2:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:50:35.26 ID:0C7kVkAp0.net
買うわけ無いだろアホか
457:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 15:25:35.77 ID:7A/ehWZ+0.net
>>2
買うわけないよな
そい言ったら日本人とか日本人でないとか出てけとかウルサイよな
自分が何を食い何を食わないかは個人の勝手だ
もっと言えば基本的人権さね
13:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:52:44.46 ID:+Czc76zU0.net
ネットじゃ偉そうなこと言ってても実際は1円でも安けりゃ買うしな
16:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:53:20.40 ID:ue4DqCTW0.net
徹底して買わない方がいい。
実際どれだけ危険なのか分からないのに。
甘いわ。
20:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:55:37.40 ID:UqIaqdLy0.net
消費者庁の食堂で使用すれば良い。
安心安全アピール可
680:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 17:44:55.93 ID:hzMgz+AZ0.net
>>20
霞が関の各省庁の食堂って、やっぱり用事ないと入れないかなあw
685:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 17:46:45.48 ID:1d5xbtGe0.net
>>680
入れないけど、入札なんかやってると出入りするから結構使ってる時期あった
何気にそこそこな味
29:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:57:26.35 ID:fuinUS8w0.net
ためらうっていうか店に置くな仕入れるな
非核三原則適用しろ
31:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:57:57.04 ID:FR4NpvJg0.net
強い国は弱い国から奪い、資本家は労働者から奪い、政治家は国民から奪う。
世の中は奪い合いだ。 ちょっとずつ気付かねェようにしているだけで、
奪うものが命に変わっただけよ
38:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 13:59:05.57 ID:aF5jiA4X0.net
「うーん、何度検査しても基準値オーバーしてしまうなあ・・・」
「そうだ!基準値上げよう!」
こんなことしてるから信用されないんだろ
450:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 15:23:52.26 ID:oCNdyXqZ0.net
>>38
最初の頃にそれをしたのがいけなかった。
もともと厳しい基準を設けていたのなら、それを変えてはいけなかった。
厳しい基準値だが、それに引っかかるものは流通させない。
そうやれば、福島産でも売ってる物は安全というイメージだったと思う
44:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:01:03.55 ID:3ElbM6Uu0.net
水俣病やアスベストを無害と言い張ってたので還暦までは警戒させてもらうよ
定年後はガンガン食べるけど
53:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:03:09.86 ID:zLTh+PNc0.net
チェルノブイリで取れた野菜や果物ですと言われて手に取るのを躊躇う人は、福島産を避けることについて文句を言う資格はない
68:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:05:15.57 ID:kJw3q7LW0.net
>>53
チェルノブイリと福島は違う
福島と同じなのはスリーマイル島
スリーマイル島産の食べ物は食べても影響はない
275:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:38:47.87 ID:aF5jiA4X0.net
>>68
食いたきゃ食えばいいよ
誰にだって産地を選ぶ権利はある
食ってる人を批判するつもりもない
俺は食わない
それでいいじゃん
56:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:03:39.35 ID:7bO3wjSm0.net
旅行に行って食うのは良いけど、継続的に食うのは無理
57:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:03:41.32 ID:vUSUv3bB0.net
テレビの洗脳がすごいな
61:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:04:12.93 ID:OwWhTajk0.net
まだダメだわ
もういいかと思って手を出すとしっぺ返しを食う
その繰り返し
74:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:06:24.68 ID:VyFe2vAg0.net
77:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:06:56.80 ID:UofO4zb70.net
嘘付け
統計的ごまかし
79:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:07:23.35 ID:jULtnAeS0.net
絶対食べない
ていうか国が進んで規制するべきでしょ
83:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:07:36.70 ID:VtjxzAgR0.net
長野でも無理
94:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:10:12.05 ID:VyFe2vAg0.net
>>83
確かに
