2:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:13:44.66 ID:aOtw883J0.net
ヤバい
3:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:14:09.46 ID:vXR1yu3C0.net
食べて応援
頑張れ福島
4:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:14:14.85 ID:swfmaLBU0.net
魚沼産コシヒカリの流通量は生産量より多いからな。
5:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:14:20.22 ID:a2zSk4o90.net
8:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:15:37.03 ID:JXaz2lw60.net
すでに北海道米の方が美味しい
20:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:19:13.61 ID:5VlexccK0.net
>>8
ゆめぴりか美味い
400:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 17:17:08.57 ID:cPaUdR+w0.net
>>8
ゆめぴりかおいしい!
けど先月買った新之助っていう新潟米もおいしかったよ
10:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:15:56.07 ID:pwg8YJGC0.net
新潟産まで避けておいてよかったわー
12:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:17:34.12 ID:FEoPR6jT0.net
15:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:18:03.97 ID:IfajHLoCO.net
これはコシピカリくさい
19:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:19:07.36 ID:xlIKwg360.net
ドンキやらスーパーまで魚沼産のコシヒカリが多すぎる
26:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:20:33.33 ID:5VlexccK0.net
ピカの可能性もあるけど販売会社が神奈川だし現実的には千葉県産コシヒカリとかのブレンドじゃないかな
442:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 19:06:48.29 ID:WBK65rpj0.net
>>26
茨城じゃ?
28:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:21:05.38 ID:3cDhGWOz0.net
なんでバレたら一発で会社潰れるようなことまで手を出すんだろ?
32:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:22:29.87 ID:5VlexccK0.net
>>28
バレないから
そもそも米屋は昔からブレンド米なんてどこもやっててあんまり罪の意識がない
ただ新潟県産コシは県も産地もガチでブランド守るのに必死だからたまにこういう業者が捕まる
29:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:22:10.67 ID:j+0jOVdT0.net
コメリに普通に米袋売ってるからな。
何入れても、袋の銘柄になると言う。
30:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:22:16.61 ID:+pN91BQV0.net
セシウムさん
43:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:24:38.18 ID:OoidEvTw0.net
魚沼産は収穫量より流通量の方が多いらしいしなw
農家直からしか信じられんな
49:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:25:24.36 ID:m48NtReG0.net
こういうの刑罰重くしろよ。軽いから次から次とやるんだよ。
51:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:26:00.78 ID:ioIUpDw30.net
最近、魚沼産の米でもそんなに美味しくないなと思うような米があるけど、やはりそういった不正をしているのかな?
78:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:32:46.89 ID:gKxbe1qR0.net
>>51
粘りが弱いと、関東系が混ざっている可能性はあるかな?
57:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:28:10.18 ID:5VlexccK0.net
>>51
それはコシヒカリより評価が分かれるコシヒカリBLに全変更してるせいかも
新潟県は変わらないと言ってるけど正直アレで不味くなったと思ってる人はけっこう多い
59:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:28:34.74 ID:MdIHwb6a0.net
何で会社名が出ないんだ?
62:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:29:14.87 ID:hzuajEAt0.net
フクシマァアアアアアアアアア!!
69:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:30:35.59 ID:SeRAc/1r0.net
日本は消費者が弱いからな
今回はブランドっていう経済的な利害があって新潟県が動いてるんだろうが、そう言うのが無いなら騙された方が悪いがデフォだからw
73:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:31:48.92 ID:ahCyv8gs0.net
前は魚沼産のコシヒカリ買ってた
でもあまりにも味にバラつきがあるから九州産の米に変えたら味が安定した
あの魚沼産はやっぱりそういう事だったんだろうな
80:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:33:45.54 ID:xzQNDkFH0.net
いい加減 罰を厳しくしろよ
82:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:34:27.07 ID:xPOdcEXo0.net
こんなの日常茶碗飯
92:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:38:29.74 ID:t1tR8y9s0.net
会社が絡むと不正競争防止法違反などと甘いことを言うけど
会社ぐるみでやってる不特定多数に対する大規模な詐欺罪だろ
93:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:39:37.95 ID:pS/jyRYT0.net
フクシマの隣の県はかなりやばいだろう。
秋田では宮城県から越境してきたイノシシはセシウム量が基準値以上なので
食べないようにと、去年言ってた。
145:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:50:48.20 ID:iWTKceYb0.net
>>93
行きゃわかるけど、新潟は福島なんかの太平洋側からは
欧州でいうとこのスイスみたいに完全に高い山脈で隔てられてる。
112:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:44:42.14 ID:Tyvmvrv90.net
なにをいまさら
食品偽装は日本のお家芸でしょ
どれだけ混ぜものするかが米屋のテクニックじゃん
魚沼コシヒカリがあんな値段でスーパーに並んでるのを異常と思わないのが不思議
117:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:45:47.90 ID:Qwe0sTz90.net
どうも安いと思ったんだよな
米とか不正し放題だろ
食えばある程度はわかるけどな
139:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:49:26.59 ID:FGKsax+e0.net
この国は上から下までデタラメだらけ
143:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:50:15.49 ID:DNlAKQZ70.net
>>1
まぁ、東日本産の米は買わないからいいや。
153:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 14:52:37.90 ID:6jDnM3Fw0.net
食品偽装は罰則が軽すぎる(´・ω・`)
174:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:00:50.19 ID:T2rxgVLm0.net
米の味の違いなんて分かるか?
俺は多分なに食べても美味いって言っちゃうんじゃないかな。
スーパーで一番安い米買ってる。
176:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:01:33.11 ID:2Z186wWH0.net
>>174
炊き立てで味の違いが分かる人はまずいない
冷えた時に分かる
181:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:02:38.38 ID:RF1cnUY20.net
>>174
やっぱり違いはあるが、
大事なのは炊き方
ミネラル使って土鍋で炊くと
安物でも美味いはずだよ(憶測)
183:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:02:42.37 ID:a8BK45FH0.net
食品販売会社の社名を報道しなきゃ意味ねえだろ
俺はコシヒカリ買わないからいいけど
204:名無しさん@1周年:2019/01/21(月) 15:08:35.52 ID:oX35Dk0j0.net
今更かよ、てっきり利権でやってるもんだとばかり。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1548047598
コメントする 65 Comments
怖
あれ?偽装なの
みんなやってるのに・・・
うどんを茹でよう(笑)
外食産業は騙してなんぼですよ福島さん食べてウハウハだな
お米は島根の きぬむすめ♡
消費者は信用して購入しとる訳だから、
許せんね‼️
まー、米に限った事じゃないよ!
肉や魚、野菜、何でもよ!
強制食べて応援か、日本もとうとうここまで落ちぶれたか。みんなで食べれば怖くない。か。 もし第三次世界大戦が起こったら、日本が戦争に加担するのも不自然ではないな。国民性だから。
ハッピー米ですよ
ハッピー米山ですね!
魚沼産ってだけで買う奴=ブランド好き
コンビニおにぎりは福島産
食べ物は“ 地産地消”が良いんだよ!
あーあ、完全に落ちぶれたな日本。
腹減ったな、うどん食って帰ろうかな…
福島産の米も絶対に紛れてそうだ。
新潟県のお姉さんは美人ですか?
インスピレーションで福島の米は安いから
業者が混ぜて偽装して販売していると言っています。
霊界の方々も言うから相当ヤバイのか偽装が多いのかな?
「新潟発のコシヒカリ」ならセーフだった
※18
たし蟹🦀
※17
ムーンライト?
※17
頭隠して尻隠さずwww
霊界とコンタクトとれるんだ
米を買うタイミングで言ってきたから
後 国産米で売る業者はほとんどアウトみたいです。地名が入っても恐らく混ぜている。
マ?
