ザっと見て目につくのは、「令和18年生まれだと『R18』になるじゃん!」と、「成人向け」を連想する書き込みで、ツイッターのトレンド欄にもさっそく「令和18年」が入る珍事に。ほかにも、「令和元年」を「R-1」と解釈し、「R-1ぐらんぷり」(フジテレビ系)や、はたまた乳飲料の「R-1」(奇しくもメーカーは「明治」)を連想したとの声も上がっている。
だが、そんな中で多く見受けられるのが、「令和」の「令」が「命令」の「令」を連想させるという声だ。
全文表示 | 「令和」の令は「命令」の令? いえいえ、「令月」にはこんな良い意味が : J-CASTニュース
7:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:31:47.75 ID:4MS1faxO0.net
日本語ではそれ以外に解釈しようがない
17:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:35:15.26 ID:Je9VEuOg0.net
5年もすればみんな令に良い意味が有るっていうのが常識になる
言葉なんてそんなモノ
395:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 22:04:33.76 ID:bHeWcocz0.net
>>17
とりあえず知識人が言った内容を
地道に記録しておこう。
25:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:36:55.66 ID:9Wu2R/jv0.net
逮捕令状の令だってwww
35:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:39:23.10 ID:VVe3+QB30.net
>日本の古典に由来する
その古典の元ネタが文選だったんでしょ?
日本の文化は中国由来ってわざわざ言ったみたいなものだわ
無難に漢籍から選んでおけばよかったのに
41:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:39:55.52 ID:R3bcRWZu0.net
「命令の令?」とか「冷たそうなイメージ」とか思いついたまんまを口に出して文句言う奴って
脳味噌が小3くらいで止まってるんだろうなといつも思う
294:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 16:04:45.45 ID:gq2UeAFY0.net
>>41
現に、日本がそういう流れになってるから普通はそう感じるだろうが
44:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:40:23.54 ID:dBCmOc0k0.net
日本政府が何か動く時、相変わらず文句をつける人は必ずいる。
ま、それでいいのだ。
45:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:40:40.20 ID:Du0i5SIv0.net
人名っぽいからかなぁ…
近所の子供の命名に文句言う人に思えてきたw
そういう人に限って自分の子はキラキラ名とかさw
47:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:41:25.61 ID:rpSnfQdR0.net
令という字からは命令・号令・令状というイメージしかないな
令和ということなら和を命ずるとか、本来強制されるようではないことを強制されているような窮屈さを覚える
レイという音についても冷・零・霊とか良いイメージがあまり無い
和が日本ということであるなら、日本が零になって冷たくなって霊になるみたいな
発展していくとか花開くとかそういうイメージとは真逆のイメージしか湧いてこない
49:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:41:40.48 ID:S0Q7/rU50.net
>>1
言葉というものは
原典を離れて
意味が独り歩きするものだからな
それが言霊というもの
60:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:45:10.38 ID:fOv91t8h0.net
ま、一般的日本人は「命令の令」というのが多いけどね
アヘ信者フィルターかかると
嬉ションレベルに美しく見えるらしい(笑)
80:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:52:06.47 ID:GVQ4G1kf0.net
文句言ってるの日本人じゃないだろ
81:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 13:52:19.98 ID:s9VG1P6g0.net
命令→徴兵令→改憲→独裁政権発足
119:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:06:32.95 ID:pmcn4QRG0.net
132:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:11:42.84 ID:elZzAz/v0.net
こんな侮辱的な元号付けられてヘラヘラ喜んでるやつ
137:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:13:18.44 ID:rZq8eALx0.net
命令がどうとか言っている人は
名前に[令]が入っている人達にもそんな風な悪いイメージという事か
140:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:14:08.45 ID:Je9VEuOg0.net
151:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:19:34.42 ID:p+NWlHyr0.net
>>1
令は令嬢の令だから
158:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:22:30.02 ID:OFgdH7ni0.net
