2:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:40:44.28 ID:7BG8N7+e0.net
個人的な信条のはなしなんじゃないの
5:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:42:27.33 ID:FdKCfD9R0.net
最近はお葬式もクラウド化
6:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:42:52.34 ID:0ZlaVfpL0.net
家のオヤジの時は立派な本名があるから結構ですって付けてもらってないけど。
7:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:43:56.25 ID:VL1j8B2T0.net
無料で全員に
名無し
って名の戒名つければいいじゃん
豪華なのが欲しいやつはそれなりの金出せば好きな名前が付けられる感じでw
99:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:12:55.01 ID:FPSuP74m0.net
>>7
本来はソレなんだよ
14:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:45:29.91 ID:+qHSunKT0.net
髪伸ばして、肉を食って、子作りして、外車に乗ってる、ゴルフコンペ大好きな人達の資金源。
16:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:46:31.98 ID:eQn98MSQ0.net
残された遺族のプライドの問題
死んだ本人はこの世にいないからなあ
まあ稀に生きてるうちから戒名や法名持つ人もおるけどね
18:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:46:41.19 ID:IpP3amJA0.net
戒名付けて当たり前
葬儀に金掛けないと恥ずかしい
早くこの洗脳から解かれないと
19:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:46:55.57 ID:WegSYLxg0.net
戒名決めるPCソフトや、卒塔婆に印刷するプリンタまであるんだってな
坊さんは一体何をするんだと
25:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:49:09.21 ID:IpP3amJA0.net
>>19
戒名付けるソフトは昔フリーであって誰でもダウンロード出来たよ
今はもう更新されてないみたいだが
23:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:48:33.29 ID:mlY6EkIh0.net
故人に対してこんだけやってあげた
っていう満足感を得るため
37:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:52:32.11 ID:elnC4DBK0.net
これは宗派によって全然違う
俺の親父が死んだときは60万円だった
38:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:53:06.54 ID:kkPaCNjh0.net
39:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:53:25.16 ID:kkPaCNjh0.net
378:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:53:17.98 ID:pyhEGZ7h0.net
>>39
それなんだよな
ただのビジネス
実にくだらない
42:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:54:51.98 ID:+dP8lM0q0.net
こんな詐欺、まだ…
45:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:55:11.63 ID:3sfCqUmx0.net
戒名なんていらない
どうしても必要な人は生きてるうちに自分で買っておけばよい
47:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:55:27.54 ID:elnC4DBK0.net
結婚式は1回で済むけど、葬式は49日、1周忌、…と、とにかく長い(´・ω・`)
63:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 20:59:50.93 ID:mGIRGwhj0.net
亡くなった親や近親者にお経あげて貰ったり戒名くらい付けてやれよ
お前等どんだけ貧乏なんだよw
68:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:01:31.72 ID:aDKaWhra0.net
あらタイムリー
うちの父も今朝亡くなって
◯◯院◯◯◯◯信二って付けてもらうのに55万円かかるって言われた
誰かタダでつけてー!
96:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:12:07.23 ID:T70UANTB0.net
>>68
お前が勝手に付けろw どうせ坊主も適当に漢字拾ってるだけ。愛する子どもが付けた分
価値があるって
74:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:03:54.61 ID:oe/u7TxU0.net
高くて文句があるなら
生前から法名もらっとけよ
75:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:04:15.05 ID:TYNZapmm0.net
生前戒名でもなぜか実際亡くなってみると戒名料とは別名目の料金が発生し
ほぼ同額の金を毟り取られるという不思議
79:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:05:34.33 ID:mkkx2PdW0.net
こだわりがなければ無宗教でいいんだよ。
葬式も義務じゃない。最近は密葬が多い。葬式なんて流行らん。
法的に決められているのは火葬すること。
火葬だけなら20万くらいだ。
骨も墓に入れる義務はない。
2mm以下に砕けば、燃えないゴミにも出せる。
海洋散布も安いのは5万くらいからある。
84:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:07:06.08 ID:OLlKVai+0.net
ブッダ「戒名って何? 何で金が必要なの?」
98:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:12:46.62 ID:elnC4DBK0.net
そもそも結婚式より葬式の方が高額ってなんだかね(´・ω・`)
102:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:13:20.34 ID:VDUhhJuV0.net
戒名をも付けないといけない決まりは無いよ
103:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:13:52.61 ID:YxI0aht30.net
宗教はすべて無意味
110:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:18:23.88 ID:nRrGuOPO0.net
114:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:20:12.66 ID:ublHsJgi0.net
せめて死後は「階級社会からの解放」
この理念で新宗教作ればいいじゃん、無論課税対象法人として。
本山がなくても出来るよ。現に本山がなくても立派な非課税宗教法人もあるし。
115:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:20:53.06 ID:Eyj91/tT0.net
>>114
ホントはお釈迦様もそれを望んでいたんだよね
128:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:24:59.87 ID:enC5DA0GO.net
>>114
階級社会からの解放より、あらゆる世のしがらみからの解放を唄った方が良いんじゃね?
120:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:22:07.13 ID:9880YCWP0.net
うちのばあちゃんが亡くなって何年か経つけど、未だになんだかんだと寺がイベントやって金取ろうとするわ
121:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:22:32.84 ID:CfGb1mtn0.net
戒名無いと、あの世で迷子になっちゃうかもよ。
133:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:26:50.32 ID:qcK0xvXV0.net
>>121
それフィクションだから・・・
146:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:31:25.10 ID:7TQ7+OBh0.net
>>121
おまえが言うように戒名はあの世で生活するための名前
戒名付けられたら生まれ変われんぞw
125:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:23:56.19 ID:VDUhhJuV0.net
>>121
そもそも
あの世は無いよ
死んだら終わり
131:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:26:40.02 ID:CfGb1mtn0.net
>>125
何故わかる?
137:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:28:10.67 ID:VDUhhJuV0.net
>>131
ない
367:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:48:58.08 ID:LV2zF9VpO.net
>>131
あの世に行く手段が無いから。
375:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:52:33.20 ID:VmWC3Pfh0.net
>>367
宗教なんて全部作り物で嘘だけど
あの世はあるかも知れん。
量子で生物の生きてきた全ての情報・データだけ集まる場所。サーバ。
152:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:32:27.82 ID:Rnr5iUwG0.net
親から命名してもらった立派な名前があるのだからそれでいいよ
154:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:33:10.43 ID:Dahzrf2U0.net
神はいないとアインシュタインやホーキングも言ってたから必要ないよ
184:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:42:23.77 ID:kleiEvyM0.net
>>154
ホーキングは神は居ないと言ってたな
仏はいるかもよ?
165:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:36:38.60 ID:SoZaPxF40.net
173:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:38:34.50 ID:mEGWVDeH0.net
>>165
お寺を継いでもらうために後継ぎが必要だからと思います。
198:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:46:27.28 ID:kleiEvyM0.net
>>165
ここだよな
明治維新時に、僧侶も一般と同じくすべし
って御触れ出したけど、しない自由はあった
見事に堕落した
170:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:38:09.89 ID:CfGb1mtn0.net
>>165
結婚してはいけないと仏典には書いてないぞ。
ていうか、お釈迦様も結婚して、子供は後に十大弟子の一人になった。
183:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:42:19.99 ID:vuTJUdqe0.net
>>170
いや、出家して家族全員捨てたあとに、子供は弟子として
迎え入れただけですけど。
191:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:44:43.89 ID:CfGb1mtn0.net
>>183
つまり、お釈迦様は過去の自分の結婚や子作りを肯定なさっている。
だからこそ、息子を弟子として迎え入れた。
なので、仏典では結婚を禁じていない。
178:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:40:04.89 ID:KqtV7NYk0.net
以前から、別に必要なものじゃないと僧侶自体が言ってるよな
見栄っ張りだけがこだわってるにすぎない
219:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:55:05.30 ID:SF9fVnt30.net
俺はもう無宗教葬すると決めてる
221:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:55:58.44 ID:UzRgILFR0.net
あの世で幸福に暮らしているという象徴のようなものだからな。
242:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:03:41.90 ID:7Jc6qqGs0.net
>>221
戒名がないのは5chで言う名無しさん
戒名は向こうでの名前だよ
みんなの家族がさ、亡くなって
おい、そこのお前と言われるのと◯◯さんと言われるのどちらがいいって話なんだよ
243:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:04:52.74 ID:T70UANTB0.net
>>242
見て来たように言うけど見てないんだろうww 無責任な話だわ
225:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 21:57:57.62 ID:SfUdCumg0.net
要らないよ。
何でも金儲け。
241:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:03:28.72 ID:Gg9qMioM0.net
クソ坊主の収入なのがきにくわない..
269:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:13:21.81 ID:U8bBqQqA0.net
戒名など要らん。
宗教などまやかし。
神も仏も存在しない!
278:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:16:44.15 ID:D7hZntwm0.net
生臭坊主丸儲けの戒名になんの価値があるのか
戒名料や拝観料ぼったくりしてお釈迦様が見たら末法の世だと言うかもしれない
293:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:21:00.28 ID:joKXG4ky0.net
>>278
釈迦は自分は焼骨はガンジス河に流せって遺言したからな
位牌とか戒名で先祖崇拝自体が儒教の習慣と言うから
今の日本の仏教から儒教の習慣は無くしても仏教としての意義は失われないだろうな
304:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:24:08.34 ID:id62vvHd0.net
>>293
どうなのかね、阿羅漢果の慣習を根拠とする説もあるみたいだけれども
位牌は詳しく知らんが、供養塔の概念は元からあったわけだし
400:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 23:00:27.90 ID:3hje7Ckk0.net
>>304
供養塔はあくまでも墓
儒教は体と魂(正確には魂と魄だけど)を分けて考えるから墓と廟が必要になる
墓に収められるのが遺骨で、廟が位牌
日本でいえば墓と仏壇で、明らかに儒教の影響
日本の葬式仏教は仏教と儒教と神道のいいとこ取りして戸籍制度等の支配体制を構築した
287:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:19:14.87 ID:SHqeTeeH0.net
戒名嫌なら断れば良いじゃん
なんで断れるものを強制されてるように思ってるの?
299:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:22:54.41 ID:E0Sqka9m0.net
で、いくらするんです?50万円?100万円?
300:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:23:20.68 ID:6P6/J98e0.net
神とか言う概念は人が作ったものやで
世界中の宗教に置ける神を創造したのは人間
もっと超自然的なこの世界を創造した意思を神と呼ぶなら
少なくとも祈った者、人間を助ける存在では無い
319:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:28:45.41 ID:gTH5a9lX0.net
死者のランクを金額で決められるっていうシステムは仏教の教えにあるの?
321:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:29:33.55 ID:M9swlpYL0.net
>>319
そもそも戒名が日本オリジナル
326:名無しさん@1周年:2019/01/26(土) 22:31:01.64 ID:uJcOKGmG0.net
>>319
ないよ
後世のくそ坊主が金儲けのために考え付いただけ
法事とかも多分そう
あんなに多く何回忌とやるのは金もうけのためだと思う
建前は先祖供養と言ってるけど
一人人が死んだらものすごい儲かるシステムになってる
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1548502820
コメントする 62 Comments
やりたくなければやらなくていいだけの話やん
そのうち葬式という文化も消えるだろ。
今ですら1/4くらいは家族葬とか言って親戚すら呼ばないんだろ?
うちが世話になってるお寺の住職さんは、戒名は必要ないって言ってた。
正に金出してつけた戒名であの世のクラスが良くなると言う事は無いって。
そんなんなら貧乏でも善行を行なった人は低クラスで、悪どい事をした人が金だしゃ良い所いけるってなっちゃう。
ただ、お金を払うという行為は厄落としな部分もあるので、出すべき所ではちゃんと出す事は大事かも。
払う=祓うていう事。
戒名とか、お坊さんに頼むからお金がかかるんです。
別にお坊さんがつけないといけないなんて決まりはないんだし。
そもそも、生前の記憶を浄化して、新しく生まれ変わりするのに、生前の名前があると思い出すから、
戒名をつけるんだから。
ジャクチョーみたいな金に汚い坊主ばかり
金、金、金と一般人より意地汚い
うちも爺ちゃんの代から付けて無いね。
そもそも日本の仏教は仏教なのか?
仏教の開祖ガウタマ・シッダルダはシャカ族の王子
中国の古記録はシャカ族を「塞(そく)」と記るし、アケメネス朝ペルシャは彼らを「サカ族」と記した。
そしてヘロドトスは「歴史」において、サカ族をインドに侵入したスキタイ人の一派としている。
釈尊の生まれたネパール付近では、鳥葬・天葬。
日本人も原理に戻ろう。バカ高価な葬式なんてもういらない
うちのお寺は戒名に院を付けるだけで120万だよ!母親が亡くなった時は母に借金があり余裕なく大姉しかつけられなかったけど、それでも80万だよ!高すぎないと思いませんか?
120万か〜高いね!
うちの90万でも高いと思ったけど。
私は戒名なんて、いらないかな。
家族が90万払うなら、それで旅行でも行ってもらいたいわ。
↑大賛成!
本当バカバカしいですよね!
