6:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 16:55:35.97 ID:NKo4Wh3J0.net
容量変更は最低だな。
11:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:04:12.10 ID:4Oqfp8u/0.net
景気いいんだからこんな狡いことせずに堂々と値上げすれば良いのに
27:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:11:50.65 ID:cCyKR+CM0.net
>>11
食品メーカーがこぞって値段据え置き(or微上げ)で内容量を減らしてる時点でもう立派な不景気なんだよなー
14:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:04:40.14 ID:WONfZZYf0.net
おいしい牛乳は絶対に許さんからな
15:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:05:04.81 ID:/Nrjw2/d0.net
まあ消費税上がれば勿論コストも上がるし
それを踏まえての値上げでしょ
仕方ないじゃん
16:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:05:40.97 ID:dECb930Q0.net
量を減らしてからの値上げという二段仕掛けですね!
20:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:07:08.94 ID:OQUNvJdc0.net
>>16
あくどいなw
19:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:07:00.11 ID:uDRXHTVh0.net
マヨネーズがいつのまにか容量が減ってたな
いつもより減りがはやいんで気づいたわ
21:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:07:34.70 ID:kEjaub5u0.net
奇抜なコラボで値上げしてるよな
22:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:08:45.74 ID:u1kIg7mE0.net
ソーセージの小分け袋とかボテチとか量ごまかすために袋パンパンになるまで空気ばかり詰めやがってかさ張って仕方ないわ!
23:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:09:21.37 ID:E+ehQlJa0.net
24:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:10:05.10 ID:j3rlC/0p0.net
ケチャップが薄すぎて水っぽくなってる
下向けたらぼとぼと落ちる
次は別のを買う…
123:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:12:20.56 ID:ze3YWTSa0.net
>>24
別のも同じだよ。日本が貧しくなってるんだから
25:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:11:35.03 ID:u1kIg7mE0.net
トイレットペーパーの芯が異常に太いのも増えてきたな
31:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:12:52.98 ID:OQUNvJdc0.net
>>25
マジかよw
ちゃんと見なきゃ気づかねーなw
29:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:12:22.69 ID:GLCEK7+n0.net
自作できるものは自作して買うのは最低限の食材
お菓子類は買わない酒タバコギャンブル宝くじやらない
服は中古か激安ショップで購入
スマホも格安ブランドのもので、なんならスマホ解約してWi-Fi飛んでいるところだけで使うのもアリ
なんか書いていてわびしくなったw
30:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:12:23.16 ID:AQAfV76k0.net
ステルス値上げて最初からバレてるじゃん
32:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:13:58.74 ID:897ErnbJ0.net
39:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:15:34.21 ID:j3rlC/0p0.net
>>32
ギャグみたい
40:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:15:39.19 ID:uDRXHTVh0.net
地元のミスタードーナッツが先週で閉店になったけど
インチキできなとこは大変だな
ドーナッの穴を大きくするなんて無理だろ
117:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:09:18.47 ID:694EIte30.net
>>40
ミスドは数年前から全国でどんどん閉店させてる
新規フランチャイズの受け付けも停止中
126:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:14:31.73 ID:ze3YWTSa0.net
>>117
円安の影響を一番受けるのが飲食店だからな
127:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:14:53.68 ID:bHhkC6Kj0.net
>>117
皆ドーナツとか食う余裕は無いからね
コンビにも失敗して撤退して結局あれはなんだったんだろうか?
41:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:16:12.95 ID:/Nrjw2/d0.net
どのメーカーも過剰に儲ける為に値上げしてんじゃないだろ
人件費も上がる一方だし
値上げしてウハウハなんて企業少ないと思うぞ
52:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:19:35.70 ID:ijQPcOM20.net
人件費とか言ってるけどほんっとに人件費上がってるのか?
つーか上げてるのか?ほんとに?ほんとーに人件費上げてるんだろうな?
55:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:23:47.44 ID:2rwamoBn0.net
原材料費がどんどん上がってるからどうしようもないな
食品はまだまだ高くなるだろう
58:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:24:59.20 ID:WONfZZYf0.net
値上げは問題じゃねーんだ
量だよ量!
61:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:26:28.79 ID:/Nrjw2/d0.net
企業が儲からなきゃ給料は上がらない
給料上がらなきゃ消費も伸びない
自国内での生産と消費に活力入れないとね
68:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:32:38.14 ID:bHhkC6Kj0.net
>>61
やだよ国産を買うなんてw
企業が溜め込むだけじゃん
俺は菓子とかはしばらく国産とか食ってないわ
97:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:55:26.81 ID:TI52P1VA0.net
>>68
菓子類って日本のは添加物だらけだからかえって海外の方が安心かもな
63:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:29:39.68 ID:ZTZqkrWF0.net
69:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:33:01.77 ID:2rwamoBn0.net
増税でも消費減らせば普通に生き残れるだろ
それでも金がないなら一日2食にするとかさ
134:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:18:26.13 ID:ze3YWTSa0.net
>>69
それって先進国?
73:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:36:48.68 ID:a1CVqkLC0.net
>>1
ホント生活しにくくなったなぁ
金持ちか貧乏かの世帯が多くて
平均が少なくなった感があるわ
77:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:39:46.10 ID:AtTQKhLx0.net
俺も貯金が5000万しかないから不安で仕方ないわ
78:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:39:59.20 ID:ijQPcOM20.net
内容量減らしたけどお値段据え置きだった飲むヨーグルトが最近値下げしとったわ
明らかに売れ残ってたからなぁ
79:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:40:39.98 ID:ULm6MgT90.net
企業努力が足りないだけじゃないですか?
80:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:43:14.31 ID:eL1QHKHI0.net
>>79
世の中に金がねえんだよ
色々物価が上がるから給与所得も上がってんだよ
けど実質の所得はむしろ下がってるんだよ
そんだけ日本の経済終わってんだよ
84:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:44:29.10 ID:bHhkC6Kj0.net
86:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:45:47.96 ID:ULm6MgT90.net
どんだけの企業が潰れるかな?
93:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:52:05.32 ID:YevKDuEQ0.net
240:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 19:54:51.86 ID:wPLkG/GF0.net
>>93
あれっ牛乳パンってもともとそういう形じゃなかったっけ?
ヤマザキのやつだったかな
袋の印刷がピンクっぽかったような…
94:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:53:04.48 ID:bHhkC6Kj0.net
>>93
それガチ?w
98:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 17:56:29.41 ID:x8WhAUlm0.net
日本人はデモ起さないから
政府や企業はやりたい放題だからな
昭和がなぜ好景気だったかわかるか
闘争があったからやで
109:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:03:56.02 ID:edw25Zd00.net
>>98
団塊がいろんな物を買ってくれたからだ。
クルマ、住宅、服、食料食事…
いまは物が溢れて、人口が少なくて、円も高い。
103:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:01:09.55 ID:7ciXIKsO0.net
ようやくインフレ目標に実態が追いついてきたか
105:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:02:07.83 ID:1J0LMNqt0.net
タイムアウト半額セールにしか出没しない俺に影響は少ないな
119:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:10:09.37 ID:0nZCcL1n0.net
これが正解だろう
内容量減らしたりコストダウンで品質劣化させて価格維持するよりも
この方がずっといいわ
124:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:13:13.22 ID:1aVi0qGb0.net
インフレキターッ!
これで財政再建達成だ!!
128:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:15:44.08 ID:0P8lXs+L0.net
スーパーの6個入りロールパンがどんどん小さくなっていくなw
135:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:18:52.00 ID:GlbQ51GO0.net
ホームパイは昔52枚入りだったけど
今は40枚入り
142:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:22:32.02 ID:CPmEIdqL0.net
空気ばっかり入ってるポテトチップスに薄すぎるうすしお・・・
154:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:27:08.08 ID:mhm6sUFg0.net
いつのまにか本数が少なくなり、いつのまにかサイズが縮み
みんな試行錯誤でどうにかこうにかやりくりしてなんとかしてんのに
どの辺りが経済成長して好景気かなんだかさっぱり伝わってこない
158:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:29:18.56 ID:QdHpow8b0.net
>>154
メーカーのセコさが出てるだけ
171:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:37:56.30 ID:PA31KrAJ0.net
>>154
好景気だと安くなるの?
176:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:40:50.57 ID:EZYo2/PM0.net
>>171
むしろ高くなるがインフレして預金の金利も8%ぐらいになるから
みんな高くても買うしコソコソ量減らすこともない
161:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:30:00.78 ID:EZYo2/PM0.net
いや捏造内閣が全ての元凶だろ
国が好景気って嘘ついてもデフレは脱却できてないし
日銀も金融緩和絶対やめない宣言してる時点で、不景気が続いてるのバレバレw
164:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:33:51.88 ID:J10X4Ti80.net
久々に朝マック食ったけど
ずいぶんちっちゃくなったな
165:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:35:28.00 ID:OewOclfZ0.net
梱包してる空気や窒素も代金に含まれてるんだよ
貧乏人は文句ばっか言うな
168:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:36:52.79 ID:ze3YWTSa0.net
>>165
日本全体が貧乏になってるんだけど
167:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:36:45.31 ID:EZYo2/PM0.net
日本に旅行に来た外人は怒らないのかな?
もともと日本人は少食だが今のファーストフードや菓子の量は
外人に出したら発狂するレベルのちっこさじゃない?
170:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 18:37:46.16 ID:ze3YWTSa0.net
232:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 19:43:22.36 ID:mjAbF/4w0.net
ケチャップとかマヨネーズって少量のも大容量のもスーパーの値段殆ど同じなんだが
ほんとに原料高なんかよ
235:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 19:46:37.31 ID:Rqil+Qsa0.net
246:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 20:00:25.73 ID:Tu8AymPl0.net
日本人全体にダイエット効果、いいじゃねぇか!
258:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 20:22:47.10 ID:j3rlC/0p0.net
>>246
ちゃんと栄養バランス考えて食事できない人は栄養失調になる
287:名無しさん@1周年:2019/02/20(水) 21:38:54.15 ID:518o02x/0.net
実質賃金下がりまくり
327:名無しさん@1周年:2019/02/21(木) 03:05:50.15 ID:OktoRk6l0.net
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1550648965
コメントする 49 Comments
北海道の地震活動、まだ終わってなかったのか❗
やはり8年経ったから、超現実的に、いよいよ311の続きが始まる❗
油断してたね…北海道また来るとは…
大きい揺れだし( ・∇・)
北海道で震度6弱発生!
北海道ヤバし!
この記事へのコメントより、北海道!
TECの電子量もずっと赤だし、奄美あたり起きそうで怖いなあ
クソ野浪さん大丈夫ですか?
流通費用の高騰とか具体的に何?
ダンボール?
クロネコ費?
ガソリン価格?
北海道又来たね…
総理自衛隊派遣頼んだよ
寒いから、闘士何て出さないでね
土砂崩れの地域は?
液状化した地域は?
このサイトの3・11記事見てる時に北海道で震度6弱。
やめてくれ・・・><
人件費上がってるわきゃないじゃん
過剰な包装無くしたり 包装のイラストも無くせばいいじゃん
その分コスト減るじゃん
1※あ❗あかんことした❗
一番乗りが地震の話しするから❗
ポテチの話しだった❗
でも、ポテチの原材料は北海道・・・❗
北海道大丈夫か❗❓
丹波哲郎の大霊界に行く準備をしないと
手法も何も今は
1.中身を減らして値段そのままの実質値上げ
2.実際に値上げ
3.消費税で端数切り上げ値上げ
4.原材料費高騰と称して値上げ
殆どの企業が、これを順番にやってボッタくってる真っ最中だろ。
停電してないみたいで少し安心。
でも早く救助して~。
雪崩大丈夫かな…?