暗黒時代の足音が…
169:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:32:12.18 ID:4FI8CJ5x0.net
発表された日、東京は雨だったな
令和という冷たい響きの通りの日だった
170:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:32:23.72 ID:BZQ2P9Vu0.net
令嬢の れい で良いよね
181:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:38:03.41 ID:MMZFIDZi0.net
『命令する』は『命ずる』に従う意味で『令する』と熟語になるだけで
号令などと一緒
ルールに従うなどの秩序の意味もあり
和の平和の思いも合わさって
『秩序と平和の時代の令和』
すばらしい
184:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:39:19.93 ID:6NSVIYzj0.net
205:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:48:15.02 ID:utR8E8n70.net
令月って使わないし、知らんやつ多いだろ
221:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:53:58.41 ID:iqfx0Nzz0.net
法律を学んだものにとっては、
法 → 令 → 規則
だもんな
235:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 14:59:45.32 ID:MMZFIDZi0.net
5年もすれば
令を辞書で引くと
令和の令って書いてあるようになるだろ
240:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 15:03:18.72 ID:kjIYDuip0.net
>>235
google先生は変換候補にするの早かった。
246:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 15:07:07.03 ID:T7EHMC2s0.net
政府はなんやら言い訳してるが、
どう考えても命令が浮かぶ
古い国書の令月なんて知らねえし
命令と昭和を合わせたかなり怖い元号と言わざるを得ない。
250:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 15:11:18.56 ID:XNP+AA1/O.net
命令に従え逆らわずみな従順であれ
258:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 15:31:57.77 ID:OnfqoeLb0.net
テレビは凄く良い元号のように
報道してる
ネットでは、こんなに批判されているのに
278:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 15:45:29.40 ID:4Cf8/zK00.net
決まった物は変えられないんだよ黙ってろ
359:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 18:12:47.30 ID:OnfqoeLb0.net
召集令状として
庶民には圧倒的に認識されている漢字を
敢えて使う感覚が判らない
先の戦争を無いものする意図か
394:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 22:04:05.16 ID:iy8Bw/JE0.net
397:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 22:06:28.68 ID:iy8Bw/JE0.net
令和亡滅
399:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 22:10:30.23 ID:w8NV4WS20.net
423:名無しさん@1周年:2019/04/02(火) 22:30:59.35 ID:ckfHPqBs0.net
命令、辞令、逮捕令状
マイナスイメージが強いです。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1554179343
コメントする 140 Comments
パヨしか文句つけてねーよwwwww
批判に溢れてるネットってどこの平行世界だよwwwww
そう言って騒いでいるのは、共産党と社民党だけ。
そりゃそんな事取り上げられんやろ
何年も精査されて決まった国の重要事項を安易に
このまとめサイト、パヨクだったんか
見るのやめるわ
傘みたいに見える唐傘お化け
令月の『令』ですよ。皇太子様のお誕生月でもあり、令月には何をするにも良い。という意味もあるとか。。命令の令を思い起こす人達は、自分の中にそう言った窮屈感、社会への不満感があるんでしょうね。。もっと平和に自分を持つ事に重点を置くように意識したらいいんでしょうけど。。世の中にはいろんな人がいる訳で。それが平和の民主主義なんだろうな。。とも思います。
誰かが、
令和←見る度に恐怖で震えが来ます。心が凍り付きます。
表の意味と裏の意味は違いますよ。
皆さん。いよいよ来ますよ。準備は良いですか?
って言ってきそうな気がします。
呼ばれたので来ました。
令和←見る度に恐怖で震えが来ます。心が凍り付きます。
表の意味と裏の意味は違いますよ。
皆さん。いよいよ来ますよ。準備は良いですか?
さあ、恐れおののけwww
志位和夫の和が入ってんだからいいだろ。
※4
私もそう思いました。
はじめはすごい違和感だったけど意外に合ってるのかも。
同調圧力
不景気
みんな冷たい
そんなイメージ
令和←見る度に恐怖で震えが来ます。心が凍り付きます、ってムーンライトが言ってます。
表の意味と裏の意味は違いますよ、ってどういう事?
皆さん。いよいよ来ますよ。準備は良いですか?
って書き込みしようとしたら先に 焼き鳥がいた!
