このプロジェクトでは掘削目標の深度は15,000m(49,000ft)に設定された。1979年6月6日、米国オクラホマ州ウォシタ郡のBertha Rogersでの掘削記録9,583m(31,440ft)を超えた[3]。1983年には掘削は12,000 m(39,000フィート)を通過し、ここで掘削は多くの科学的および祝賀的な訪問のために約1年間停止された。この停止期間は、1984年9月27日の故障に影響をもたらした可能性がある。その後、掘削は7,000m(23,000ft)の地点から再開された[4]。
1988年には坑の深さは12,262m(40,230ft)に達した。この時に坑の深さは1990年末までに13,500m(44,300ft)、1993年には15,000m(49,000ft)に達すると予想された[5][6]。
ところが、100℃(212°F)程度と予想していた地中の温度は180℃(356°F)と予想を大きく上回っていた。
コラ半島超深度掘削坑 - Wikipedia
1:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:27:03.02 ID:iWouXDvr0.net
こわヨ
2:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:27:40.97 ID:N7cjYHJhd.net
なにそれ
4:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:28:01.68 ID:KOFtcC3dM.net
そんなに掘ってないやろ
5:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:28:17.29 ID:py3kn+fp6.net
11:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:30:03.57 ID:VBHdJXRdd.net
日本で15キロ掘ったらブラジルに繋がるやろ
135:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:47:24.35 ID:8EU8Cjt80.net
>>11
地図で見たら真南は海っていいたいんか?これ?
16:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:31:36.20 ID:s6TC2xR0d.net
>>11
島国やから日本の下は海やろ
21:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:33:07.29 ID:UvM4uhyF0.net
>>16
ひょっこりひょうたん島かよ
34:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:34:56.68 ID:l8bps18j0.net
>>16
日本プカプカで草
88:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:41:58.04 ID:w9G3sKb5a.net
>>16
子供の頃マジで日本は水面に浮いているんだと思ってた。
110:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:44:30.42 ID:2t9BTa2y0.net
>>16
今年1番笑った
13:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:31:01.93 ID:py3kn+fp6.net
20:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:33:03.54 ID:HmU2IgNl0.net
日本は海に浮いてると思ってる奴がいると聞いて
25:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:33:39.33 ID:i6lUV0Ou0.net
>>20
世界から見て浮いてる
36:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:35:37.23 ID:OkYmtTFFd.net
37:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:35:45.16 ID:2hNZogPq0.net
なんで深くなると熱くなるん?
圧力が云々?
39:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:36:05.65 ID:N7cjYHJhd.net
>>37
マントル近いから地熱ガンガンなんやろ
53:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:37:47.76 ID:HxXz0yFu0.net
そういう映画あったよな
56:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:38:17.60 ID:N7cjYHJhd.net
58:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:38:26.96 ID:u+MmSCmm0.net
地底人にバレたんやろ
70:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:39:59.11 ID:ndnDFgq+0.net
71:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:40:03.42 ID:Uv/77/wWd.net
今の技術で穴掘りしたらかなりやれるんだろうがやる意味も特にないからな
75:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:40:46.64 ID:ndnDFgq+0.net
てか、穴掘ったら何で熱くなるんや?
86:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:41:48.42 ID:0VWmJBtm0.net
>>75
圧力高いからや
93:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:42:20.61 ID:jPHIr5zS0.net
>>75
摩擦熱や
92:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:42:20.16 ID:N7cjYHJhd.net
>>75
地殻とマントル擦れて常に加熱されてるんちゃうの
96:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:43:06.14 ID:oWmy8oQH0.net
104:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:43:45.15 ID:N7cjYHJhd.net
>>96
あれ中心近くまでいかんかったっけ
107:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:44:03.69 ID:dlWjpolMd.net
地球の核って何度くらいあんの
117:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:45:04.74 ID:FiBRiEOTd.net
宇宙に行く映画は腐るほどあるのに地球の中に潜る映画は全然ないよな
121:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:45:36.01 ID:ufUTMdr40.net
>>117
センター・オブ・ジ・アース
252:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:00:17.68 ID:zTngOih7a.net
>>117
ザ・コアも知らないとか
123:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:45:42.07 ID:794s36es0.net
126:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:46:26.15 ID:xMFgcIgH0.net
なんで地球の真ん中はアチアチって分かるんや?
180:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:50:44.75 ID:BZmHrkVDa.net
>>126
噴火すると熱いの出てくるやん
地中から沸き出るお湯も熱いやん
203:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:53:38.35 ID:TmqDvvyi0.net
>>126
超音波って温度によって伝わる速度が変わるんや
それをもとにしてここの温度はこのくらいやなって見当をつけてる
141:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:47:49.18 ID:PxdhGcPb0.net
温度より地獄で苦しむ人の声が永遠聞こえたから民間を撤退させたんだよ
いまも国が続けてるよ
144:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:48:15.05 ID:LT3WjI6Wa.net
地殻とか視認したやつおるんか?