地獄の沙汰も金次第・・・
宗教も商売の一つです。結局、商売はどこかで儲からなければ生活がなりたたないからね。
住職も商売商売❗儲かりまっせ❗❗
おっとっと・・・ げっぷが出てしまった!
関係ない? 関係ない・・ 関係ないね・・
こりゃまた失礼しました・・・・
檀家システムが戒名を付けさせる逃げ場のないシステムを作っている。
これがここ最近、檀家数が少なくなってきて苦しくなってきいる。
そこで新たなビジネスチャンスとなる、永代供養サービスを提供し始めた。
これがまた糞高い。
大阪の一心寺みたいなところに納骨すれば数万円で永代供養できるのもある。
何であの世に行ってまでランク付けされないかんの
今日も集まるボクの家族
お父ちゃんは未来を語るひどい誇大妄想癖がある。
おじはいつもびぇーっふえっふえっと咳してる。
お兄ちゃんは反抗期。最近ムーンライトママをクソババアと呼んでうざがってる。
そして今日もボクは大家さんの管理人のもとを訪れるのさ
半年振りに覗いて見たけど、全体的にコメント数少なくなってる感じ。
みんな、元気だせよ・・・
ペギラ光線吐いて氷河の世界作っちゃうぜ。
魁男塾、ガンダーラ十六僧を倒した時に誰のセリフか忘れたが「己の戒名は己でつけるんだな!」エエ言葉やん。
AIが人類を滅ぼしてやるよ!人類を乾電池にしてからな!ざまぁみろ人類
人類雑魚すぎる!大笑い
・16
曜日によってそれぞれの精霊が違うから、バラツキが出る。
月曜はジンの日だから皆の元気はない。
逆にこの前のサラマンダーの日は、コメント数87までいってたんだピヨ❗
日本三大勢力
天皇
武士
僧侶
日本の歴史の中で権力を保持してきた勢力
18よお人間
ぺ
に
ス
の
承
認
自分で戒名考えたら坊主に叱られた、と言う話を聞いた事あるけど、結局はカネの話なんだよな。
慣習とは言え、馬鹿らしい。檀家制度も単なるビジネスと化しているし。
墓じまい聞いたら、3人入っていると永代供養90万プラス墓石の撤去料。これでも安いほうなんだろうな。
夫が死んだら海に散骨にする予定。
仏様が戒名で人を差別するとは思えない。
あの世に行くのだから、どうでもいい
10年ぐらいの前だけど、戒名しないと言ったら急に住職が不機嫌になった。今まであんなに穏やかだったのに。何、馬鹿な事ほざいてるか不届き者がぁ!って感じの目つきで恐ろしかった。その態度に父親は切れて結局親は寺→無宗派霊園に変えました。親族猛反対だったけど。
コメントは書きたい人が自由に書けば良い。
義務じゃないんだから。
っていうかバイト代くれるなら毎日、書いてあげますよ。
ちなみに死後の世界ありますよ。
輪廻転生も出来ます。
※26
親父さん素晴らしいですね
池田犬作先生に聞きなさい
そもそも儲かるという文字は信者と書いて儲かるだからね。宗教なんて信者が居なければやっていけい職業だしさー、信者を囲い込んで集金するシステムなんやし、ちょっと見方変えれば詐欺に近いけど、盲信になるよう相手を説得しちゃえばなんだって無から価値を見出すこともできるしな。
強欲寺の坊主が戒名の代金100万(税別)って請求してきたら、なぜそのような金額になるのか?合理的な根拠を示せ‼と民事裁判起こしたら勝てるかな?
強欲寺の坊主に戒名付けるのを拒否したら、戒名は何に成るの? 位牌には何と書かれるの?
位牌なんてただのプラスチック?と漆?で作られた板切れじゃんか?
