7:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:13:30.12 ID:L552rXDm0.net
次は静岡
9:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:13:36.49 ID:spjB96Uf0.net
被害は?
10:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:13:49.97 ID:zzy8uA9Q0.net
1ヵ月以内に日本にデカい地震がありそうだな
パターンにはいってるだろ
南米→東南ア→日本
12:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:14:37.23 ID:ntxDqQoG0.net
地球は回るのう
13:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:17:32.64 ID:JfnqRPNT0.net
ま え ち ょ う
14:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:17:36.99 ID:BRajBfur0.net
南海トラフいつ来るかな
伊勢神宮に行きたいがびびってる
15:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:18:26.70 ID:5ozId9350.net
こりゃヤバいぞ!東海・東南海・南海の3連チャン確定だ!
17:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:20:22.29 ID:5rF2NyWK0.net
ちいさすぎるわ
21:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:25:35.77 ID:l2Zc95C90.net
Mで言われるとピンと来ない
M6.1だと一番揺れが激しい場所でも震度5弱程度?
29:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:36:14.12 ID:xPWR0bV30.net
佐賀県有田で竹の花が咲いた(((((゜゜;)
大地震?火山噴火?何が起こるのか?
36:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 22:54:24.51 ID:rA2hZX4Q0.net
日向灘震源の震度4あったしな、近いのが犇犇と伝わる
37:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 23:05:52.22 ID:/sp1PpZh0.net
深さが62kmだし震度4~5て所やろ
39:名無しさん@1周年:2019/03/30(土) 23:19:01.00 ID:YomHgqoy0.net
住んでるのは東京なんだけど、ゆれくるコールを初期設定にしてたら
やたらに震度メールが来て、いま揺れた?と思って見ると那覇 震度1とかだった
41:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 00:01:50.66 ID:4jjtFZAC0.net
いよいよか・・・覚悟を決めるのだ民達よ
43:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 00:03:37.57 ID:bYLfL5/Y0.net
ちなみにパプアニューギニアはソロモン諸島の西にあるんだぞ。
45:名無しさん@1周年:2019/03/31(日) 01:02:11.71 ID:lus/QJ7c0.net
改元前に総決算でくるのか、改元後、エルニーニョが終わってからくるのか
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553951365
コメントする 58 Comments
リーチじゃね?
早く南海トラフ動いてくれないかな
連動も歓迎やぞ
偶々であって欲しいんだが、自分が異動や転職でその地を離れた後に大震災発生ってのが続いている
今度は東海地方を離れる事になったので気をつけてほしいので書いておく
偶然だとは思うんだけどね
何でイチイチ地震の事載せるの?
件の目撃情報ないの?
年末から身体中が痛く、体調不良なのは、地震の前触れ。
なっなば〜ん!
↑
お疲れ~❤
あと1ヶ月と少しで日本は終わり
本当です
首都は511で複合災害
その一週間前には、南海、東南海、東海の三連動
首都のすぐ後に富士山噴火!
本当です!
何回も書き込みしてますが今年なければ来年です
地球みたいな惑星が誕生する確率は、産業廃棄物置き場を竜巻が通過したら、ボーイング7型機が組み立てられる位の確率と言われる(^w^)
※10
やっぱりこの世界はシュミレーションか
ゲームっぽいもんね
飽きちゃったから災害ボタンポチッw
野鳥がウルサイ
パプア君大丈夫かな?
米9さん
今年か来年かもわからないなら信じてとか言うんじゃないよ
そう、この世界はシミュレーション空間。創りしモノたちによって創られた虚構の世界。大地震などの天災は彼らの意思によって起こされる事もある。某組織の人工地震はこれからも起こる。我々の日本は権力者の勢力抗争のフィールドになっている。
*9
吹いたw
今年来なければ来年、来年来なければ再来年っていうやつか?忠告ありがとうw
412…🔜…Don't forget🤡✴︎
うんち
とりあえず関西人はアホだから東に出て来なければオッケー
改元発表前に来そうだな
そろそろ、南海トラフ地震が来るのかな?
怖いわー!備えておくわ。
鹿児島の種子島近海でM5が来とるやんけ!
犠牲者に日本人はいませんでした。
いませんでした。
僕は何を思えばいいんだろう。
この部屋に真っ赤なジャムを塗ろう。
↑きもい
負のオーラチンパンジー達集合!
イエモンの歌詞ですよね?
