今月18日に大阪府北部の地震が発生したあと、周辺の活断層に新たにひずみがたまっていると見られることが、活断層の専門家の解析でわかりました。専門家は、これまでより大きな地震が起きやすい状態になっている可能性があるとして、改めて備えを見直してほしいとしています。
(中略)
遠田教授は、「いつ地震が起きるかはわからないが大阪周辺では、今回の地震をきっかけに、今までよりは大きな地震が起こりやすい状態になっていると考えられる。改めて備えを見直してほしい」と話していました。
地震発生後 周辺活断層に新たにひずみか 専門家指摘 | NHKニュース
3:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:44:38.00 ID:D/UvBvlI0.net
前震だったかもれないと
そういう研究を発表できる良い世の中になったな
昔だったら不穏なことを言うなと叩かれていただろう
5:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:44:51.94 ID:btIZ6VRe0.net
解放されたんちゃうの?
勘弁してくれ
11:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:49:06.40 ID:kQYn/FmI0.net
専門家のいうことほどあてにならない。
それが世の常。
15:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:53:40.03 ID:btIZ6VRe0.net
いつまで風呂に水はっておくべきかとかアドバイスしろよ>専門家
18:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:55:09.77 ID:JcOtmdvg0.net
明日までに起きなければその後は余震の震度3以下しかおきないんじゃなイカ?
19:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 19:55:23.65 ID:4zp+S43G0.net
この東北大の先生は北大阪があぶないと予言してたよ、二三か月前に
71:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:32:53.75 ID:5J3gL+420.net
>>19
的中させた人がこんな記事を書くと
マジ怖い
156:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:30:59.65 ID:CRQHr4Az0.net
>>71
てか数年前からあの辺りは小規模な地震が頻発してた
35:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:08:25.88 ID:9hoMwvci0.net
あのー、京都もその断層の周辺何ですけどー
43:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:12:12.30 ID:yFZJGJdg0.net
小出しでひずみ解消すればいいのにね
49:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:14:34.56 ID:3Lb7ZhTH0.net
いつ来てもおかしくない言われ続けてる東海地震は?
62:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:22:57.21 ID:N28/3yCH0.net
>>49
あぶねえと言われ続けた静岡に親が家建てたけど築38年で耐用年数超えたw
今回大阪単発で終息しそうな経過に見えるけどね、あとは他地層にストレス掛かっても
安定した地盤でもあるだろうし他断層に波及せず済むこと願うわ
54:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:16:38.78 ID:K35+s6520.net
やっぱ上町が活性化ということで大阪が東西にパックリ割れるっちゅうことやろ
56:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:19:46.59 ID:mUzF6LvW0.net
59:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:21:45.08 ID:0k3FK9Ue0.net
こりゃM10本当に来るかもな
64:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:24:27.36 ID:rhONucmv0.net
南海トラフの前に内陸の直下型がくるの
67:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:26:39.96 ID:OqowlDMx0.net
余震の箇所が狙い澄ましたように
一ヶ所集中ってのが
非常に気持ち悪いんだよな、これ。
132:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:43:45.06 ID:a9EW/1cy0.net
>>67
影響の出る場所は徐々に東にずれてるけど、
震央は最初の強振からほとんど位置がズレてないね…
この下、一体何があるんだろう?
ちょっと嫌な感じ
69:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:30:50.12 ID:OgFmSdxC0.net
京都南部に小さな地震が起きてる。宇治川断層や黄檗断層も注意かな
72:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:33:21.06 ID:Idmz1vjz0.net
京都の神社仏閣が現存してるのは
大きな地震が長い間来てないという事
そろそろ来る頃
81:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:40:00.93 ID:5J3gL+420.net
>マグニチュード7.0から7.5程度
震度7だなこれ
82:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:40:19.37 ID:pnQvLuNu0.net
元から歪みが蓄積されてたけど気付かなかっただけだろ
103:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:55:36.27 ID:RVHNCFQg0.net
>>69
余震の動きからすると、有馬-高槻断層帯と京都西山断層帯が動いてそうなんだよね。
>>82
観方を変えれば、歪が解消されたともいえる。
ようは、どこの時点を基準にするかで変わるってことだ。
110:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:58:41.65 ID:pnQvLuNu0.net
>>103
結局はどこがどうなってるかなんて分からんて事よ
同じ圧力の掛かり方でも地盤や深さで変わるし
112:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:01:25.58 ID:cfRf6tCP0.net
>>103
>歪が解消された
からといって、もう歪まないわけじゃない
プレートは常に動いているからな
明日地震が起こってもいいように、一生地震に合わなくてもいいように、
日本人は基本ローリングストックしていればいい
あと耐震補強
140:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:01:42.53 ID:9p3kb5Hi0.net
>>112
ってか、毎年何センチかくらいずつ生駒山の標高が変わってるんだろ?
