5:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/15(金) 22:11:24.33 ID:HWlItoJ6.net
それは地震でなく地殻変動じゃないの?
9:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/15(金) 22:33:43.45 ID:sr5Kgs6H.net
スロースリップがどんどん起こってくれた方が、
大地震の頻度が減るから*1、大歓迎の事態なんですが。
*1 地震を起こすエネルギーが地殻に溜まると、大地震になるようだ。
そのエネルギーを、スロースリップで解消してくれるなら、
大地震の頻度が減るという考え。
18:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/15(金) 23:36:24.07 ID:cunzkuVe.net
>>9
エネルギーが解放されて、大地震が起こらずに済んでいるのかも。
ストレスがもっとヤバい断層に移動して、大地震を引き起こすのかも。
大地震の前兆で、地震が予測できるようになるのかも。
最後の方までまで読むとこういうことが書いてあったわ。
要はまだあんま分かってないってことだな。
12:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/15(金) 22:39:50.17 ID:m/TmwyPC.net
「ゆっくり」で長年溜まった「歪み」が解放されるんだったら、
それに越したことは無いわな。
短時間で解放されたら「巨大地震」になるわけで。
13:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/15(金) 22:41:31.69 ID:MPGjcJLl.net
今日地震雲出てたよ
17:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/15(金) 23:34:39.76 ID:Ib0bfJt6.net
小さい地震が頻繁に起きれば、断層に歪みが溜まらず
大地震にならないというアイデアがあるが
小さい地震が何万回も起こらないと大地震の
エネルギーに匹敵しないという反論もある
東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震の
揺れは160~170秒程あったそうだ
これを一万倍すると18.5~19.7日になる
小さな地震が実に20日近く続くことになる
また、地震は何百年に一度とかの頻度で発生するので
毎日1分揺れるとした場合、73~77.6年で同じになる
これは地震エネルギーの周期に比べて十分小さいと言えるだろう
自然界の現象なので人間の力の及ぶ所では無いが
小さい地震を多く発生させる事が出来れば
大地震は免れるかもしれない
21:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/16(土) 01:17:25.80 ID:8mjLPczd.net
東日本大震災の一年半前に、東京湾・千葉沖で頻発してたな。
たしかにそのポイントのひずみは多少解消するんだが、そのことによって
伸びた地盤が、別のところで圧力を増している可能性がかなりある。
東日本大震災は、いわば“アーケード崩れ”のような多発的発生の相乗効果だったわけだが、
トルコの場合、このひずみはどこにいくのだろうか
22:ニュースソース検討中@自治議論スレ:2019/02/16(土) 01:22:09.07 ID:dTle3k9T.net
これを制御出来ればなあ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1550235950
コメントする 13 Comments
インド洋から太平洋の方に駆け抜けた振動は何だったのか
スロースリップって、ただの地殻変動だと思う。横に動くかぶつかるかの違いでしょ?
誰も気付かないんだよね。
たかし
スロースリップによってプレートの圧着部分への歪みが増大する。圧着部分が剥がれたところが震源となって地震になる。
あっ、バレっつた!
プレートとプレートに歪みが出来て…
バイン⤴︎⤴︎⤴︎∑(゚Д゚)っていつなるか分かんないよね…
気にすんな、ただの地底人同士の戦争だ
上の方でたかし君が
出てきてますが皆さん。
そのたかし君は皆さんが
知ってるたかし君では?フフ
地球には透かしっ屁の極意を教える必要がある。
ユーラシア分断地震
ハートランドとシーランドが明確に別れた瞬間である
もう地震発電しか無いな
今日仕事で朝一で大分入りして今日帰ってきた、かなりハード。本当は一泊予定だったが急遽変更で戻ってこい命令くだる。何かと思えばくだらない…そんなこんなで満喫出来なかった今日は×旅行の日となった。初めての九州初めての大分入り。いくらかグルングルン揺れてて目眩おこしはぐったが、もう寝る…地震来ても爆睡過ぎて気づかないかも…
トルコのひずみが日本に来るかもね
日本は滅びる