(*Ծ﹏Ծ)ぐぬぬ……
口にする時、れーわorれいわ・・ん~何か慣れてないせいで言い難いわ
耳ざわりも「れい」は冷たく冷えた感じがするしな
個人的には平成時も西暦使ってたからそのままでいくよめんどくせーから
まだ「すまほ」時代は終わらないよね。
僕はあと2ヶ月後、利用者数十億人の初「すまほ」を買うんだから。
僕はいつも、「オワタ」ものにハマるか、ハマったものが「オワタ」ものになるという理から抜け出せないだけど。
この頃、ソニーミュージックのとあるアーティストにハマったら、ピエールさん電撃逮捕しちゃったし。
日産良いなぁと真剣に考えたら、ゴーンさん逮捕しちゃったし。
韓国のSAMSUNGのスマホ購入を真剣に考えたら、米朝交渉決裂で、韓国が危機に瀕死たり。
このサイトも来たのが数ヵ月前なんだけど、ははは・・・、大丈夫かな。
マスコミの命令どおり洗脳されろ
政府の命令どおり税金を払え
お前らは永遠に 奴隷 なんだよ
下々の民としてはマイナスなイメージが多いのかもしれないが上の方達の間ではハレ言葉なのである。
兎に角ぜえーんぶ、アベのせい!!
「久化(きゅうか)」
優しい忖度。
最初に令和を見た時、黄土色とか焦げ茶色が頭に浮かんだ。イメージ色はそれ
命令というか冷たい昭和をイメージした
令和元年8月13日※coming soon!!🤡☭
冷たいという、文字にも入ってるし
命令の令でもあるのは事実なんだから
そう感じても仕方ないよね
本来の意味ガー
とか言われても知らんがな
そういう風にいうやつは
これまで本当の意味を知ってていってるのかよ
令和の時代を生き延びよ、諸君!!
※22
これに対してムーンライトどう答える?
ちょっと来て説明しろよ!
令和、冷戦に似てるような。冷たい平和・・・。
令和を見た瞬間
震えが来ました いやな気を感じた
未来になにかとてつもない不吉なこと
オコル
令和を見た瞬間、 令呪 に見えた…
国民はアベのサーバントじゃねーよ!
令嬢の「令」は「他人」という意味で二人称な感じがするので、ナンバー2なの?という違和感はあったが、土砂降りになって、干してた靴が濡れて、どうでもよくなった。
すれちやけど岩手今日岩手、福島らへんに強い揺れ起こる気がします。
ユージもジョイも仕事ないだろ
ヒモやっとけ
金爆が早速『令和』って曲歌ってたけど、なかなか良かったわ。
そのうち慣れるよ。
聞きなれないから、悪いイメージ持って当然だわな。
令に使われているほとんどがイメージ悪い単語の類だからな。
どっかの庁みたいにコストだなんだってなくなるだろその内・・・。
見た途端に「中国のにしなかったんだね」って言った
うちの母親は凄い…のか?
令は古来、神様のお告げと言う意味があるらしい。
神様から和が大切な時代だよと、お告げがきたのかな?
青木理がちゃんとテレビで批判してたじゃん。
家賃50万くらい払ってるんだろ
ガンバレ
令和って何県ですか?
0和で、和の無い揉め事社会(世界)の始まり 汗
もし民主党政権時やったら韓栄元年とかやろねw
改元後ハルマゲドン
神の計画通り
厳しい時代になるのは間違いない。
南海トラフのような国難が起きれば10年以上は地獄を見る。
アメリカはもちろん、隣国の韓国の支援も無いと立ち直れない。
気持ちは分かるが、お互いいつまでも対立しててもデメリットしか無いんだがな。
れいは、綺麗のれいとか良い響きもあるだろ。
読み方だけでディスってるやつは過敏になり過ぎ。
平成のへいだって、閉塞とか兵役とかネガティブな連鎖ならいくらでもできる。
そんなことより、年号発表が政治的に利用されて私物化されていることが問題
イメージより、なんか言いづらい感じがする。人のキラキラネームみたい。そのうち慣れるかな?まあ、どちみち震災くるから、いい時代も何もないよ。
令→零→0
和→輪→0
00→∞→8
八
末広がり→縁起がいい
何言ってんだ?
アンチ令和の人が普通にメディアに出てるぞ
ともかく、ひとやねの下は点のあと「マ」しか書けん…「令」とか無理…
まぁ漢字辞典で見たら最初に書いてあるのが命令の意味だし、
決めたのは今の内閣の閣議によってだしな。
自分が最初に連想したのは冷たいイメージから氷河期世代という言葉だったな。
ゼロ(零)にリセットするという考え方が出来るのであれば、それなりに大変だが、格差がなくなるという意味で前向きに捉えられるな!
