2:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 03:10:10.96 ID:vWKcXy770.net
日本も毎年40℃越えが当たり前になって行くのかね?
3:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 03:10:38.27 ID:OKXNzWxC0.net
今のうちに野菜工場を
4:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 03:11:41.80 ID:mzyMPdAG0.net
エエやんけ―
寒いの嫌いやから、冬禁止にしてほしいわ
5:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 03:12:42.23 ID:kLEKisTC0.net
7:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 03:13:10.36 ID:8vlkF9in0.net
夏は50度とか行くかなあ
しかしそうなったらいずれ地球に人が住めなくなるかも
11:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 03:24:29.44 ID:waih0qpH0.net
>>7
もし熱帯レベルにまで気温が上がったら、インフラの維持ができるのか疑問に思う
インドみたいに猛暑過ぎてアスファルトが解けて変形したり、エアコンの動作保証の上限を振り切ったり、
そもそも、森林が枯れたり、酸素よりもCO2の放出量が多くなる予感がする
8:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 03:19:31.11 ID:ZGw5EvqQ0.net
究極の状況に
ヒトラーの予言通りになってきたか・・・?
9:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 03:22:29.41 ID:F647irSe0.net
また水災害の夏がやってくるのか、いやだいやだ
14:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 03:33:43.08 ID:upCI6S8u0.net
今年は一度も雪が積もらなかった
虫も草もボウボウだから何とかしてくれ
17:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 03:43:23.19 ID:qTqRRPI/0.net
西欧と違って日本の場合は高温に加えて多湿という地獄だからな
18:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 04:04:14.93 ID:RSVeFw2C0.net
23:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 05:13:46.38 ID:kUHqwI1a0.net
>>18
今年、猛烈な積雪だろ
日本海側と太平洋側で気候が違うって判らない人か
26:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 07:11:40.15 ID:Segih7u40.net
>>23
猛烈でもない。八ヶ岳などは例年より少ない。
29:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 07:38:07.71 ID:hANRkcFo0.net
33:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 08:01:41.75 ID:zPtdGciu0.net
>>23
昔は測候所のある所での日本最大積雪記録を持ってた町だが
今年は雪が少し積もれば雨になって融け、ついに二月中に積雪0cmを記録した
34:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 08:15:27.90 ID:jkFBETiT0.net
>>23
富山も過去最小レベルだよ
35:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 08:20:29.09 ID:Y1n/iti20.net
>>23
金沢だが今年は一度も雪かきしなかったわw
19:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 04:11:39.91 ID:asBGj8gV0.net
20:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 04:47:21.16 ID:uBVBp/qlO.net
温暖化したら英国は寒冷化するんじゃなかったか
暖流が弱まるから
21:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 04:49:50.53 ID:tH5d66OK0.net
ここ数年の夏の高温で畑仕事ができなくて困る。草刈りしないとまずいんだが、畑の土の上にいるとは蒸し風呂状態。
へたしたら熱中症で倒れる。 立ちくらみなんかしょっちゅうだもんな。
22:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 05:05:45.86 ID:kLEKisTC0.net
>>21
庭の草むしりも同じだなあ
24:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 06:56:31.25 ID:y8XYWo8N0.net
日本の日本海側の積雪は、低温なら多いというものではないぞ。
25:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 07:11:01.40 ID:Segih7u40.net
こういう時は冷夏になる。
27:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 07:22:57.52 ID:L2E8AY5f0.net
これは水不足になるわ
30:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 07:45:04.17 ID:h31ecrIQ0.net
日本の内陸部、海無し地域は
蒸し暑く、猛暑になるか
大雨も...
31:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 07:50:20.53 ID:cpwjmwh50.net
32:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 07:54:07.60 ID:AIq1ZwVe0.net
でナイアガラは凍りつく
地球がおかしい
地磁気の件もあるし
電離層の件もある
二酸化炭素ごときでここまではできまい
37:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 08:28:07.88 ID:8OV5SAcu0.net
世界人口増えすぎ地球げきおこ
39:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 08:47:56.36 ID:sL9yUTxT0.net
夏の冷房より冬の暖房に必要な電力の方が圧倒的に多いんで、エコにとっては夏超暑く、冬暖かい方がいいハズだ
42:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 09:07:30.23 ID:yUmYUqtu0.net
気象庁の予想だと、今年の夏は太平洋高気圧の勢力がイマイチなのと、大陸からの高気圧の張り出しも弱くて冷夏になる可能性が・・・ってなってたけど、やっぱり反対になるのかな?
45:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 13:17:08.51 ID:FTlnvmN+0.net
イギリスは海流が気温左右している霧のロンドンの霧は
暖流が北上して霧が発生してる、イギリスは緯度が高いのに
北海道なんかよりあったかい。
その暖流の水温が高いのでは
46:名無しさん@1周年:2019/02/28(木) 13:19:27.36 ID:IGl5X5D00.net
フィリピン近くでは2月の観測史上最強の台風915haが生まれたじゃん?
もう異常気象が異常じゃなくて普通なんだよ
人間がその変化に対応しないと
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551290528
コメントする 28 Comments
ポールシフト、温暖化とでも言いたいの?
ほっほう
普通に温暖化による気象の激化だよね?
温室効果ガスは二酸化炭素だけじゃないよ。
複合的な原因だろうけど、この辺なら深刻な海流の変化がありそう…
一年中夏になるのか
クールビズなんかじゃ駄目だ
水着で出勤水着で応対
水着の歯医者さん
ヤッホー!
これもポールシフトの影響。
世界中の火山噴火&大地震&巨大台風&巨大ハリケーン&気象激変→ポールシフト→氷河期。
北が南に。南が北に。磁場の逆転現象。
訂正→磁場&磁極の逆転現象。
他所のチャネラーが言ってることをそのまま言ってるだけじゃんwwwwww
とにかく夏だ。夏が問題だ。
これ以上の猛暑になると屋外の仕事は本当に死に繋がるわ。
エアコンもそこら中でぶっ壊れるかも。
冬なのにさま~
本当に、氷河期なったら何を食べる?農作物何が育つかな(汗)(>_<)💦
熊本阿蘇地方揺れてるなー。。。
太陽が弱まって一時的に磁気シールドも弱くなって暑くなってるだけ
後南北の地場が地球中心に弓みたいにしなってるから北南点寄りは余計に暑い
冬冬(とうとう)狂ってきたか⁉
マンモスが瞬間的に凍る時が近ずいた。
赤道が変化🔃する。
だれか
ポールシフトになると
北極星が
北極星でなくなるかどうか
答えて。
米15
ポールシフトには2種類ある。
自転軸の移動と、地磁気の移動。
自転軸のポールシフトは普通は巨大隕石の衝突とかじゃないと起こらない。
地磁気のポールシフトは、今起こっているらしい。
なので、近い将来方位磁石の指す北が変わることはあっても、北極星が北極星でなくなる可能性は低い。
もちろん、でかい隕石が来たら別だが、そのときには生命は滅んでるだろう。
あ~ぁ!
楽しみだなぁ
良いじゃん!沖縄旅行から帰って来たばかりだがヨーロッパ行ってくりゃ良かったな。オーストラリアにも行きたいし、旦那オーストラリア人ならオーストラリアに住めたのに!ヨーロッパ人ならヨーロッパに住んでたのに。海外行ってたら仕事一生懸命頑張ってたところだが、あっ、旦那日本人だった…あ~ぁ…世界も終わった。と思えた今日この頃。
温暖化なんて嘘。気象改変装置を使ってるんだよ
2週間後に日本~
3月11日…
桜の開花🌸楽しみ
既に冬じゃなくて、春だろ。
大げさな…。
日本の冬も異常だったろうが。春みたいな冬の日の後に寒波とか ありえんだろう。
海流気流が変わってるらしいな。何が起こるんだ?
去年の台風は北上して直角に曲がって日本直撃がデフォに。大陸から日本に向かって ジェット気流が上空に流れてたらしいぞ。
春はあけぼの。
やうやう白くなりゆく山ぎは、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
道北だが屋根の雪下ろし一回しかしなかったな
急にあったかくなるとKMMSが発生してニオイを撒き散らすからなあ。
誰か欧州の今冬の極寒を予測してたのかよ
2月中に氷割り出来るとか、初めてだったわ!
ちな道民