木) 22:28:37.05 ID:PRrIwunY0.net
2035年に関東から北陸にかけて、皆既日食があるので楽しみ
211:2019/05/02(木) 22:34:51.03 ID:cD8GbU7P0.net
この小惑星に隕石が当たってちょっと軌道が逸れたら地球直撃やん
大丈夫か?
217:2019/05/02(木) 22:37:44.63 ID:roOoitDe0.net
地球一周4万キロやで
やばない?
219:2019/05/02(木) 22:38:02.28 ID:N8rEEJ710.net
アポフィスって15年くらい前に話題になったよな
地球から36,000㎞のところをかすめるって
ちなみに地球と月の距離が38,000㎞
221:2019/05/02(木) 22:39:37.50 ID:flhqGyzz0.net
>>219
地球と月の間は38万km
224:2019/05/02(木) 22:43:41.94 ID:bP7ROFcG0.net
恐竜は隕石の被害受けたから飛べるように進化したんかな?
243:2019/05/02(木) 23:24:59.21 ID:r6kz1MSe0.net
>>224
ペンギン「せやで」
227:2019/05/02(木) 22:46:48.59 ID:8ej4cOex0.net
どうにか軌道動かして月とかにぶつけられないのかな
229:2019/05/02(木) 22:47:40.20 ID:TLlmANjC0.net
地球に直撃したらどれくらいの規模の破壊力になるの?
230:2019/05/02(木) 22:47:54.69 ID:b/mlzYjk0.net
237:2019/05/02(木) 23:16:03.84 ID:DEsVviJS0.net
最大の小惑星はセレス(ケレスとも言う)でその直径は1000km弱、
この小惑星と比べたら桁違いだ。
「巨大小惑星」は直径が数十kmからである。
242:2019/05/02(木) 23:24:47.34 ID:0qk6JadX0.net
>>237
> セレス
それは準惑星
249:2019/05/02(木) 23:39:26.00 ID:4A9hYjAO0.net
隕鉄だな
地球終わった
258:2019/05/02(木) 23:51:28.79 ID:FhhF+ok50.net
地球はほろんぶ!
260:2019/05/02(木) 23:57:50.11 ID:0jwls7QH0.net
地球から3万キロって、静止軌道じゃん。
ぜんぜん大丈夫じゃねーよ。
263:2019/05/03(金) 00:01:40.15 ID:BvoTmbY30.net
落ちたらツングースカよりでかい規模になるのかな
273:2019/05/03(金) 00:23:13.19 ID:cpLDb27d0.net
>>263
マッハ50で飛んでいるそうだから、300メートルの岩、質量良く解らない。
で、物理の得意のねらーが、広島型原爆○個分と弾き出してくれるだろうw
279:2019/05/03(金) 00:32:50.33 ID:M36YRckd0.net
284:2019/05/03(金) 00:43:53.29 ID:Ltd2GmM+0.net
英語版wikiとの情報量の差が凄いな
質量や大きさも全然違う
294:2019/05/03(金) 01:30:14.40 ID:FTpD5iRL0.net
人類削減計画を企てている連中にとっては ある意味チャンス
3万キロの誤差も 今のうちから頑張れば きっと修正できるさ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1556797370
コメントする 33 Comments
早く人類は滅亡しろ
結局何も起きない
普通に何も起きないと思うけど
凄まじい低確率で地球に近づいてる時にこの小惑星に別の隕石がぶつかって
軌道が少しズレて地球に衝突とかね…
そもそも衝突するなら発表しないでしょ。
ニビルは?
ニビルはどうなったの?
願い事は3回唱えましょう!
恐れおののけ‼‼
このクラスが月に衝突したらどうなるの?
地球への影響は?
こんな石ころ、ガンタンクで弾き飛ばしてやる。by安室令和
メシアは2030年頃再臨するらしいから心配ないさーーーーー。
そういえば天皇が切り替わる間の時間に何かが起こるって言ってた人に何が起きたのか聞きたいんだけどいるかな?
何が起きたんだろ。やっと念願の就職でも決まったのかな?
人工衛星が32000キロくらいだっけ。
10年前を思い出してみればわかるが、10年後の地球人には何もできない
地球に駐屯してる異星人が助けてくれるか、黒騎士衛星を起動させるかしないと
無理じゃね?
プレッパーが大張り切りしそうな話題だな
10年!そんな先?もっと早く!
地球上空を通過する時に酸素が薄くなる奴だろ?
いまのうちにタイヤのチューブを買わないと。
※14
世界終末論者の飯のタネがすぐなくなってしまう。
今回のは強力だ。ゆっくり熟成させて楽しもうぜ。
いつ何が起きるかわからないよね
限界はあるけど、なるべく後悔のない人生でいたいね
最後の時に一緒にいたいと思える人がその時いたらいい
生き延びよ、諸君!!
だいじょうぶ!現代の技術を結集すれば10年を短縮できる!
ノストラダムスでワクワクするマンガレベルの精神性が問題
バットの用意しとかなきゃ
29年が、その頃まだアベちゃん総理やってかな?
今ままでも何回か、周回している。
そう大したことはない。
人類滅亡の危機があるのは、1680年にウイリアム・ホイストンが発見した彗星⁉(元々は惑星)
2255年には地球と交差するコースになる、もつか帰還途中(ニビルとは交差する意味)
宇宙連合の皆様が軌道を変える&破壊してくれるので大丈夫だと思います。
宇宙連合の皆様。いつも地球&人類を御守り頂き有難うございます。
今後も宜しく御願いします。
まだまだ、10年先の話ですか。
私は死んでいる⁉
もう、地球には生まれ代わりたくない。
小学校3・4年生の時にオカルトも知らないのに
生まれ代わりの夢を見たことを覚えている。
その頃からUFOをよくみたな
10年経ったら皆忘れてる。
昔、某アニメのキャラソンで「10年後の自分を考えてみてごらん」て歌詞があったけど、発売されたの1989年で10年後は1999年じゃねえかと笑ったのも遠い思い出。
3万キロだと地球に衝突しなくても、衛星に衝突の危険がある距離じゃないか?
衛星に小惑星が衝突し地球に落ちてくるとか
永遠に 先延ばし してろ
10年先の小惑星より明日のご飯が大切。
明日ご飯食べれるのかな? 今日は確保できたけど・・・
今は季節も良いから、そこら辺に食べられる草がいっぱい生えてるよ。
近づくのわかってんなら近く来たときミサイルぶっこんで軌道を遠くにすればいんじゃねーの?
999とか
4+2とか
狙い過ぎ
イッチョメ!イッチョメ!ワオ!
イッチョメ!イッチョメ!ワオ!
イッチョメ!