ラ行の音が入るとなんか華やかな感じがしていいと思います。
※39
自分達ネトウヨがそうだからって他人も同じと考えるなよ
民主党政権だったら元号廃止が最も確率が高いよ
令嬢の令の意味は知らないけど
命令だと思うと命令するような
身分のお嬢さんなんだなと ハマーン様とか
令呪に似てるけどfate民には
別に悪印象でもないと
内心思ててもインタビューで聞かれたらよう答えんわなw
※49
元号廃止なんか国会で3分の2も取られへんし、取ったとしても国民投票で過半数取られへんやろ、バカじゃないのwww
※49
そうなんだ。
よかった、民主党政権じゃなくて。
※52
図星をつかれて顔真っ赤になってるwww
令という字から冷たいとか命令しかイメージ出来ない方が恥ずかしいと思うけど。
中国に半笑いでバカにされたのが我慢ならない
右傾化ウンヌンの韓国と違い 初見で感じた違和感をズバリと指摘
冷静に考えて
ヘンテコな漢字のTシャツ着てる外人とか
意味もわからない英語のTシャツ着てる日本人が浮かんできた
そういえば、中国では去年から「令和」という日本酒を中国国内で販売開始していたらしい。やはり、まだファーウェイ排除が無かった頃、政府職員の誰かの所持していたファーウェイ経由で、ただ漏れだったんじゃないかと、疑う余地もないことが起きたな。更に、去年かその前か、アメリカの国立太陽観測所を、目的不明でFBIかCIAが封鎖して、複数の捜査員が上空にアンテナを向けて何かしていたらしいが、すでにこの頃からファーウェイ排除が始まっていたのかもしれない。
第三次世界大戦に必ずなる!
みてろよ!
恐ろしい時代になるから。
第三次世界大戦に必ずなる!
みてろよ!
○ろしい時代になるから。
更に、僕の携帯は「SoftBank」です。「SoftBank」は「ファーウェイ」を全力で導入していました。そして「アップル」も全力で導入していました。「SAMSUNG」も全力で導入していました。そう、僕は流行が「オワタ」物にハマるか、まだ流行の物にハマると必ず「オワタ」物になる、それで身近な人達の中からシ人が出たりしました、この理から抜け出せないんです。そして、「ファーウェイ」排除という流れが起きて、その排除を宣言した国の「アップル」排除が起きて、両者共に失速し、この両者に半導体を輸出してきた「SAMSUNG」が失速、更に「SAMSUNG」のある韓国は日本との対立だけでなく、米国とも対立状態になり、韓国市場は危険だと世界へ発信目前であり、三者はまさに私の「オワタ」の理に陥ってしまって、本当に申し訳ないです。
本来は「令」自体は悪い意味ではないよ。下々には
イメージが命令の令だからそう思う気持ちもわからなくは無いけどな。
言葉の組み立てを見ても 令は主役の言葉ではないしな。令和も和を最上に引き立て意味を添える文字だと思うよ。
令のイメージは紫だな。下々の者にはやさぐれた人達の使うイメージの色でちょっと引かれるが、本来紫は高貴な色で実際それを使いこなす人達は位が高い人ばかり。
気にもしてなかったし、どうでもいいやって思ってたけど、ムーンライトが「恐怖で震える」って言ってるなら、この元号って【悪しきものを寄せ付けない聖なる言葉】みたいなもんじゃないかと思いだした。
このまとめサイトの管理人そっち側だったか。
命令の「令」とまず第一に思い浮かべた人の感性の無さ…だだっ広く平らに広がるだけ広がってぶっ壊れる平成よりはスッキリしてて、何十年ぶりくらいに誉めてやると思えたが。ほら、平成人独自の思想、逸脱、独立国家みたいな感覚を打ち砕くには±0にreset出来て良かったのでは?一気に平成人間落ちたのも事実だったが。。平成人間の人生resetも兼ねてるらしい。
※14=※60
第二の東原亜希と言われたくて何度も書き込みをしてるのに誰も相手にしてくれない模様
僕は、6月に「SoftBank」から「docomo」に切り替えて、「スマホ」デビューします。「ファーウェイ」「SAMSUNG」「Amazon」「Google」「SONY」「SHARP」「京セラ」「LG」「アップル」「マイクロソフト」などが参入している、数十億人規模の巨大カテゴリー「スマホ」と「iPhone」で、全世界共通です。これほど巨大市場、「オワタ」にならないことを祈ります。
※66
しつこくてウザイ。お前が「オワタ」だよ。
65※いやいや、構わないでいいですよ。ぶつぶつ言ってますんで。
※64
漢和辞典で調べてみろ 最初に来るのは命令の令だから
確かに、つい低次元オセッピョン的ネガティビティが心身を浸食しすぎて・・・。
令和元年おめっとうさ~ん
ひらがなで すまほ でもよかったな。平和なかんじで。
最近思う、素晴らしい物は時を超えて残る
時を超えて残るとは、輝きがくすぶらないと
言う事だ
今からの時代、サイクル、リサイクルでどんどん
使い捨てな物が生まれるだろう
元号(名前)なんてどうでも良い
(名前)の無い見えない残る物の
方が大切
普通の日本人さんは保守速報()でも読んでて、どうぞ
令和時代に「徴兵令」「箝口令」「戒厳令」「召集令」が発動か
そのうち「国民徴用令」もあるかもな
広至とか英弘の方が良かっただろ
令和は昭和とかぶるしなんか音にも違和感あるな
不吉な時代の悪寒
今日は伸びてますな
100コメまで頑張ろう!