ン?
ジューw
ついでにフクシマも混ぜておけ!
政官もインチキやり放題だから驚くに値しない。
結局韓国人も中国人も日本人も変わらないな。ある意味では
日本人の劣化が止まらない
安全そうな産地の個人の農家さんから直接買うしか、無いな。
米米CLUB💄💋✨
安倍晋三が福島で
自分が配ったおにぎりにかぶりつく直前の顔が
どうしようもなく気持ち悪いんだが
どうしたものか?
基準値超えのピカ米はブレンドして薄めて違う地域の米袋に詰め替えて売ってるってマジ!?
無知が故の質問は、人を傷付ける
日本人の畜生化が止まらない
福島の米も大量消費してよ
汚染土が入った袋の隣で作付けした米は出回ってないといいけど
😜
*35
そうですよね!
福島県民は皆なおっしゃっております。福島の米は安全という言葉に、傷つけられている、と!
西のバルバロイどもは、東北県民の心情も顧みず、福島県民をモルモットにしていると、怒っています
薩摩と長州の野蛮人どもを、放射能米で根絶やしにしてみせようぞ。それから我らを見捨てた徳川慶喜公をも許し和せぬわ。
警戒せよ!
ゆめぴかり って 何ですか?
普通の 安い米に 少量のもち米入れて炊けば
めちゃ 美味なるで。
北朝鮮に無償で贈ってやれよ
ゆめぴかりカワイイ
※41 妖精
国産米と書けば当然 売れ残りになる
売れ残りは赤字になるから混ぜてさばくだろう。
良心的な人が売る分けない
利益 自己中 人間が増えた
韓国よりも、民度が低い。
とくに、年寄りがひどい。
かんこく、中国b北朝がぁ、とか、言ってる場合ではない
コシヒカリは柔らかいから、あまり好きじゃないわ
最近のお気に入りは「青天の霹靂」かタイ米のジャスミンライス
スーパーで売ってる米屋が精米して売ってるのはどんな銘柄でどの県産米でも疑ってるわ。
農協も信じてないが、農協通してるものを買うときも 出来るだけ米が作られた地区で精米された直送品を買うか、農協外してて田圃持ってる直売農家の米を買ってる。
※39薩摩と長州はPM2.5に汚染されております故、許してやって下さいまし。
チネリ米だろ
もう何度でも書くけど
栃木の米を一番買ってくれてる業者は新潟なんだよ
これは311の前からずっとそうだよ
このことは地元紙(下野新聞)にちゃんと掲載されてる
ゆめぴりかはCMにジャバザハットマツコ使ってるから不味そうで嫌
2011年以降、国産という表記が増えたもんな そういう事なんだろうな
イオ◯ のコシヒカリは米をとぐ度にあぶらが浮く。
それ以降、2度と買ってない
のうきょ◯のつや姫は初めて食べた時から気に入って購入していたが、夏ごろからありえないほどに、パサパサな米に成り代わっていて、それ以来買うのを止めたわ
やっぱり切れる奴とか自己中多いの放射能米が原因だろうね!
夕張メロンだって、茨城の鉾田メロンが混ざってるよ。鉾田の市場の人たち、バレてるから気をつける方がいいよ。箱を替えたら高く売れるんだから良いんだよ、って開き直ってたことも書いておきます。
魚だって上がった港が産地なんだから、驚くようなことじゃないのかもね。
長野のみゆき米を玄米で30キロ買ってる
日本国内に住んでるからって
日本人かどうか疑問
日本酒なんかもピカ米使ってんのかね?
※59
もう何を信じて良いのか分からなくなりました。
関西方面の市場から野菜取り寄せているけど、お店の箱に入れ替えているから産地名も無いんです。怪しいかな?
政府が国民騙してる国だぞ。今さら驚かねーわ。
韓国の事笑ってられない。
だまして応援!