4:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 12:50:07.01 ID:eTeEkAQ50.net
ゲリラ豪雨の雨水を貯めておき、渇水時に使う?
8:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 12:52:16.49 ID:HIfRpVrX0.net
東京正月からろくに降ってないよなー
突然大雪とか積もりそう
9:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 12:53:26.61 ID:A8XYZtWR0.net
ダム作っても干上がるし、降れば決壊するし
めんどくさいなおい
19:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 13:05:25.37 ID:5GfxRTzH0.net
>>9
V字谷、扇状地、三角州、三日月湖、溶岩台地、しらす台地、すべての地形は過激にも緩やかにも変化するのが自然なんだよな…
11:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 12:54:56.75 ID:X1Z6tgym0.net
恐竜が栄えたころはもっと暑かったんじゃない?
乾期と雨季がはっきりしてたのかな?
12:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 12:56:58.36 ID:2UpJUYl20.net
24:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 13:08:06.70 ID:GO+Qo8vE0.net
>>12
加速してる
その原因の中国はマスコミに似非グローバルヨイショの目先儲けで隠蔽されてる
14:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 12:58:50.89 ID:luKBl2Hk0.net
東京は今年干ばつ来るぞ殆ど雨も雪も降らないからダムが干上がる。
22:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 13:07:29.85 ID:+25rLaF40.net
途上国に落ちぶれるにはいい気候だな
23:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 13:07:50.22 ID:SrxhhjOL0.net
32:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 13:19:35.89 ID:CeEwWTeo0.net
普段ほとんど降らなくて降るときはどかっと降るてことか
33:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 13:22:52.77 ID:A8XYZtWR0.net
昨年の西日本豪雨でも豪雨の後はまったく雨が降らなくなって
2ヶ月間雨降らなかったからな
35:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 13:36:04.87 ID:x+wJ70q/0.net
食糧生産も人間が新たに住める面積も増える方がメリット多くないの?
37:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 13:49:52.44 ID:Ld2RUIB+0.net
もう水不足の心配はないってこと?
41:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 14:49:32.69 ID:ghSlS2IK0.net
42:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 14:50:53.02 ID:LL1a7ojq0.net
44:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:03:27.26 ID:w4/PZYNQ0.net
東京に過度に人口集中してるから、
地球温暖化の異常気象で雨が降らない日が続きやすくなって、
東京を中心に毎年水不足になる可能性もあるわな
45:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:26:01.96 ID:A8XYZtWR0.net
日本海側で雪が降らなかったり、雪の代わりに雨が降ると
春からの雪解け水が足りなくなってやばい
46:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 15:35:22.87 ID:eTeEkAQ50.net
利根川上流のダム貯水率がグングン下がってるような…
49:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 18:20:44.36 ID:JGjTQoz+0.net
都内ですゲリラ豪雨が頻発するなら都内についてダムを増設すべきだな。
50:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 20:18:54.00 ID:W9txmciG0.net
雨雲が増えるなら太陽光を宇宙に反射して温暖化収まるんじゃないの
51:名無しさん@1周年:2019/01/20(日) 22:24:51.23 ID:A8XYZtWR0.net
みんなで高層マンションに住むしかないな
住宅地だったところは穴掘って貯水池にする
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547955881
コメントする 31 Comments
生まれつき身体に傷や病気がなく満足な人が羨ましい。生まれつき身体が満足でありながら、覇気がない奴が憎らしい。当たり前ということを十分に感謝しろ。その当たり前を享受できない生まれつきの不幸人がいることを覚えておけ。そのもしがあれば、どれだけ人生を謳歌できただろうな。こんな憎らしい世界はブラッドムーンによって滅びろ。おれと同じ境遇に陥ろ
もうこんなんばっかり、その時になってみないと分からんよね…
※1
自分が不幸を感じているからって、他人の不幸を望んでんじゃねえよ。
お前が不幸なのは身体のせいだけじゃなく、その人格も大きな原因だってことに気づけ。
不幸自慢、乙
独りで逝って下さい
俺の下痢の豪雨も年々ひどくなる!
10年も待つ必要無い。
もう、すでに兆候は出ている。
本当に、生き抜きたいのなら各国が国家予算環境対策に使わないといけない。
もう、間に合わないかもしれない。
人類削減化計画しろよ
60億から70億が一瞬過ぎただろ
水資源も枯渇する
2019年1月21日 23時17分ごろ
豊後水道が震源地の地震
震度3 愛媛県 西予市
もうね、これはね、来るね…( ͡° ͜ʖ ͡°)
まるで世界が、統合失調症みたいで轟沈しそう。
政府だけかと思ったら、気候までがイヤガラセかよ。
プラマイゼロじゃねーか舐めんなよ
そこまで生きてる自信がないな、、、。
だから他人事さ(汗)
極端化気候からの氷河期ですね
2030年には太陽活動が今の60%って、
マウンディー氷河期なんてもんじゃない
人類の30%生き残れるかどうかだもはや地上に住むより、
地下に住んだ方が気温差や風水害を避けれる
そろそろ人間も淘汰される時が来た
ソーラーパネル大打撃
おまえらとにかく生き延びよ!
先日テレビでノアの箱舟のことやっていたけど。
国が用意した滞在施設には厳選された人間しか入れないんだろうなあ。
健康な40歳まででIQ高くて博士持っているなど。
博士持っていない医師も入れなさそう。
官僚も東大卒以外入れないとか。
ダムの下のエリアで大雨が降って水が足りなくなる
ゲリラ豪雨心配だよ。
その時に水をいかにためるかが大事になったりして。
ネットで井戸の掘方出ているみたい。
みんなが自宅に井戸を掘り始めたりして。
うちん家井戸あるからよく飲食以外に使ってるけど、夏は結局井戸の水が足りなくなっちゃって節水しないと意味ないんだよ
井戸だからって湯水のように溢れ続けるわけでわない
※1
人の事を言う前に自分の環境を変化しなよ、障害がある人も働いてるよ。私も重度の爆弾持ってるけど何とか働いてるし結婚もしました、まぁ文句言う他人のあなたに頑張れとは言わないけどね。悔しかったら精一杯動けば
神に祈れ…
そして、うどんを茹でよ!
2~30年後なんて飲水くらい海水からローコストで大量に取り出せる技術できてるだろ
まだ先の話なんだから、うどんをゆでながらじっくりと考えよう
さあ、うどん茹で放題だ~♪
※24←カス
下痢の豪雨か、いい言葉の響きだなぁ。
雨降ってほしいわね…すごい波動性…地震来てもしょうがないかなぁ…
*17
ノアの箱船でもなんでもええけど頭だけ賢くて何ができるんかいな?
AIゆうても一からロボ作るのも技術者あってやろ。
皆がバカにしてる建築業の人らもおらんかったら家ないでな。道路もそやろ。アホらしいわ。
25の正体、ムーンライト!
※24
讃岐うどん野郎の猿真似w
※24
初期の讃岐うどん師匠のネタだよね?
此処にはやってないかも???
よくたまに誰かがやってるのを覚えたの?
良いと思います!
次、期待してるからね(笑)