546:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/04/13(水) 22:28:37.10 ID:2TBWcbVh0
庭から人が入った時しか鳴かないうちの犬がワンワン吼えた
誰もいないのになんで?と思ったらかすかに揺れを感じて
また東北かとヤフー見たら震度7と
あわててTVつけたら津波の中継が始まったとこだった
野生の勘というのをを改めて実感した@岡山
551:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/13(水) 23:07:16.87 ID:vgFcusAd0
仕事中で最初はみんな普通にしてたが、だんだん揺れが大きくなりやばいぞと駐車場に出た。
電柱、駐車場の看板、植木、隣の会社の避雷針、ありとあらゆるものが揺れていた。
隣がちょうど電線の工事中で、4階建の建物と同じ高さくらいある鉄塔のてっぺんに、一人作業員がいて、
むちゃくちゃしなってる状態で必死で手すりにつかまってた。落ちるな!落ちるな!ってみんなで叫んでたin東京
552:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/04/13(水) 23:14:32.74 ID:n8t53CxD0
お客さんと職人さんと自分で新築現場の立会いしてた。突然、グラ~グラ~って
ゆっくりで大きい揺れがきて長く続いた。ふと外を見たら、電柱がありえない揺れかたしてた。
子供がいる嫁宅に向かって車に乗ったが、停電で信号ダメだし、そこらじゅうで塀が倒れて
道が塞がれてまともに走れない。ローカル線の踏切がとじたまんまで迂回路の国道は大渋滞
だし。いつもなら40分の道程を、3時間以上かかって帰ってみたら・・・電気・水ともきちんと
来てるし、瓦が一部落ちてたくらいで周りの風景もほとんど変わらない。
たった30キロくらいでこの差はなんなんだって感じだった。
あとで判ったんだが・・・同じ県内でもガルの数値がまったく違ってた。初めて知った・・・
560:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/14(木) 13:49:36.08 ID:Ns+22ky4O
自宅にいた。
携帯で2ちゃんか何かを見ていたら、緊急地震速報が鳴った。
どうせ大したことない揺れだろうと高を括っていたら、どんどん横揺れが激しくなって、立ち上がれないほどの揺れになっていた。
台所からいろんなものが落ちる音がして恐ろしかった。
そばで寝ていた猫はビビりながらも部屋から廊下に出て行っちゃった。
揺れが収まって外に出ると、塀が倒れてた。
余震も落ち着き、部屋に戻り、猫の姿を探したら、出窓の上で固まってた。
震災前までは、どんな災害があっても、猫だけは連れて逃げるもん(`・ω・´)と思っていたが、実際は猫にかまう余裕がなかった(;´Д`)
561:名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/14(木) 15:10:18.51 ID:/ENQILrcO
緊急地震速報きてまさかあんなでかい地震くるとはおもわなんだ
565:名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/14(木) 15:58:41.27 ID:/jO9uIPr0
福島市。
ボーリング中だった。
横ゆれの途中から縦ゆれも加わって、見事ストライクだったぜ
火花散りながら照明が落下して、停電なったときは死を覚悟したぜ
571:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/04/14(木) 16:26:57.90 ID:oZSUyVin0
>>565
ガターだったのが縦揺れで跳ね上がってストライクだったら、
さらに見事だったのにな。
ちなみに、玉を転がしてピンに当てるゲームは「ボウリング」、
地面に穴を掘ることは「ボーリング」
これ豆知識な。
568:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/14(木) 16:20:56.02 ID:b2KSiqwd0
当方仙台市。
繁忙期で大忙しで、今日も帰りが遅くなるナーと思ってた。
そしたらピーッピーッって音がして、何の音かなと思ったら
「地震だから外に出てー!!」と上司の叫び声。携帯の地震速報の音だった。
揺れ始めた工場から飛び出して、すぐ治まるだろうと思ったら
どんどん強くなるし、立って入られなくなった。
泣き叫ぶ派遣さんをなだめながら、おさまるのをまった。
派遣さんの無事を確認して、とりあえずその場で待機になったけど
雪振るし、余震バンバン来るし怖かった。
真っ暗になってから帰宅したら、いえがもうぐちゃぐちゃ。
旦那とは連絡がつかなかったので、メモを残して避難所へ。
翌朝再会できたときには、すごい泣いた。旦那愛してるよ
584:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/17(日) 12:28:19.98 ID:6uk4k+p2O
気仙沼の実家に居た。
ストーブ消して靴下で外に飛び出して泣き叫びながら畑をウロウロ。
激震の中、母親が95歳の祖母を連れ出しに家へ入って行った時はもうダメだと思った。
揺れが弱くなった時に東京の妹へメールしたが、妹に届いたのは夜になってから。
607:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 18:48:40.88 ID:UKn/boelO
ワンセグ必項。うちもワンセグでずっとみてた。 これから、全ての携帯にワンセグとライトつけるべき。
608:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/22(金) 18:49:51.69 ID:UKn/boelO
俺が携帯選ぶポイントは ワンセグ付きでカメラライト付き。ここ重要
610:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/22(金) 18:55:53.88 ID:ttXyK0Xd0
>>608
ワンセグとライトなんて携帯で使ってたら、ものすごく電池消耗するだろう。
>>607がどこの地域の人かわからんが、充電できない状態なら自殺行為。
携帯は通話と最低限のネットに使って、小型ラジオと小型ライトを持った方がいい。
どうしても携帯がいいなら手回し充電器必須。
コメントする 0 Comments