Twitterより
4:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:23:33.38 ID:3y4lYcG40.net
昨年末「60年に一度、ササの花が咲く」と「60年に1度しか咲かないと言われる”アガベ・ベネズエラ”の花が咲いた」って報道あったね
60年に一度と120年に一度の開花が重なるとかどんな確率だよ
5:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:24:26.43 ID:3tA902SN0.net
そりゃいつかは咲くわ
39:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 19:01:55.59 ID:GXK+8ScM0.net
9:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:27:13.69 ID:QUXR58hh0.net
温暖化で気候変動の証拠はまた一つ
10:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:27:25.11 ID:NAVVY0JR0.net
飢饉じゃ
11:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:30:00.68 ID:NhHwdaTl0.net
ネズミが増えるとかなんとか・・
一斉に咲くのはおもしろいね
12:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:33:59.79 ID:PfbhyL6Z0.net
48:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 19:23:04.51 ID:Rp6WdMGX0.net
>>12
2015年からフラグがある感じ
62:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 19:59:44.82 ID:Ac0nMgJA0.net
>>12
東アジアを火種に第三次世界大戦
ついでに東京大震災で首都壊滅
結果大阪が日本の首都になる
15:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:35:25.30 ID:/9/rmwbm0.net
不吉じゃ…
16:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:38:32.72 ID:JhjunDL+0.net
地域差があるようだ。真竹、淡竹の花はこれまでにも何回も見ているので120年周期と
いうのが全国一斉ということはあり得ないと思うが。
17:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:39:08.56 ID:IAN5zgGN0.net
毎年あちこちで咲いてるから珍しくもなんともないんだか
81:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 21:48:49.38 ID:aT876MHQ0.net
>>17
毎年ニュース来るよな
全国一斉に咲くとか嘘だろ
山ごとにまとめて枯れてたりもするしこの前の台風の塩害で枯れた地区もある
100:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 23:07:01.65 ID:xX2Gzle20.net
>>17
だよね 数年前に聞いた覚えあるわ
2011だったかもしれん?
19:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:43:02.30 ID:G8iGyy+h0.net
竹の節とことに咲くんだよな、
結構見るけど、
23:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:45:49.85 ID:zwOOdVOP0.net
竹?なのかこれ?
24:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:46:09.02 ID:xcXIg1zE0.net
周期ゼミとは別のルートで
長周期で開花受粉みたいな生き残り策にたどり着いたって話かな。
25:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:46:38.47 ID:+w4Bfotl0.net
同時に開花するわけではないだろう?
順々
27:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:47:55.72 ID:+w4Bfotl0.net
31:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:50:27.20 ID:bQFzdOLZ0.net
同時に開花するよ。
その後、一斉に枯れてまた復活する。
33:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:52:58.33 ID:3LVb2Wr50.net
日本沈没
36:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 18:54:04.59 ID:+OZ28KPR0.net
120年は数えられるだろうけど
240年は無理だろ。本当に周期あるの?
41:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 19:08:01.64 ID:OKm+4I/f0.net
人工的に植えた竹林なら、大もとが同じ株を分けては増やし、分けては増やしを
繰り返してきただけなので、DNAが同じで株の年齢も同じになるから、一斉に花を
咲かせて枯れるのは理解できる
自然の竹林で一斉開花と一斉枯死が起きるとしたら、そうなった進化上のメカニズムは
なんなのかが問題
42:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 19:09:14.01 ID:94d2ShVl0.net
>>謎多く不吉の象徴とも
南海トラフの前触れか?(((((((( ;゚Д゚)))))))
45:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 19:16:45.95 ID:8tQ4+G+k0.net
年号変わるしなぁ
46:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 19:22:25.24 ID:ubm6p42h0.net
日本は神の怒りを買った
天罰が下る
52:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 19:30:20.91 ID:0T210K5J0.net
花が咲くと枯れるって地元では言われている
66:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 20:17:28.43 ID:ZBwrUyKY0.net
また阪神大震災?
67:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 20:18:52.42 ID:Q6AGaCbr0.net
俺も一花さかせたい
68:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 20:19:49.77 ID:wzcYdi150.net
南海トラフの予兆キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
78:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 21:22:15.80 ID:l1QdMMwq0.net
春分の日に春一番が吹くとか、異常過ぎるだろ。
今年も大阪地震起きるぞ。
82:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 21:54:54.65 ID:70mIqMCq0.net
一生に一回見れるか見れないかなんだから、見れたらラッキーなんとちゃうん?
85:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 22:22:17.01 ID:vKnLDAOr0.net
>>82
珍しいもの見れたらラッキーだって思うわ
何でも気の持ちようだからね
87:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 22:34:32.69 ID:1zMtVV2y0.net
竹は根っこでぜんぶ繋がってて
一斉に枯れると地すべりが起きやすくなる
西村寿行の小説にそんな話があった
89:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 22:36:47.70 ID:pwVJKWnY0.net
毎年どこかで咲いてないか?
92:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 22:40:03.65 ID:y+JJCxUF0.net
竹が開花する・・・
コレ、アカンやつや。
災い起きるで。
96:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 22:51:12.57 ID:LKvGVnNg0.net
ここ最近破竹の開花が一斉にあって去年は全く採れなかった
終わりかな
103:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 23:13:07.74 ID:2UpDK5cu0.net
去年、うちの裏山の竹もかなりの本数で花が咲いた
で、枯れた
104:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 23:20:07.59 ID:LkB2DeAJ0.net
106:名無しさん@1周年:2019/02/01(金) 23:58:11.07 ID:bzpkLI820.net
オワタw
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1549012889
コメントする 46 Comments
毎年どっかで咲いてる
毎年凶なんです
タケちゃんマン!