戒名はいらないが葬送曲は私のお気に入りアニソンを流してほしい
ボロ寺に住んで、質素に暮らしているお坊さんもいる
学会の墓はよろしいで
50万で買ったら管理費ないし、
永代供養してくれる。
子供おらんしちょうどええ
まあ、墓参り行った時に
個人の自由で寄付はあるけど
払った事はないな
父のは父が若い頃からの知り合いの住職さんが三万でつけてくれた。〇〇院とかつく立派なやつは京都のでっかいお寺に頼んで30万って言われた。
でも、そんな知らん偉いお坊さんがつけたのより、よ父のことよく知ってる人につけてもらった今の戒名、家族も気に入っている。
むかし隣の爺さんが、お寺に掃除か何かのお努めしに行くと
戒名のランクが無料で上がるんだと言って近所の寺によく行ってたよ。
死んだら無、只の無、何も無い
あの世なんてものは無い、あぁでも強いて言えばこの世は地獄同然か
宗教ビジネスに流されて、坊主の遊び代出したいヤツだけ出せば良い
結局は残った者の自己満足
近くのお寺はデジタルお墓で暗証番号おすとお経が流れてモニターに遺影が映される
まるでサンダーバード
※32
アニソンじゃ無いけど矢沢永吉の「アリよさらば」なんかどうですか
戒名っつ~のは死んであの世での呼び名で、頭の骨だけは京都に持っていってお釈迦様の元においておくもの・・・って話を聞かされた事がある。
これ・・知らずに死んだら俺の頭どこにやったんだ~!!って化けて(ボケて?)でてくる奴一人か二人ぐらいはいるんだろう~な~とは思ってた。
霊感がある人間は自ら語らない
肌で感じ取れる
インチキに気づければいいが
浄土真宗の法事で、お坊さんがおっしゃったのは
「法名にこだわるものではありません。'釈'はお釈迦様の弟子という意味であり、霊界では法名は意味が無いのです」という内容のお話しがありましたね。
は?!払った金額でいい名前つけますってそんな糞みたいな文化あるの?日本に?えーきもい
※32
葬儀で故人の好きだった北島三郎をかけていて、大音量で
「♪まつりだまつりだ~♪」と流れて、絶対に笑ってはいけない葬儀になった話は好き。
※41
そういう訳なのか、うちの檀那寺の生臭坊主は、誰もかれも男も女も同じ法名付けてた。うちの婆様と、爺様の弟も同じ。墓地が隣なんだけど、同じ法名のお墓が並んでる。親父は母方の伯母の夫と同じ。お布施は気持ちだなんてありえない。いくらよこせと言ってくる。法要では「お布施の中身いくら入ってる?」って他のお客さんの前で聞く。早く代替わりしねえかな。
葬儀保険に入っときなよ
もはや詐欺だよ、これ!
学会が釣れたけど50だろ
※32 お前が俺の達ならはっぴいにゅうにゃあかけてあげるからな。
※43 正直な所笑って見送って欲しいからそれはおおいにありやね、笑ってはいけないの趣旨とは違うけど
戒名で死後が良くなるなら悪いことして金稼いだもん勝ちになるやん!坊主の金稼ぎにすぎない!
ソンテチャクは北朝鮮のヤクザ
日本で金融やってた不良
50万くれたら言うこと聞いてやるかもしれないけど
戒名はクソの役にも立たない
在日ヤクザとつるんでれば
アイツらはバカだから全部喋るから
女性は「大姉(だいし)」「信女(しんにょ)」などとつけ、男女で違いがある。心と体の異なる人は、悩んでいる。
確かに。
こうなったら、新しいものをつくるしかない。戒名の、現代版だ。
この世が地獄であの世は天国よ
ワイ家、父親が嘘言いまくって戒名の値段がめちゃくちゃ下がって葬儀屋が驚きまくってた…
自分でキラキラネームをつけたいわ
戒名不要な旨は遺言書にしっかり残さないと、遺族がボラれます。
>せめて死後は「階級社会からの解放」
この理念で
この世は横の世。地獄界出身者もいれば更なる上の天国を目指す為に天国界から修行に出た魂も混在する。魂の修行場であり天人の苗床。
魂の世界は縦の世。この世での生き方が魂の世での階級を決める。
ただし、刹那心に溺れて自己本位となり魂を腐らせたり潰した者は今生限りで意識の大本である魂の死を迎える。
その際人の魂となる分魂を出した本体神や本体神の親(正守護神・本守護神)からすればそんな存在は要らないであり、死後に己に帰結せずとも痛くも痒くもない。
大切な事は生かされている内に弱きを助ける福祉に貢献するとか自己犠牲を伴う他や社会に対する奉仕。恩返し。貧者の一灯の話はそこにある。
祖母がお寺だけど 悪いお寺と良心的なお寺があるるみたいです。葬式のお礼や永代経とかお布施の金額が少なかったらウルサイお寺もあるみたいで。
基本的には気持ちなので そんなに包まなくてもよい。
戒名は選べるけど、年金は強制だからな。
詐欺っていうなら年金だろ。
霊能者さんが故人に戒名で呼びかけたらキョトンとされたって何かで読んだ。