3:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:48:11.87 ID:Ozc3KWzs0.net
おいおい、地球が割れる
7:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:48:46.56 ID:V4MaRSNi0.net
地上だとかなり被害あんじゃね?
12:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:49:28.94 ID:IKKvtbno0.net
16:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:50:01.00 ID:zFWPTMzO0.net
160キロでM7.7じゃ震度5位だろ
17:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:50:04.08 ID:A4QtHLor0.net
震源地が地下160㎞だから震度そんなのだけど広範囲な感じか?
23:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:50:57.13 ID:Q9wfheso0.net
震源て深いほうが被害は少ないの?
27:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:53:22.18 ID:AY3PQ3vO0.net
>>23
深いと弱くなるけど範囲が広くなる
24:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:52:29.52 ID:XyuKAZg80.net
1,2年前にコロンビア-エクアドル国境の地震があったよな
今回はぺ少し南下してエクアドル-ペルー国教か
25:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:52:52.79 ID:ME+HJ75B0.net
32:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:55:31.05 ID:bN1oS+qv0.net
深いから被害はそこまでなさそうだな
ただ深発地震は目眩みたいな揺れで気持ち悪くなるね
35:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:55:38.50 ID:szS4rfHG0.net
昨日深夜にカラスが鳴いていた
嫌だなあ
40:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:56:48.83 ID:k97uRx9X0.net
深発地震だから被害はない。
日本人ならそれぐらいすぐ分からないと。
43:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:56:57.38 ID:IQX9DPnG0.net
南米が震撼した
45:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:57:12.19 ID:xnu9wQhL0.net
46:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:57:16.40 ID:Pg8xNseu0.net
震源深いから特に問題なし
49:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:57:33.11 ID:N9zoIB2B0.net
マグニチュードと深さ
直下と海洋型
知らんやつ多すぎ
50:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:57:45.35 ID:tO9CFqOc0.net
essage hawaii.TIBHWX.2019.02.22.1024 - Pacific Tsunami Warning Center
https://ptwc.weather.gov/?region=2&id=hawaii.TIBHWX.2019.02.22.1024 51:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:57:46.49 ID:3nXUqi+P0.net
54:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:58:19.06 ID:+ricA1sI0.net
南米の次は、一週間以内に 日本かぁ?
56:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:58:43.26 ID:K+BRREPK0.net
てか、スーパームーンまじでヤバイな。大地震発生しすぎだろ
59:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 19:59:19.65 ID:ScLcblsb0.net
南米となると次は九州で地震か
80:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 20:04:43.01 ID:varJM+Eh0.net
日本もヤバいかもな
避難所生活用におばけキャッチ買って来よう
98:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 20:08:44.24 ID:kA59Y6l20.net
関東大震災もまたいつか来るんだよな
102:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 20:09:05.36 ID:eero72Le0.net
深いてことは範囲も広そうだな
104:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 20:09:52.38 ID:bXS3shQP0.net
地震兵器を作動させると誘発されて世界中で地震がおきるんだな
128:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 20:21:51.29 ID:ttrVxZYP0.net
南米は日本より地震慣れしてるからへーきへーき
M9.5クラスが4~500年に一度きてるし
131:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 20:23:51.60 ID:Q4kS7JrW0.net
また日本政府が人工地震起こしたんか
132:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 20:23:54.92 ID:FUFyCD4h0.net
これ南米で大地震が有った数ヶ月後に日本でも大地震が有るんじゃなかったか?ヤバいな
157:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 20:40:52.40 ID:nCtlA1PR0.net
176:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 21:02:19.29 ID:u3FVHdSJ0.net
地軸の傾きが変わり始めたのかも
太陽の進む方向が変わったのかも
190:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 21:09:10.92 ID:iIdLzajs0.net
南米の地震で内陸部て珍しくね?
大体チリ沖かペルー沖じゃん
194:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 21:18:12.09 ID:Hg0Ji3cZ0.net
東日本大震災の時も環太平洋沿岸で大きな地震が続いたよね…
207:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 21:40:41.74 ID:hQrW+bmy0.net
229:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:42:54.05 ID:BjQiMP9+0.net
昨日の北海道の地震と連動したのか
231:名無しさん@1周年:2019/02/22(金) 22:52:28.15 ID:KM2PggC90.net
今後の予定
10日以内
インドネシア
30日以内
ニュージーランドor地理
改元前後
南海
238:名無しさん@1周年:2019/02/23(土) 01:14:03.60 ID:PP3wSwUr0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1550832445
コメントする 34 Comments
いち
にく
ちゃ~ん♥
四葉
ゴリラ
むこうが先に来たか、次は日本だ
なぜ地震は予知できない
やはりな。。。
くーーーー。みんな上手いな。
九死に一生。
いいね!皆さん。
とちった…
10位置間違えた…すまない。
いち認識しよう
胃酸が太田胃散持って来て
医師連れてきて
色々あって
いいな
いや
よくないから
前回もその後日本海側が揺れたんだよね…?
遂に来るか…。
日本海側が揺れた?昨日だったか?島根県にダイオウイカ🦑って騒いでだな?
にしても、こんな感じのコメント方法はくたびれるから止めな🦑
去年の北海道地震の時も南米で1時間に3回も地震があって今回も北海道の後に南米で地震が起きた
この前のチリの大量イカ、ここから逃げて打ち上げられたのかもよ
西日本に大地震くるのか?
濁るぞ温泉♨️
風呂入っておいたほうがいいかもね。
うん!!
フナムシも食べていた鮮人
人は食べ物ではありません
腐った白菜漬けを好む人達
いつもの地震発生傾向が、周期的に表れています。
ただ、気にかかることは2011年とほぼ同じ傾向です。その時と、今の地震発生場所の記録データを比べると分かると思います。
地球の回転方向と反対の見かけの力が、地球磁気・天体と地球の位置関係相互力に加算された歪な作用力としてプレートを刺激しています。
近じか、ケルマディック海溝近国に地震が無いことを願います。
日本海側東北だけどカニの大群がいた!道路に!トラックでひいてしまいましたとな…。
>32
栗や蜂や臼も移動するようなら、合戦が近いよ。
>32
栗や蜂や臼も移動するようなら、戦が近いよ。
なぜかキンシワードで引っかかった33が反映されてる。
連続して、すまない。
※35
の真面目っぷりが好き