天明の飢饉の時にも咲いたそうですな・・・
テンメェ- き、金属だったのか?
笹の花が開花したそうですな・・・
ササ、貝からどうぞ
凶事の印ならば真っ先に県立明石高校に不幸が来るね
ラーメンに入ってるメンマって竹だよね
笹やら竹に花が咲いた話はもう飽きたし、生きてりゃいつかは咲くさ。
地震の前兆でもなければ、飢饉も起きない。
ほんとみんな滅亡妄想好きよねぇ。
一部の竹では周期的に開花すると言われ、開花すると竹林一帯が枯れることでも知られています。
ハチクやマダケと言われる種類は120年周期、孟宗竹の場合は60年周期ではないかと言われているが、はっきりしたことはわかっていません。
言い伝えに忠実なのも良いけど、その時たまたま良くない事があり伝わっただけだよね…竹も異常気象に耐えかねて混乱しとるだけさ。てか、竹ばっかり観察して方、おつです^_^
見事だー(^^)
大阪、神戸は大地震に注意やで。
イルカ、深海魚、竹、揃って来た、
もうアカン!
地球が人類に報復している。
2月11日11時46分に地震発生
13.場所と規模は???
竹から産まれたかぐや姫は吉備団子を亀に与えて家来にしていっしょに竜宮城に鬼退治に行くついでにカチカチ山で熊に相撲で勝って戦利品として貰ったウチでの小槌でトカゲをゴジラにベースアップしてたことろに織姫と彦星が「あ~見て、見て」と騒いでいるところに行ってみると竹の花が咲いていたそな
めでたし、めでたし
それが約120年前のお話し
うちは雪柳がこの時期に開花しました。
「雪」柳と言うだけに、普通なのかな?
でも毎年5月頃にしか咲きません。
なんかこれついこないだもここの記事で出てなかった?
17→あたぃも見たよぉ。その記事ぃー。
これ吸うとキマっちゃう
いよいよハナタケドンが始まるな。
多くの人々が4んでいきます
大量虐殺
悪神の計画通り東京に集められ殺されます
いまだに人々はきづいていません
偽りの世界なのに
これはヤバいですね
もうすぐ来ますね
皆さんお気をつけを
ソーメン
邪神を崇め地獄に落ちる
宇宙の法則通り
大量虐殺が怒ります
そして人々はきづきだします
そして新世界のはじまりです
森は好きだけど竹林はどうも気持ち悪い
※23
1000年前でも1000年後でも関係ないようなも抽象的でどうとでもとれて、はっきり言えば意味のない発言だ
具体的にいつ、どこで、何が起きるのかはっきり言えないなら、何も言ってないのと同じ
その種は
でなく
その一団は
だからね
気が付かないだけかもよー全国で見れば、毎年どこかで咲いてるんじゃないの?
邪悪な文明がオワリを迎えるだけです
わからないのかな? イカサマ・偽りで満ち溢れている世界
美しい?素晴らしい?世界でもなーんでもない
311核テロ起こってもだーれも真実を語らない
経済発展?金儲けのためにくだらない仕事をしてるだけ
邪神かどうかの区別もできないバカ猿幻想霊が4を迎えるだけです
※25
何がってソーメンの話しですよ
竹だけに、流しソーメンが出来るかもしれませんよ
皆さんお気をつけをって言ってるだけですよ
何をこのぐらいのことで説教たれてくるんですか?
気に入らないコメントを見つけてはグチグチ文句つけるのが趣味なんですか?
月曜テストあるから、大地震来て。
1ヶ月くらい電車が止まる程度で良いよ!
あと、引き出しに入れといたチ◯ルチョコが、文房具臭い。
哀しいね!!
つらいの~
毎年どこかで深海魚が上がり鯨やイルカが目撃され、どこかで竹や笹やリュウゼツランが咲いてる。そして毎年どこかで良い事も悪い事も起きてる。
何が吉兆で何が凶兆なのか分からない。
よっしゃぁぁっ‼️
東京のど真ん中にツァーリボンバ。ばっち来ーい。
グアテマラじゃなくって、日本に来て!
日本含むアジアに来て!
竹の花、毎年、咲いてない?
21、来年の東京五輪ですね!
竹の花・開花のお知らせ→皆さん。いよいよ南海トラフが来ますよ。準備して下さいね。
その実というの
食べてみたいなぁ
鼠が好んで食べるって言うからきっと美味いはず
鼠も増えるやろな
因果の関係からして確かに凶兆の現れって言うのは分かる気がする
デカい地震起きねーな。
起きなかったら起きなかったで油断してまう。
デカい地震起きねーな。
起きなかったら起きなかったで油断してまう。
竹の花あんまりキレイじゃないな
次々と出て来る予兆を真に受けて、自分にできる備えはしてきた。
いずれ大きな地震が来るのなら、今来て欲しい。
てか、もうそろそろ来てくれないと納得できないわ!
イヤイヤ、今来て暖かい布団から出るの絶対嫌だわ。
呼んだぁ~?ハナタケドンの〆で凶が出ましたが?
120年はわかった
前回咲いたのいつだよって感じ
1800年代?
1700年代?
いや、何年か前にも話題になってたよね?これw っていうか毎年どこかで咲いてるよね竹の花w