あれって最終的にアベが選んだらしい
最悪だな
なんか麻生と組んで
新山口九州道路を企んでたって
クソノミクス
65※東原亜希さん・・・よいしょしてみます⤴🎵
好印象を持つ奴のセンスの無さ
気持ち悪
ケチをつけたがる人は湧くもんだなぁ
真っ先に聞き耳したのが命令だったが?普通、号令とか柔らかい言い回しで考えないのか?としか思わなかったね。マスゴミは何でも印象悪くしか植え付けようとしないとしか思わなかった。実際名前が令和の人に喧嘩売ってるんだよね?お前の名前は人を見下してると言わんがばかりに?それともどういう風に命令とか、人に対して強要してるイメージを令和さんに伺うのか気になる所。もし自分ならマスゴミ相手に訴訟するね、人格否定だろ?どう見ても、意味もなく騒ぎ立てて混乱招いた罪で許してほしけりゃ4刑か廃業の二択しか与えんけどね。
右翼とか左翼とかさー、どっちもアホじゃん
気づかないバカが偏るんだよな
命令和は聞かぬ。
新元号が漏れないように「箝口令」を敷く
他にもうちょっとマシなの無かったのかと思ったけど
口外しないはずの 他の5案を見て
令和が ちょっと良く見えてしまった
万和だったかな
なんか、新元号発表の時の菅官房長官の姿が若者から高評価らしいな。この新元号発表のせいで食糧品の値上げが増税前に数回行われることと、増税事態の報道が4月1日にほんの一瞬取り上げられただけで、それ以降は新元号関連のお祭り騒ぎ。そして、今日になってから菅官房長官への若者からの好感度上昇を伝えたり、、、その他の主だった報道はピエールさん関連のみ。政権や官僚絡みのマイナスな報道は皆無。んで、4日後の日曜日には何がある?そう、現与党の自民党にとって鬼門の猪年最初の山場の「統一地方選挙」だ。この鬼門を改元関連で乗り切ろうという作戦とはな。。。
いやぁ、さすがは自民党。印象操作も何もかも朝飯前ってか!まさに、神様気取りだな。
まぁ、あれだ。認めたがらない、クソバカがいるけどさ。漢字は中国から伝来した文字・言語。こればかりは、誰も否定は出来ない。だから、漢字二文字の熟語の意味なんて、見た瞬間に分かるだろうね。
我々日本人ですら、勘の良い人は、なんか鋭い感じ。冷たい感じ。と新元号を見た感想を言ってる位だから。
関係ない話だけど、中国人留学生が「せっちゃくざいが欲しい」が言えなくて色々とくっ付けるというようなジェスチャーを交えて必死に覚えたての日本語を繋ぎ合わせてるから、俺も中国語なんて分からないから、紙に「接着剤?」って書いて見せたら、スゲェ勢いでそう!そう!と書いた文字を指さしてたなw あの時、改めて「発音とかは違うが、漢字ってのは日本と中国共通の意味を持ってるんだな」と思ったよ。
※42さん
そーですよね!
そうじゃなくてさぁ、聞こえかたなら確かになんとでも言えるわ!
「れい」を元号につけるのを嫌がったり、違和感をかんじるのは、その徴兵令や命令の「令(れい)」として使われてるからなんだよ!わかります?
テレビやネットのニュース以前に、文章や、親族・友人・知人を含めた第三者の発言をちゃんと理解する能力ありますか笑?
