地底には確かに山が存在した。まるでジュール・ヴェルヌの小説『地底旅行』のような話だが、ただし、これまでどのSF作家が描いてきた世界とも違い、その山は地球内部の層構造の一部である。
複数の巨大地震による地震波を分析した最新の研究で、地底の山の鮮明な姿が明らかになった。2月15日付けの学術誌「サイエンス」に発表された論文によると、地下660キロメートル付近の、マントルの上部と下部を隔てる境界面に沿って巨大な山々が連なっており、中にはエベレストより高い山もあるという。(
地球内部にエベレストより高い「山」を発見、研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
2:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 15:44:58.93 ID:4LtYgy88.net
何のことかほとんど分からない
イカサマ感はんぱねえ
22:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 17:42:30.46 ID:L9rVQBDp.net
>>2
地震波の伝達で分かる地球内部の構造の精度が、昔より細かくなりましたよ
3:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 15:47:25.31 ID:xZ6Yz8Lf.net
山の定義は?
19:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 16:54:49.23 ID:hEH/8nxO.net
>>3
まずそれなw
4:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 15:49:51.00 ID:oKRvNW5Z.net
マウナケアは海底からだと10,203メートルだぞ。
6:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 15:58:25.02 ID:xsJCpqAt.net
単に温度と粘度の違いから地震波に差が出てるだけじゃねーの?
そもそもマントルより上部で起きてる地震波でマントル境界部分の構造なんてわかるわけない
単なる妄想
7:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 16:03:38.90 ID:8eHcsJXC.net
イラストがないと分からんw
21:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 17:14:46.72 ID:KSqgJ1cw.net
山というからてっきり、地下に巨大な空洞があるのかとおもったら違った
マントルには上下に層が分かれている箇所もあり、それぞれ組成が異なる
そしてその境界は平らではないらしいことが分かった
ということでいいかな
>>7
ソースにはイラストがあるよ
ちょっと分かりにくいけど
13:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 16:19:07.29 ID:z4Bb+7X3.net
地球に 元素が足りないのだとしたら、宇宙空間から 取ってこないといけないわけか
ロボット宇宙船が必要だね
宇宙に出て採集して 回収してくるスタイルの
15:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 16:29:04.94 ID:IUnYuAAS.net
2015小笠原諸島西方沖地震の震源もこの境界面なんかな
16:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 16:40:31.89 ID:aaHSNiJM.net
昔NHKスペシャルで見たなあ
なんとかプルームだっけ
対流といっても1年で10センチくらいなんだよな
18:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 16:53:25.11 ID:HCZye0ZL.net
ついに地上人はそこに到達してしまったのな
20:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 17:14:02.79 ID:s3BrbjDc.net
富士山は、古富士ともうひとつの上に積層している
このマントルの山も富士山の一部
27:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 18:43:09.09 ID:IkWoDw98.net
ナショジオって、もはや雑誌ムーに匹敵するレベルになったな。
29:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 19:02:26.77 ID:9Uc9ATIF.net
31:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 19:16:47.32 ID:kOX5OInR.net
>>29
ほんとマントルまでいかなくても
火山口になげたほうがよいと思う
日本のトリチウムなんちゃら水も
噴火したら撒き散らすいうけど地下に眠らすよりは分解されとるで
40:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/28(木) 20:53:08.80 ID:F6QKRYsl.net
51:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/29(金) 04:17:19.36 ID:QhSHWJke.net
>地下660キロメートル付近の
宇宙空間の方が近いじゃねえよ…
54:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/29(金) 05:23:18.06 ID:XYXeMdTo.net
ホットプルームの小規模版みたいなので
陸上での噴火のように
遷移層に噴火して形成?
55:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/29(金) 05:55:55.90 ID:WZ04TDhz.net
660Km?
っじゃあマントルは、
半径6,000km=6.000,000mの球体
ってことでしょ?
それが表面に8850mごときのデコボコがあるって話に過ぎん。
ある意味流体でもないのに真球みたいだったら不自然。
地表だと浸食があって丸みを帯びるんだし、
マントルのデコボコが地表より激しくても不思議はない。
57:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/03/29(金) 20:41:32.16 ID:/EP9Pqvv.net
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1553755031
コメントする 29 Comments
いっちば〜ん!
に〜ば〜ん〜
珍しくムーンライトが一番取ってるよ😨
今度は何をコメントするの⁉️⁉️😒
何時ものお決まりの他のコメントにしてよ😲
誰でも名前つけられるんだから、1が本物のわけないだろ。
いくらなんでも騙されやすすぎ!
多分、日本には福島のメルトスルー掘削機があるからもうそこら辺まで到達してるんじゃねーの?
この地底山脈が圧力で潰れた時に深層地震が起こるんだな
四国の地底には山脈が刺さってるから四国沖に地震が来ないんだぜ、そしてそれが崩れた時に超巨大地震が起こるんだ
1 私の名前は使用禁止!別の名前を使って下さい。
地底人=宇宙人。
隠れピラミッド=UFO基地。
日本には隠れピラミッドが5000以上あるそうです。
宇宙人の皆様。いつも、お守り頂き有難うございます。
今後も地球と人類をお守り下さい。
宜しく御願いします。
狂気山脈の事か?
そういや、だいぶ昔にドラえもんの映画(?)だったかな。
それに、太古の昔に地底世界に逃れた種族が、地上世界の火山を噴火させまくって混乱に陥ったとこを侵略するみたいなの。
私の立っている場所より低いとこなら、谷じゃないの?
海底火山ってあるように、地底にも山と呼べるものがあるのでは?
海抜0㍍以下の所にあるものは所謂所の“ 山”とは言わないのでは?
じゃ、なんで「海底山脈」なる名称が?単純に不思議でならないんだ。自分が不勉強すぎるのかな?
1番取って喜んでる(笑)
ムーンライトさんも人の子ですね♫
15です。
すみません、別の方でしたか(汗)
熱そうな山だな
※1はムーンライトで有って欲しかったな(笑)
私もです(笑)
ムーンライトさんの意外な一面かと。
要は、マグマの対流によって引き起こされた歪みが発見されただけのこと。この歪みがどのタイミングで、地上部分のどの地域へ向かって解き放たれるのか。解き放たれる現象が、火山の噴火なのか、地震なのか。その規模が小さいのか大きいのか。何も誰にも分からない。分かるはずもない。
予測しようとするだけ金の無駄。
メルトスルーは一番下まで行ったらどーなるの?宇宙に出るの?
よくわからんが、水に面してないのか。どこの土地だよ。
エベレスト🏔最高よ
月が代わりにおしおきよ
月に代わってじゃないんだ…
1も8も24も偽物でしょ。アレフガルドは在る
1と24は私ではありません。
私の名前使用禁止!別の名前を使用しなさい!
誰かも前に言ってたけど、1は最後が片仮名のトじゃなく漢字の卜(ボク)だよ
くだらねぇ。
東電のストロンチウム思い出したわ。