長野のりんごも野菜も買わなくなった
102:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:11:29.09 ID:Q5ElBlQh0.net
>>83
おれも長野産は買わない
85:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:07:44.95 ID:ixCWNGyv0.net
福島産だけではなく静岡県から東は絶対拒否してる
88:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:08:17.92 ID:WflLBwIg0.net
わりぃけど買わないわ。
こんな隠蔽体質な国で買う気になれない。他の産地で十分だし。
89:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:08:28.28 ID:rgyCppGg0.net
これも統計不正だろ
都合の悪いことはないことにしたいし
不正すればできるもんな
96:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:10:31.96 ID:wdXt5E8s0.net
日本人は本音と建て前だから
人に聞かれたら福島県産買うって答えるだろうよ
本音を言うのは家族くらいだろう。
実際福島県産なんてスーパーとかでも売れ残ってる
外食産業では味や見かけは変わらん(むしろ美味い)のに安く仕入れられるから重宝されてるが
163:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:22:10.07 ID:YZl1k7Z50.net
そもそも購入をためらう理由が全くないんだが…
165:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:22:18.70 ID:jaiTYkdu0.net
福島産は嫌だと言うと文句つけられるから表立って言わないようになっただけでは
172:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:22:54.69 ID:tvjf+ljf0.net
関西だとそもそも売ってない
米も新潟、山形、秋田くらいかな
430:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 15:16:07.47 ID:PNE7WDXM0.net
>>172
大阪住みだけど確かにそうかも
宮城、茨城産はよく見かけるけど
173:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:23:01.83 ID:16qTYVMt0.net
絶対に買わないけどインタビューなら買うと答えてしまうかな
175:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:23:29.36 ID:pbQg4Viq0.net
>>173
これな。福島産と西日本産があって福島産を選ぶやつなんていない
183:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:24:13.55 ID:MKdvionr0.net
東北関東は買わないし
間違って買うと家族に捨てられちゃう
184:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:24:36.57 ID:0C7kVkAp0.net
いまだに人が住んでて呆れる
209:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:28:55.35 ID:pwJ//5hz0.net
食べて応援を公言してた人らが次々白血病やおなくなりになっているのは事実
221:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:30:20.52 ID:gupm3Zkh0.net
どうせ調査データも捏造
278:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:39:19.75 ID:hfxIiy560.net
ピカ爆発した近くの食い物とか普通に考えたら相当やばいよな
281:名無しさん@1周年:2019/03/06(水) 14:39:58.35 ID:kYyeqFks0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551847806
コメントする 101 Comments
1
ホントかな? もうこういう政府の統計は信じられない!
私はこれからも避け続けるけどね!
これは絶対買わせるための作戦だよ!
うん政府が出してくるデータは改ざんしても危険でも
後々ごめんちゃいで済むんだから
国民は自衛しなくちゃダメだよ
基本は地産地消だろ
恥産恥障になってるぞ
もう信用できない調査なんてやめたほうが良いんじゃない?
税金の無駄遣いだよ!
西日本よ
あとは頼んだ
政府の言うことなんて誰が信じるんだ?
【食べて応援】はパワーワード
※10
そうかなぁ・・
最近は押しつけがましく感じて不快な気分になるけど。
どうせ政府の捏造とかも建前みたいなもんでやってんだろ、政府の本音も福島産は買わなくていいよって思ってるんじゃね?
ほんとのデータとか出すとみんなブーブーうるさいから、政府連中の本音は、国民よ空気読んでくれホントの事は言えないから、買わなくていいぞ。って思ってんじゃね?
大本営発表を
信じて、さあ!あなたも神に!!!
もう問題無いって事でしょ
皆で食べて応援しよう♪
福島に住んでて、中通りの野菜は全部非破壊検査で調べて7ベクレル以下だったから食べているが、
避難区域やその周辺のは自分で測っていないから食べない
「福島産」表記のものも買わない。
細かい産地が書いてあるものだけ買ってる。地元民じゃないとできない技だ
ちょっとずらして茨城産って売ってるし。
ずらしてるの?
たかし
顔見えないからって…
言いたい放題だな…( ´Д`)y━・~~
夏頃、福岡産とか熊本産の中にちっさい文字で福島産って書かれたトマト紛れ込まして売ってたけどね
スーパーも悪戦苦闘で日々頑張っているんだよ!
また、ウソ?
東京くらいまでなら、福島産食っても食わなくっても、息しているなら、結果オーライの気がしてるんだが?
遅かりし~由良之~助・・・、って、死語かね?
生き返るぞ、もうすぐ。
いちいち下らないデータ造ってないで仕事しろ!!