実は私はオーラが見えるんです。
それはネットを通じても見えます。
ここにはどす黒い陰湿な何とも言えない暗いオーラが充満しております。
いわゆる負のオーラです。
みなさん少し考え方を変えてみたらいかがでしょうか?
一生その暗い負のオーラを身にまとって生きていくのですか?
覚悟は出来てますか?
イエモンじゃなくてイエチンだなお前ら
来そうで来ないのさ
27………覚悟は出来ていますか⁉️
これはムーンライト💡の言葉に間違いないな😱
他だったら、誰やねん⁉️
誰か俺と一緒にロックバンド組まないか?
俺は将来ジジイになっても親父と子供位歳の離れた若いバラエティアイドルと結婚したいんだ
誰か頼む!
長野で1時間おきに地震が起きてるけど小さいけど段々大きくなってるよ
※31
何、演奏出来るの?
2011年カンタベリー地震(2011ねんカンタベリーじしん)は、2011年2月22日12時51分(現地時間[2])にニュージーランドのカンタベリー地方で発生したモーメントマグニチュード(Mw)6.1の地震である[3]。特に被害を受けた都市クライストチャーチの名を取って「クライストチャーチ地震」「リトルトン地震」[4]、また単に「ニュージーランド地震(NZ地震)」と呼称される場合もある。
御嶽山噴火
カスタネット
エアーギター
※1
大三元四暗刻かはたまたロイヤルストレートフラッシュ狙いか・・・ってとこだな
今から買い出しに行って、明日はみんな休もうよ
311F1grandprixから皆病んだのさ。
よんじゅうば~んwww
※23
数日後には蟻が押し寄せ真っ黒になってるってやつだよね。
※27
負のオーラって、ここにはムーンライトを筆頭に災害を望んで、あまつさえ口に出す人がこんなにいるからね。
そういや、311の時と気圧配置も似てるな今日から向こう数日の予想が、来るんじゃね?
個人的な意見を書かせていただきます。
USGSは、一応な地震現象をTimelyに、結果として知るには参考になります。翻って、その背景を知るには、地震という現象が、自然かOr人工かと言うところまでは
言及しません。
ところで、個人的に、USGSのViewerとして、表題の地震にコメントすれば、いつものパターンです。
次は、多分インドネシア、ニュージーランドあたりに、M5.2前後それと、中国、インドのM4.6前後の地震が来ると予測します。
↑
М5以下の地震予測なんていいからwww
↑ ごもっとも
震度5以上が来るときだけ個人的に書いてください
パプアニューギニアパパは牛乳屋💄💋✨
あ、ケンジさんだ(笑)
未来人の予言は無いんか?
※27だけだろう…負のオーラは…。暇人の集まりサイトだもの負のオーラに決まってるだろうがよw!うちじゃ晴れたけどw
皆さん。いよいよ来ますよ。
準備は良いですか?
まさか平成最後の日に南海トラフ&関東大震災の大津波で更地にする計画じゃないよね?
自分の命が燃え尽きる瞬間まで「いよいよ来ますよ」と言い続けるんだろう。
「怖いものはない」と言い続けて線路で自撮り中に列車にひかれたロシアの高校生みたいだ。あっちは未成年、こっちはいい歳して…
M6.2
サンタエレナ、エクアドル共和国から北に27km離れたロケーション
2019-03-31 07:04:04(UTC)
サウイフムーンライトミタイニワタシハナリタクナイ
2020年からは地球環境の修復機能が止まる。仏教で説かれる五輪の働きが崩壊に向かう五輪終。それにて皆様御臨終。三千世界の大立て替えの大嵐。この事軽く見るなかれ。逃げるは神の高山ぞ。その時皆様肉体脱ぎて、最後の御霊新めぞ。新地球に乗り換えの、新ノアの箱舟乗るか否か。
少なくとも8年前の3.11以降は、日本はそのリズムから外されてんだよ。いい加減気付け!
もし、本当に震災級のが近いうちに起きるんなら、三陸沖のアウターライズと言うやつだろうよ。東北の被災された方々に申し訳ないと思いますが、これが現実。何十億年と生き続けている地球に対して、人類は数千年・大気圏外から地球のを観測できるようななったのは僅か数十年前。星を飛び出したのに海底の解明はほとんど出来ていない。こんなんで、プレートやマントルの活動予測出来るはずがない。自然の猛威という理不尽に対抗できる力など持ち合わせてはいない。
相変わらず人口密度少な過ぎのパプアニューギニア
被害無し定期。
同じマグニチュードの大阪府北部があれだけの被害あるんだから、起きる場所と時間は大事だね。