4:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:44:15.63 ID:kBwNO21V0.net
人類自体が消えるんだから、基本的にすべてだろ
5:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:44:48.62 ID:FkEPhLkS0.net
流石に遊びで使うパソコンは重要ないから消えるだろ
2~3年でOS更新とか無駄に金かかるし
現にディスクトップPCがオワコンで
しかもノートが中古で在庫が出回りすぎて1万くらいでゴミの山だし
596:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:56:56.88 ID:8ePXw87j0.net
>>5
イラスト描くから
スマホとかタブレット(端末)とか
勘弁してほしい
684:名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 00:06:20.28 ID:p1GjOkKC0.net
>>5
デスクトップは需要ありまくり
スマホのちっさい画面でマルチタスク出来ないとか考えられない
椅子にどっしり座りながら大画面でやりたいんだよ
6:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:44:50.23 ID:wjXIlHdf0.net
主翼がある航空機とロケットが消滅する
13:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:47:05.41 ID:DlSWK2Jc0.net
>>6
垂直離陸型ロケットが無くなり、水平離陸型ロケット(飛行機と同じ)が実用化されるって、
1890年代から予見されているから、もうまもなくで実用化されるかもね
8:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:45:53.33 ID:izF/PYIQ0.net
30年後か…
シンギュラリティ後だな、なんか格差が極大化されたディストピアになってそう。
12:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:46:17.12 ID:PcwI/+es0.net
脳波で入力みたいのが出てこない限り、
キーボードは無くならないんだろうなと
750:名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 00:15:19.11 ID:QDbtz7Ay0.net
>>12
テクノロジーハラスメントの被害者
というか実験台にされてる人間だけど
思考盗聴されてる
だから脳波で入力は可能では?
たしかホーキング博士のコミュニケーション手段も視線?でだっけ
あそこまで技術進んでるから
もうすぐだよ
15:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:47:31.62 ID:OQqHItq30.net
生身の身体
16:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:47:33.28 ID:h1rXo8T40.net
31:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:50:02.97 ID:FkEPhLkS0.net
まぁキーボードなくなったらパソコンは完全に終わるよ
やる意味がない
40:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:51:46.66 ID:MncbUUeB0.net
>>31
入力補助が強力になるとペン入力なんかは有望な入力手段になると思うんだよね
んである時点で物理的に邪魔なキーボードよりいいじゃんってことになる気がしてる
53:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:53:56.56 ID:lBX+MUAe0.net
>>40
ペンは機械に認識させる為にある程度のジェスチャーみたいなのは必要でそ
キーボードなら「特定箇所」を押せばワンアクションで済むわけで
760:名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 00:16:27.93 ID:spUQa9sV0.net
>>40
ペンはねーよ
キーボード打つのとペンで書くの
どれだけ速さが違うと思ってんの?
入力装置として退化してどうすんだよ
38:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:51:31.52 ID:FkEPhLkS0.net
すでにスマホや家庭用ゲーム機にゲームも全部パソコンは追い抜かれてるし
41:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:52:10.59 ID:GC1iPOcS0.net
しかし、30年後なら少子化、人口減少で
東京ディズニーランドが経営難とかいう可能性もガチでありえるぞ
49:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:53:27.68 ID:7djxtT2q0.net
30年前に読んだアキラ
まさか30年後に東京オリンピックが開催されるなんて、、
62:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:54:51.13 ID:cQ6RbdGe0.net
逆に平成の30年で消えたものあった?
黒電話くらいじゃない?
67:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:55:45.54 ID:lBX+MUAe0.net
>>62
ポケベル、アマチュア無線
76:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:56:30.52 ID:cJOKxMlZ0.net
>>62
VHS
93:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:58:01.50 ID:HuqENpyV0.net
>>62
レーザーディスク
フロッピー
ピッチ
たまごっち
978:名無しさん@1周年:2019/02/04(月) 00:38:16.31 ID:kLIZdxxx0.net
>>62
miniSD
microと無印は現役なのに
69:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:56:04.22 ID:S/eHMVMU0.net
思ったほど、進んでいないよ30年前から
スマホ、インターネット、液晶テレビぐらいかな
75:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:56:25.89 ID:MncbUUeB0.net
>>69
30年前はWindowsもなかったんだぜ
121:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:00:48.46 ID:q5CrkTjR0.net
>>75
Windows 1.01 は1985年発売で 2.03 は1987年発売なので
一応ありました
85:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:57:14.84 ID:NyRm3zr60.net
個人用のPCは減るだろうね。でも、ビジネス用とかプロ用は残る。
デザイナーがスマホでデザインするか?
Appleの社員がiPhoneでiOSを開発するか?
97:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:58:19.55 ID:MncbUUeB0.net
>>85
数年後にはiPad Proでやってそうじゃね?
117:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:00:36.85 ID:MncbUUeB0.net
>>102
ちなみに今のiPad ProのCMもiPad Proで全部作ってるんだってよ
108:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 22:59:30.36 ID:MW7XuQ7B0.net
いま使ってるやつは大体消えるやろ
141:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:03:07.41 ID:tK5mnlik0.net
電子タバコって30年後も残ってるのかな?
153:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:04:57.42 ID:dDTc+36E0.net
155:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:05:05.71 ID:MW7XuQ7B0.net
さすがに30年後は車が空を走ってるだろう
159:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:05:59.41 ID:dDTc+36E0.net
>>155
飛んでいるけど、普及はしない
むしろ自動運転
157:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:05:24.33 ID:W4MoBbYe0.net
なんで鉛筆が消えてないんだ?
カッターで削らなきゃ書けないような古代筆記具が温存されてるって何?
毎日使ってるけど。
168:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:07:52.62 ID:lBX+MUAe0.net
>>157
シンプルで安価で、書いたものを消せるし、書いたものは経年変化でもほぼ消えない
170:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:08:25.62 ID:q+m4en9u0.net
>>157
ボールペンやシャーペンと違って鉛筆は宇宙でも使えるだろ
未来の宇宙時代を見据えるんだ
179:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:09:58.26 ID:hPsk21Zq0.net
>>170
「一方ロシアは鉛筆を使った」というやつだな
177:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:09:13.61 ID:hzBJqQD80.net
>>170
ボールペンもシャープペンも宇宙で使える件
184:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:10:51.58 ID:lBX+MUAe0.net
>>177
ボールペンは重力の関係でインクが出ない
与圧式のボールペンなら書けるが
シャープペンも壊れたらアウトだし、電気を通す芯が行方不明になったら大変
243:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:18:28.31 ID:H10uB4JX0.net
電気とか水道のメーター調べるオバちゃんもなかなかなくならない
251:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:19:16.83 ID:evxE5T1dO.net
>>243
徐々にスマートメーターに置き換わってきたけどな
267:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:20:34.72 ID:GC1iPOcS0.net
>>243
電気の検針はなくなるかもね
水道は30年後も検針だべ
メーターに電子機器つけてオンラインでデータとるとか
設備代だせないべ
248:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:18:58.69 ID:/rw+huzD0.net
まあ、フリック入力は難しいわ
プスゥ
258:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:20:07.58 ID:fDNJH/NF0.net
俺は大きな画面にキーボードで入力する方が楽なんだけど。
最近のヤングは違うのか?
260:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:20:23.78 ID:ys87jwWp0.net
既に書かれているけど新聞は冗談抜きに無くなりそう。
新聞を定期講読している世代がいなくなるのが一番の理由。
334:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:28:38.74 ID:PvisyeCe0.net
>>260
ニューヨークタイムズやフィナンシャルタイムズもなくなるのか?
361:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:32:12.12 ID:x6yFmU150.net
>>334
有名どこは電子出版に移行だろ
というかすでにやってるけど
283:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:22:40.64 ID:xV+6ZVbs0.net
コンピュータ入力装置としてのキーボードは60年以上生きている。
印字機械まで考えると更に古くなる
一種の終着点で、単純な技術の進歩では無くならんだろう。
306:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:25:32.93 ID:wCGXo9O80.net
320:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:27:21.96 ID:H10uB4JX0.net
>>306
ファックスは多分あると思う
344:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:30:19.68 ID:wv8cw7tK0.net
>>320
ぴーひゅろひょろがーがーぴー
351:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:31:14.38 ID:7pde34Tf0.net
>>344
今時そんなの見ねえよw
インターネット経由だろw
335:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:28:48.77 ID:lBX+MUAe0.net
>>324
ファックスって、確実な通信手段だからビジネスでは結構有効よ
356:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:31:45.79 ID:evxE5T1dO.net
402:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:35:50.58 ID:TdOWnpZj0.net
コンセントかな?
487:名無しさん@1周年:2019/02/03(日) 23:45:07.87 ID:kQiYXWg20.net
スマホがもっと性能上がって全部兼用するようになるんかな
バッテリーの問題でどっかで滞るだろうけど
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549201302
コメントする 74 Comments
テレビは用をなさなくなるだろうね。
ゆえにTV局も無くなるかもね。
【未来予測】今後「30年」の間に消えるものは?
俺 自 身
現金がなくなる。コンビニ等全てキャッシュカード精算となり、コンビニ強盗もなくなる。オレオレサギもなくなるか・・・
大韓民国www
朴 木下
ギャラクシー
だーいすきっ(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
年金
プラスチックのストロー
新年会 忘年会
恐ろしいのー
と世の人々
おまえら 30年後も存在できない
今の今から?今後30年…?
んー、あたしゃ神様になってるわ( ´Д`)y━・~~
教育委員会
野田市の 威嚇であっさり子供をうらぎった奴とか
普通 こんだけ報道されたら首鶴レベルだよね
消える消える言うが最終的に利便性とコストの天秤だからな
電子化サイコーとか言われてても残るものは残る
30年?明日タヒね
「明日たひね」って、どういう意味?
※14
・・・・
明日シネじゃない?
怖い
大地震・前兆・予言com がなくなる。
いつまでもここあるとは考えられない。
↑ということムーンライ⭕もいないということかッ!
あッ!俺もか!
だからよ朴木下がパクられるのよ
被害者と加害者の立場は1000年たってもかわらない。
元大韓民国大統領 パク・クネ
ボーナス NHK 据え置き型パソコン コンビニ定員 アダルトビデオ 鍵 CD 年金 日本人労働者
お前ら、明日たひね!
自分も大画面は必要ないと思っていたが、老眼になったらスマホを見るのが辛いと知ってしまった。
水泳教室もなくなる。
あたし白鳥れいな💞💞💞
お金くれる人
気持ち良い事しよう❗
教習所のお金頂戴💓💓🌟🌟🌟🌟
は💓や💓く💓
>>20
ベトナム ライダイハン
UAE 原発補償
ラオスダム補償
しっかり加害者の立場で補償してね(笑)
※20
今は多くの〇日が日本国内で残虐な犯罪を繰り返している。
加害者でしょ?
キーボードは無くならないでしょ? 圧倒的に入力の速さが違う
デカい地震こねーな
戒名。お墓。やる人いなそー。
通夜、葬式だって微妙じゃね。ましてや初七日とか、49日、一周忌、三回忌、七回忌、十一回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、所謂法要とか、本当やる人いなそう。
韓国とNHK
俺は永代供養の樹木葬って決めてる!