最近、福島安全ですよアピールが露骨すぎ
嘘ついてまで必死すぎ
消費庁「減ったってだけで安心とは言ってない!かと言って、そこに触れるつもりもないが、買ってる人増えてるんだからお前らも貢献して買えよ」
どういう調査の仕方をしたんだか
※27
ほんとそう。どこでどうやって調査したのか。
自分も含め周囲で、調査された人も、ためらわない人もいないのにね。
福島産を購入してる人にアンケートしたのかな。
兵庫ですが、完全に避けてます
※25
オリンピックが近付いてきたからかな
東海村の警報の誤作動?あったあたりから茨城産の野菜も買わなくなった。
でも関東だと西日本の野菜で統一はいろいろ難しい
食材の安全性を「食べて応援」で確立しようとしているのは、科学的には安全ではないという事。今やっていることは「食べて応援」→「販売量が拡大」→「売れているので福島の食材は安全」というロジックだよね。非常に危険だと思う。
子供たちや若い人は絶対ダメよ。
もう産まない中年以降で応援しよ。
ためらいなどまったく無い
当時も今も 完全に拒否
サカナだってそうだろう?
どうせ網を入れる前に
福島沖以外にコマセ大量に
撒いてたりして
私も完全拒否
流通させるな
白血病になったらどうする
※28
それは言えてる。 福島産売り場で買っている人にアンケートしたんだよ。
私は、買ってもいいんだけど、親が拒否。
関係ないけど、ニュージーランドで、地震があったらしい?
最近スーパーで福島産を見てないから、産地偽造してるのかなぁ?
復興支援としての福島産マルシェを見かけるけど露店商だしなぁ
勿論買わないし近寄らない
Amazonで完全国産信者のババアが、オーストラリアの海塩に文句言ってたけど、
いまや日本の海水塩の方が危険だって気づいてない情弱ババア
※41
国産より海外の冷凍物を買っています。
ノルウェー産やカナダ産のサーモン、さばの方が今は安心。
私も海外の冷凍魚買ってる…福島の方には申し訳ないけどやっぱり…家族守るのも大事で…食べるのは応援できないけど他で応援します。
※42
私も。流石に中国産は避けてるけど、海外の魚よく選びます
※44
中国産はちょっと怖いですよね。あとチリ産サーモンも薬漬けみたいだから避けています。
※43
そうですね。応援の仕方は他にも色々あるから出来ることですれば良いですよね。
在日朝鮮と沖縄が調子乗り過ぎたな
買って応援!
食べて応援!
飲んで応援!
住んで応援!
光って応援!
※48
この中ではどれも嫌。 時々募金で応援してます。
避難区域のものは避けていると言ったものだけど、私も募金で応援している
そして農家の方々は東電に減収分を補償してもらってほしい。ぜひ
※50
ホント、そうですね。
俺はどうすればお金がかからず出来るか考えた結果
祈って応援する事にした
食費無料の人たちに買わせよう!
公務員に
52
それも立派な応援♡
※53
公務員って食費無料なの?
福島産は絶対に買わない。
何か嘘くさいな。
食べなくても応援はしてるから
汚染地域から早く逃げて
最近、キレやすい奴増えたから福島産食材のせいか。
そうですよ。
年金貰い始めて10年になるが、まだ長生きしたいのでなるだけ、食わんようにしとる
※59
キレやすい奴は親の躾が悪いから、
ペットの犬以下の躾しかできていないガキ、よく見かけるだろう。
愛などいらぬ
(-。-)y-゜゜゜愛だろ、愛。
梅宮辰夫も癌か…
ガンはみんなかかる。
福島の事故以来、2人に1人かかることになっている。
福島原発事故以来はね・・・。
おっと、誰か来たようだ。
残さず食べなさい!
やっぱり全ての冷凍食品の食材も福島産なんだろうなぁ。
【食べて応援!
病んで後悔!】
…誰が買うかクソが!!
俺が今食ってるコンビニ弁当って……
※70
DONMAI☆
てめーらは犬の餌でも食ってろや!
福島産の食品なんてもったいねー!
それか犬のクソでも食ってクソして寝てろクソが!
そーだ!そーだ!