令和の意味をちゃんと説明してただろうが、バ~カ
最初、「え?霊和」とか思ってしまったけど(笑)
読みの音だけ聞けばスーッと良い感じを受けた。
ただ文字をじーっと見つめれば確かに、仲良くすることを命じられているような意味にとれなくもないなーと思ってしまう。
外国人移民と仲良くしろよと(笑)
凛としてて好きだよ
昭和も平成も平穏を願うという意味だったが戦争だの災害だので忙しかった。
だったらムリヤリ平和にしてやるよオラァ!って意気込みが伝わってきて良いじゃないか。
アメリカも頼りにならなくなってきたしね。この国はもっと色んな事をしなくちゃいけないんだろう。
偏ってる記事でコメ欄も気持ち悪い
もう見ない
※90
その説明をした「日本政府」が信用できるんなら、ここまで文句言う奴なんか居ねぇーんだよ!少しは考えて物を言えよな!バカ笑
まぁ、何でもかんでも反対・反論・文句を言いたがる構ってちゃんは、どの時代にも害虫のように次から次へと涌いてくるみたいだがな笑
表の意味に騙されてる、お花畑の人達めっちゃウケる!(笑)
令和→日本人絶滅抹殺命令だからね。
ジェロム・レ・万和
ネトサポが必死に擁護してるなあ
ダメと思えばダメだし、良いと思えば良い。どんなこじつけでもできるから、どーとでもなる!
100番!!
101番!!
生粋の日本人だけど
これはいただけんなー
漢字もそうだけど、「れい」っていう響きじたいが冷たい感じするし、「れいわ」って聞いた瞬間どこの宗教団体だよって思ったわ
辞典で調べたら 命令 が一番最初
そうイメージするのが一般的なのに
そう解釈するとオカシイいわれるほうが異常
誰のための元号なの?
一部の権力者のためだろ
権威主義満載の元号にしか見えないね
「令」は他人の意、漢字に慣れた人々には冷たく感じられるものだろう。万葉集の『初春の令月にして 気淑く風和ぎ』との文言だが、その大元は1800年前の中国古典で、作者の張衡の「思玄賦」には「折り合わないことなどは、本当の憂いではない。真に悲しいのは、多くの偽りが、真実を覆い隠してしまうことである。」と。
命令、辞令、逮捕令状
冷たいにも見える
いたるところで目にする形で
そういうイメージなのは当たり前だろ
ニュースで犯罪者の逮捕令状でた
みたら あ 元号の令だ! ってなるの
当たり前
元は後漢の『帰田賦』張衡 (87-139)の詩だからなあ。
「於是仲春令月 時和気清 原隰鬱茂 百草滋栄」「是に於いて 仲春の令月 時は和し気は清む 原隰(げんしゅう)し鬱茂(うつも)し 百草 滋栄す」
宦官政治が嫌で仕事辞めて、すっきりした気分で「月が綺麗」「今はなごやか」とか思った詩が元、それが万葉集の「令月」に。
つまり「こんな政治で仕事やってられるか、やめてやって月がきれいだぜ!」という意味の美しいとういう意味みたいなんだが……。
その後後漢は三国志の時代に。
わーすごーい、みんなそんなに令和って元号がイヤなんだー(棒
そっかー、命令の令だもんねーそっかそっかー
気にくわないことばかりで、たいへんなんだねー
令で万葉集の令月ですとイメージする人がどこにいるわけ?
一部の言語学者や前世が万葉集ね関わってた安倍しか
知らんだろww
誰のための元号なのか?
※106
張衡の詩が元に!
「令和」とは、まさか政治が腐敗し、このままなら後漢のように国が衰退し滅びるという、天の意思により選ばされた元号では!?
108さん
まったく同感です。
パヨクは元号が何であろうと難癖つけたいんでしょ?
つか、地震前兆て全然関係ないパヨクの巣窟じゃん?このまとめサイト
自分も命令の令、律令の令を思い浮かべた
この用法だと令は「法律」
裏があるとすれば法律をもって和するってことかな
すでに国民縛られまくってるし
法治国家じゃないに等しいけどさ・・・
歴史には常に裏があると思ってるから
どんなニュースも真に受けずにいたいわ
だからムーンの「震える」も分からんでもない
決してムーンを擁護したくはないがw
一般のイメージ 命令
安倍のイメージ 令月
1億2000万全員 令月なんて言わない
国民目線でもなんでもなく
一部の権力者の権威の象徴 それが元号なわけ
※111
いや関係あるぞ!