加工食品が小さくなるなら
その遥か上を行くのだ
小さく進化すれば良いのだよ
こんな寒い季節に揺らすなよ北海道かわいそす
そうだッ!
青函トンネル!
近所の惣菜店も値段据え置きで量を減らしてるんだよな
みんなで貧乏に向かってるんだから、物の値段は上がっていくよ。萎むマーケットで、さらに利益を分け合ってるんだから、みんなで貧乏になる。
ちっとは経済の勉強をしてみればわかること。
ステルス値上げ、いい加減にして下さい!(激怒)
貧乏人は早くシネって事ですか?
これも日本人絶滅計画。
何もかも全部グル!
政府も医療も企業も何もかも。
すべて自民党のせい安倍のせい
米22
確かに。間違ってないな。自民になってからの、景気後退です。
働かざるをえなくなった高齢者がどんどん働くようになったが、國民全体の給料は上がっておらず、日本全体の労働人口は増えたのに給与は減ってるという統計になってびっくり。大和魂万歳!
そのうち、ミニチュアsizeが出るだろうよ
本当に景気良ければそんな事しなくてもいいよね。。
メーカーもかなり厳しいんでないの
自民党関連企業と公務員は好景気ですが?
公務員のボーナスも景気とともにうなぎ上りで
夏期冬期あわせて200万円が平均ですが?
みんな大好き安倍様のおかげ。我慢しろ!!
終わるんだよ
終わってるんだよ
こんなもん、誰が買うかよ!
アベノミクソは歴史に残る失策であり、歴史上類のないバカとして名を轟かすだろうな。
日本が少しはまともな国になってれば、の話しだけと。(その逆なら日本は滅びてるよ。)
日本はあと5年ともたんだろうな。
金や見栄のために働くからこうなる。
価格転嫁を適切に出来ない企業が馬鹿。売上が増えないのにどうやって分配増やすんだよ。
反日左翼は殆どが朝鮮と支那帰化か、在日です。自身の親も反日左翼で帰化なので、よくわかります。日本を外国に侵略させ、豪遊し、日本人を臓器提供などの家畜にしたい為です。良識ある日本人は反日左翼の背景を理解してください。
反日左翼の背景を理解したところでシャウエッセンのウインナーは増えません。理解してそれから、ですよ。
儲かってる企業は従業員やアルバイトなどの賃金を◯%上げないと税50%にするとかでいいやん
増量のときはデカデカと
増量中!!て表示するなら
減量のときも減量!!て
パッケージにデカデカと
表示してほしい
※36 そうだそうだー!w
貯金5000万で不安で仕方ないって本スレの人がむかつくわー
※6
TECだと次は奄美なの??
体に悪い毒だからいらない!
クソノミクスのせいだろ、これ!
はい、そうです。
フランスだったら大規模デモの可能性
皆さん。今の内に言いたい事を言わないと!
その内に何も言えない世の中になるよ。
何も言わせて貰えなくなるよ。
言論弾圧&思想弾圧の世の中になる。
既に始まってるけどね。
1億総ダイエット。みんなで小食怖くない。完全にコントロールされています。
※33
帰化した外国人があなたのような良識ある人ばかりだと大歓迎なんだけどね。
在日が日本人を臓器提供の家畜にしようとしてるなんて計画があるの?
バカな日本人に注意喚起してくれる書き込みをどんどんして欲しいわ。
※33
すでにアメリカという国に侵略されてるんですが?w
ポイント制度をやめろ
最近の弁当の容器は底が浅いどころか、中央が膨らんでて少しでも量を多く見せようとしてて完全にハリボテ
むしろボリューム感のある店で外食すると、利益あげられてるのか不安になる。
そして、いちおう人件費はあがってるんだよね。
ここ数年の平均時給のあがり幅はすごい。
時給30円アップでも、全店舗のアルバイト従業員1000人分じゃ大打撃!でもそんな金額じゃ本人は賃上げの実感ないよね…。
だが確実にこれからは民間の正規雇用でいる意味がなくなってくる時代に突入する。