福島産を買い控える人が多いため、肉については「国産」表記で済むように法を改訂した。以前のような〇〇県産という表記だと、「福島県」を表記せざるをえず、これにより消費者が風評に踊らされて買い控えることが予想されたからだ。
しかし、このように買い控える愚かな消費者が減ってきている。
以前のように、〇〇県産の表記にもどしても、平気になってきたのかもしれない。元に戻すチャンスが到来したともいえる。チャンスの女神の前髪を掴め、ということわざもあるとおり、このチャンスを逃す手はない。
福島県産は異常が見当たらないし、危険性も無い。したがって、風評を払しょくするためにも、〇〇県産、と、確実に明記していく勇気が必要だ。
『福島県産』。この表記に、自信と、そして日本人たる誇りをこめて、堂々と表記しようではないか。日本国民の愚かな目を覚まさせるためにも!!
鉄槌を下せ!愚かな日本人どもに!さあ、久しぶりに堂々と、「福島県産」の肉が目の前を通るぞ!スーパーの棚に、「福島県産」の肉が並ぶぞ!!よいか者ども、控えおろう!!
皆さん。放射能除去には重曹水が有効です。
重曹アルカリ温泉&岩盤浴で放射能除去して下さい。
他には自然塩&天然味噌&豆乳&納豆&甘酒&後は何だっけ?
ムーンライトの血
天然味噌ってどんな味噌ですか?
かに味噌とかエビ味噌じゃねーの?
人工じゃない味噌だから
たぶん脳味噌
ムーンライトの脳味噌www
福島産としっかり表記してくれたら嬉しいね
海の魚なんて福島で釣っても他県の漁港に下ろせばそこの産地の魚になるんだぞ!
つまり、他県の野菜を福島で出荷したら福島さんね
ま~た始まった!
食べて応援!!!
広島住みの被爆三世だから、福島産は遠慮させてもらってる。
出産の時は、もしかして自分の遺伝子に異常があって子供に何かあったらどうしようと不安になったり、子供が成長するに連れて何か怖い病気になったらどうしようとか、子供が絡むと被爆三世であるが故の不安が、普段は全く忘れてて気にもしてないのに頭の片隅にあることに気が付くよ。
戦後しばらくは広島の農作物や魚介類は他県では売れなかったから、広島県民で消費してたらしい。
広島の女性の健康寿命が全国最下位なんだけど、やっぱり原爆も原因の一つだと疑わざるを得ない。
福島やその周辺の県の生産者の人達は、産地を偽装したり数値をごまかしたりしてまで安全かどうかわからない物を流通させないよう、良心に背くことはやめてほしいよね。
桃栗三年柿八年
ところで、広島長崎産のは今は食べれるの?食べれないの?
74年経てば大丈夫なの?そうでないの?
福島、茨城、長崎、広島産は避けた方がいいのかな?
そう言えば、熊本産や鹿児島、宮崎産の農作物はよく聞くけど、広島産や長崎産の農作物ってあまり聞かないね。
ためらうじゃあ無く、知らない内に消費してるだけでしょ?
お米なんか福島産を国産と記載するようになったから騙されて買っているだけだよ。
加工品も全部ごまかされてる。
イヤイヤ!みなさんで是非食べて下さいよぉ!みんなが食わないから政府は産地隠したりしてなんとか消費させようとするんだからぁ!みんなが食えば逆に福島産を前面にだすかもしれないだろ?そーすれば僕が避けやすいんだからぁ!
政治家、官僚、東電幹部らが率先して食べていればこんな問題起きないはず。
彼らが一番に避けているってことだよね!
彼らお役人に福島産農産物購入義務を課せればいいんじゃない?
嘘も丁寧に説明していく日本国...
安心のため嘘も異次元の嘘っぱちを強力に推進していきます!
原爆と原発事故(絶賛垂れ流し中)を混同するバカって結構居るんだな
こんだけ義務教育やら受験で進学率高い国なのに、中身は中韓と同程度ってーのが恐ろしい
まあ放射能よりもお笑いとゴシップの方が重要だもんな愚民共にとっては
※96
実は自分の事を言っているんですよね。わかります。
政府も必死やね! 自分たちだけで買って応援、食べて応援すればよいのに・・・
※97
いや、わかっちゃいねーだろ、マウントバカなのに
放射脳が大発狂してて草
※59
20年前から最近の若者はキレやすいと言われていただろ
キレる若者が流行語になった時代もある