法事だって金かかるから、お金残せるか自信無いし、
子孫にも負担かけたく無いし、会いたくなったら、
良かったら会いに来てねぐらいな。
まー、もしそうなっても樹木葬は土にかえるから俺はそこに眠ってなんかいませんーー♪状態だけどね^_^きっと…( ◠‿◠ )
俺は燃やした後は産廃として処理してもらって構わない
頭髪
紙と鉛筆
あとは紙幣だった気がする
遺書は例外。
30年後、ここのサイトの住人はよぼよぼになって、尿漏れパンツや入れ歯、老人ホームの話しだけで、最後に主と住人もろとも老衰で終わりそう。それともこのサイトの最後のコメは、「南海トラフ周辺でM6~7の凄まじい揺れが立て続けに30分おきに続いているよー(°▽°)❗いよいよ南海トラフが来そあうえあああああああああああああああ(本震で焦っての最後の投稿)」かな。
人権。
12進法
町会とか。自治会。やる人いなそう。
30年後も謝罪と賠償するニダ、シャベチュニダ、ヘイトニダとかぬかしとんやろか❔
政治家になるやつは、立候補条件に自治会の役員経験最低15年にしろ。
寿命
人間
食べれる魚介類
南九州
こういう風な、全てがスマホに置き換わって、パソコン絶滅するみたいな予測あるけど、逆だと思う。
パソコンは何らかの形で残るだろうけど、スマホは今のガラケーのように絶滅して、全く別のモバイルインターフェースに置き換わっている気がする。
25
あの、口でいいんで、今日深夜0時に新大阪駅で待ってます!(;´∀`)ハアハア
絶対に来てくださいね!東門前ですぅ
は♥️や♥️く♥️
もし府内在住でないのであればタクシーで来てくださいね。ボクが出します。ボクもそのために勇気を出して下界へ降りるんでお願いしますね
PCなどの入力デバイスはマウスやキーボードの代わりに、ヘッドホンのようなものを頭にセットする脳波入力に変わるよ
核戦争&ポールシフト&氷河期→人類滅亡
どうも。48のコメをした男です。つまらん男です。あれは嘘です。2回計10年間ムショん入っとったがこんなことで入りたくないねん。
つーか、今日管理人さんは大丈夫ではるやろか?夜10時なのに記事更新されてないねんな
お前誰や
たーちゃんやで
おー、たーちゃんか
ひさしぶり
元気しとった?
お前のこと、昔から好きだった
は?おれ男やぞ!?もしかして己はヤオイか
ええ、なんでそれを知っているんだ
お前が自分で言ったんだろ!!
でもごめん…俺、好きな男がいるんだ
お前もかい!!
原発
*50 ムーンライト、おまえもいなくなれ。
パソコンは無くならないよ 笑
サーバーターミナルの役割とかあるし。
ゲーム会社とかは無くなるんじゃないの?
個人で簡単に作れちゃうレベルまで昇華しそう、、、そんでもって今のYouTube みたいなフリーゲームを無料でアップロードするサイトが誕生して、市販で売られているゲームはごく僅かになると思うっち。😏
仕事
30年前は、今こんな世の中になっているなんて想像もしなかったなぁ~
30年後はもうこの世にはいないと思うけど・・・
※3
キャッシュレスが普及すれば、ボタン一押しで
相手の全財産を消滅させる事も可能になる
政治家になるやつは年収200万円で5年間過ごさないとなれないにしろ
スマホ?近眼の老眼になってからものを言え、ば亀。
※45
確かにヤバい
魚介から来て他の食料までそろそろ食べられるもの全部なくなりそう
スマホのモニターなんかじゃまともな作業は出来ない
これはイラストなり3DCGなり表計算ソフトなりやってみりゃわかるわ…フリックでやってみろよw
バッテリーとHMDの進化次第ではあるかもしれないけどね
バッテリーや演算装置のローテクが大革新しなきゃPCが消えるなんてありえんだろなぁ…
30年前の日本の様子を見てみよう
今とあんま変わってねーな・・・
※31
毒親だったので、初盆すら止めたw