てか地殻があるって発見したやつはどうやったらその認識にたどり着けるんだ
宇宙人に入れ知恵してもらったんか?
249:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:00:03.79 ID:lr3h2NyT0.net
>>144
地震の伝わりやすさで測ったらしいで
例えば地震のPは、地殻を通るのとマントルを通るのとで速さが違うんやと
やから震源に近い順にデータ見ていくとあるとき急に変な変化している部分があるんやって
157:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:49:14.25 ID:ufUTMdr40.net
>>144
地層のズレやろ
168:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:49:50.56 ID:LT3WjI6Wa.net
>>157
地層のズレをどっかで見つけて
何キロかに渡って観測して予測したってことか?
163:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 03:49:37.40 ID:abBj4Jn40.net
地殻とマントルの境目ってどうなってるんや?
266:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:02:58.43 ID:q0CwCa8g0.net
地下にパラレルワールドが存在する洋画あったよな、名前忘れたけど
302:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:11:30.51 ID:txKOCehH0.net
ザ・コア人気すぎて草
あんなB級映画よく知ってるなみんな
304:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:12:16.98 ID:0VjNMKUyM.net
マントルを誰も見たことがないって何かロマンあるな
306:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:12:24.41 ID:eT3ToYwLa.net
地球の陸地は巨大な亀によって支えられてるに決まってるやろ
314:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:14:13.63 ID:XBS/ObMSa.net
>>306
昔の人類はガチで信じてたという事実
318:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:15:35.00 ID:i6lUV0Ou0.net
>>314
地球が丸いとか信じられないけど地球って名前やから球形なんやろなぁ
319:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:16:27.10 ID:wdmunNFHa.net
>>318
地球が円いという常識を疑え
315:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:14:27.77 ID:5/AD/HGP0.net
実際地圧とかの関係で深くほるのはかなり困難やろ
324:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:17:41.06 ID:C/WE9j100.net
友達が穴を掘る仕事してるんやけど
✕印の土は掘ったらアカンらしい
327:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:17:56.26 ID:GmmYAb2b0.net
350:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:23:39.86 ID:dlWjpolMd.net
石油ってどうやって出来てるんだろう
367:風吹けば名無し:2019/02/17(日) 04:27:05.51 ID:MlNjveRbp.net
火星以上に到達できなさそうだよな地球の核って
真空空間は隕石とか宇宙線とかあるにせよ取り敢えず周り覆えばいいけどとんでもない圧力とか一体どうしろと
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1550341623
コメントする 27 Comments
地殻の下は土も熔けるほど熱い!
日本浮いてるんならもうちょっと太平洋の方に移動しようず
ブラジルから、変なマリオ出てきたから。日本ならできる。
まずキノコ🍄を探して1up
謎の声が録音された奴か
ttps://sumaapu0.hateblo.jp/entry/2018/07/15/120941
地底人『え? こんちはぁー』
地表人『おそろしぁー』
知低人『パンにハム挟むにだぁー』
シャンバラの入口か
香川の水道水ってカルキ臭ハンパない!
うどん湯がく時は、沸かすから問題ないん???
そこから温暖化ガスの噴出が止まらないんやな
ヤっちゃえ、ソ連!
12000メートルって言うとそれくらい走れるわって思うな。
12キロも掘ったって言えば、地震の震源かよってなる。
∧∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
生き延びよ、諸君!!
※8
多分、問題ない!
昔は水道水ってカルキ臭かったよな。
最近の水道水は随分と美味しくなったよね(笑)
うどん県の水は四国の清流、吉野川水系の水ですよ!
きっと何かの間違いですよね?
土器川の水は?
生き延びよ、諸君!!
※6
ワロタ
うどんと言ったらさぬきうどん!さあ、うどんを茹でよう(笑)
地球の半径は6400km
うち鉄などの固体になってる内核が0~1200km
(熱すぎるが圧力が内核より弱いので)鉄が液体になってる外核が1200~3500km
マントル(上部下部で組成が違う)が3500~5740~6320km
そして、地殻
地殻は地表から60㎞あり、人類はまだそのうちの12kmしか掘れていない
(ちなみに2015年の世界最深小笠原地震は地表から682㎞と下部マントル内である)
世界を騙せ 可能性を繋げ 世界は欺ける
人工地震兵器は実在します。
気象兵器を使うことを規制する条約も存在します。
3.11が人工地震かどうかなんて知る術はありませんが、人工的に災害を起こすことができるのは客観的事実です。
俺思ったんやけど、地球の空洞説ってあれ中は空洞でビニールハウス的な暖かさが保ててるんやないん?地底人は気温に恵まれてて過ごしやすい。んで地面掘ったら声が聞こえたのは下の世界が噴火したから叫び声が聞こえたとか、、重力はマントルの流によって生まれているとしたら、、、。夢あるなぁ
※5
本すれ*141の「温度より地獄で苦しむ人の声」とか?
これラジオ番組か何かの模造ってバレたじゃん
未だに信じてるんか
地底人。
世界最終戦争ハルマゲドンになると地上に出て来るらしいね。
ノストラダムスかな?