張衡は後漢時代に世界最古の地震計「地動儀」をすでに発明している。
この張衡の詩が元に元号「令和」となった。
あとはわかるな?
※113
漢字もまともに読めない安倍が令月なんて知らないだろw
「云々」を「でんでん」だぞw
決まったんだから上からの命「令」には黙って従え 「和」を乱すな
次の時代は令和なんだから
家畜に命令 和を乱すな家畜ども
政府の家畜のヒツジたち
最後はテロで 大虐殺処分
何を、どう考えても命令の令。
最初に令を入れると決めて万葉集の文章は後付けで探して来た。
本当は安を入れたかったが新天皇に反対されて叶わなかった。
令和の何処がbeautiful harmonyなんだろう??
令和を見る度に嫌悪感が増すばかり。
令和はマイナスオーラ負のオーラを放っている。
何を、どう考えても命令の令。
最初に令を入れると決めて万葉集の文章は後付けで探して来た。
本当は安を入れたかったが新天皇に反対されて叶わなかった。
令和の何処がbeautiful harmonyなんだろう??
令和を見る度に嫌悪感が増すばかり。
令和はマイナスオーラ負のオーラを放っている。
個人的にはら行に外国っぽい印象があるな
でもまぁ……お上の決めたことだから……
令和って、本当はみんな不吉に思ってるんじゃないか。
令和って文字のバランスも見た目良くない。和令の方がまだ良いかも。
一堂令
綾波令
アムロ令
菊川令
奴令
オッ令
後あるか?
令って後ろによくついてるよな
だから違和感あるんだわ
「令和」の令は命令しか思いうかばない。
権力者は元号に二重三重の意味を込める。
あの人は自分の願望を元号に込めた。
「私は神だ!私の命令は絶対だ!奴隷達よ!私の命令に従え!命令に従わない者は霊にするぞ!平和を0にするぞ!リセットするぞ!」という呪いを込めた。
↑こいつは自分の願望をコメントに込めてるけどな。
「(めんどくさいので略)日本終了!いよいよ来ますよ皆さん準備は良いですか?」
で、大津波に備えて浮き輪を準備と言うアホの子。ほんといいかげんにして欲しい。
語感が不安定なのはあるな
災厄が無けりゃ良いけど
普通に考えて南海トラフなどはそろそろ起きてもおかしくないと言われているわけだから、たとえ起きたとしても元号のせいなどでは無いよ。
それにしても「令和」って名前の人がけっこういることに驚き。
※129
名前は自分だけのものだからね、違和感ないんだけれど。
それが元号となるとなあ。
令和について思うこと
ttps://ameblo.jp/kyuuseieki/entry-12451749189.html
これらをまとめると、令月とは春であり、令とは神のお告げである。
春に聞く神のお告げと言えば春の神事であり、春祭り。
春祭りと言えば予祝であり、古代人の引き寄せの法則だ。
元が政治が乱れ、国が衰退した後漢の詩というのがどうもな。
令月もただきれいな月ではなく、腐敗政治から逃れたから月が美しく見えるのだし。
不吉だ。
ここは、そっち側系なので、別のに移動ですよ。
決めた人のセンスを疑うね
本当に日本人が決めたのか?
令和
センスない年寄り数人で決めた本当か?
令の意味
①いいつける。命じる。いいつけ。「令状」「命令」
②のり。きまり。おきて。「訓令」「法令」
③おさ。長官。「県令」
④よい。りっぱな。「令色」「令名」
⑤他人の親族に対する敬称。「令室」「令嬢」
不平不満もあるかもしれないけど、数ヵ月後にはもう馴染んでるさ。
新しい時代をきっかけに新しい生き方を。
小「和」田家の「令」嬢 雅子妃
金爆の新曲聴いてりゃすぐ馴染むよ(笑)
れ、い、わ~
昭和によせたなーとは思ったけど命令の令は言われるまで思いつかんかった。
一瞬霊派って聞こえてビビった
徴兵令を命令され司令官に指令されるなんてマジ勘弁
音の響きで感じるのは、「冷和」で冷め切った関係。
文字の見た目から感じるのは、「命令的な和」で恭順を強いられるという印象。
俺は好きではないな、令和。受け入れて気持ち良く使うしかないけどね。