地震が無くてもいつでもひずんでってんじゃん
地震が起きたからひずんだんじゃないしw
161:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:39:43.41 ID:QSE53/XX0.net
>>140
歪を解消するのが地震だよ。
86:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:43:36.68 ID:8IWTEqiKO.net
住所でいうとどこやねん
茨木なんか高槻なんか
88:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:44:12.70 ID:AIFvdjzU0.net
>>86
そもそも茨木と高槻の境がわからへん
92:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:47:12.05 ID:HwDj7RhX0.net
>>88
玉川橋団地と富田団地の間や。
87:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:43:48.79 ID:pnQvLuNu0.net
地震予知予測なんて無理
硬めのプラスチックの棒を両サイドから圧力掛けて行っていつビビが入り割れるかは分からないのと一緒だろ
91:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:46:52.83 ID:UI3cPH630.net
95:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:49:03.96 ID:9TuVCrbJ0.net
緊急地震速報が間に合わないってのがな
99:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:53:45.21 ID:pnQvLuNu0.net
>>95
直下なら諦めろ
100:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:54:08.43 ID:49btFKI60.net
>>95
つまり震源地近くだから初期振動収まるのを待たずに転がってでも比較的安全な
場所に逃げ込むべきってことだろ。
97:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:52:09.27 ID:PcUvKiTp0.net
101:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:54:43.46 ID:hWQH9TDA0.net
さっきから小さな揺れは感じてるけど
102:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:55:10.11 ID:PcUvKiTp0.net
>>101
どこだよ?
109:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:58:35.53 ID:hWQH9TDA0.net
113:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:01:32.75 ID:PcUvKiTp0.net
>>109
うちもやが?なんもないで?
104:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 20:56:22.75 ID:lKLWXarU0.net
熊本地震と同じく2回目の地震があるかも。
そうなれば万博誘致どころではないだろう。
それとも南海地震とか。
120:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:12:53.24 ID:GlUgHQir0.net
最近はもう日本中どこでも地震があるな
しかも震度の高い奴が来る 震度6なんてそんなにあるもんじゃなかった
122:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:14:53.66 ID:T8wr6bSg0.net
たまたま空白域で揺れただけやろ
130:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:38:42.76 ID:cd4+ZFYv0.net
現在の科学では地震なんて予知不可能。
"次はここが危ない"じゃなくて、"次はどこで起きるかわからない"だろ。
なので場所関係なく対策はやっとけってことだ。
131:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:41:23.27 ID:pqWM46P10.net
解析の前提になってるモデルの精度が完璧じゃない限りはっきり言って「無駄」だよね。
未知の活断層がまだあるなんてレベルの科学じゃ予測なんて無理。
135:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:51:16.00 ID:gBQy7Arr0.net
うーん。ここ最近の地震て連鎖的に発生してるような印象があるんだよね。
あくまで印象なんだけど。
136:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 21:53:31.71 ID:I73eIQlD0.net
ひずみが解消されたんじゃ無くて?
139:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:00:30.46 ID:FtMoG90z0.net
上町と生駒指定は完全にミスリードになるだろ?
周辺にも沢山断層が有るってのに・・・
146:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:13:55.23 ID:Wrkkg3UZ0.net
地震専門家の言うことって全く当たらないよね。
これまで、阪神大震災や中越地震、熊本地震や今回の大阪地震、これらの大規模な活断層型の地震全てノーマークだった訳でしょ!
で、地震発生率が高い活断層には地震が起きない。
地震専門家ほどあてにならない専門家も珍しい。
150:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:19:53.53 ID:qqlkCo360.net
熊本の時は雨だと余震ほぼなくて、2週間後ぐらいに震度5強の最大余震来たような記憶なんだが。
後1ヶ月は注意しないと。
内陸タイプは大きい余震もう一回だいたい来るよね。
こないだのを超えるレベルか分からんが。
158:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:37:41.85 ID:QSE53/XX0.net
>>150
普通はマグニチュードが1少ない程度(エネルギーで言うと32分の1)程度が最大余震だよ。
例外が東日本震災で前震が確かマグニチュード7.なんぼで本震が9以上だっただろ。
それと熊本地震が前震が6.5、本震が7.3で16倍だな。
まー、何れも余震の定義とは外れる地震が前震になって居るけどな。
151:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:20:08.69 ID:LJvm5ELY0.net
153:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:25:22.54 ID:X7GpvwPu0.net
明日さえ乗り越えたらしばらくはデカいの来なさそう。
157:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:31:32.58 ID:FtMoG90z0.net
ある程度の周期性が分かっているプレート境界型の大地震は別にして
内陸の直下型の予測はほぼ不可能なんだしさあ・・・
しかし確実に国内のどこかで起こるけどそれがどこかは分からないから
全国的に防災対策を呼びかけ実施するしか方法は無いんだから・・・
今は変な予想や指定みたいな事は絶対に避けるべきだよ!
168:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:44:35.02 ID:RVne9o0V0.net
活断層は結果にすぎない
171:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:47:48.39 ID:vircJxHC0.net
>>168
断層帯は歪が出来やすい場所という事やん
172:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 22:51:19.12 ID:FtMoG90z0.net
そもそもどの断層が動いたのか特定出来てないってのに
その程度の状況認識でどれだけの事がいえるんだよ?
一番疑いのある有馬高槻は良いとして上町と生駒は指定と
西山や宇治川はずしは何の根拠があって言ってるんだよ?
先ずは断層の特定が出来てから言えよ・・・
揺れの伝播の傾向を見てると西山や宇治川の方が影響有りそうだけど?
194:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:35:51.81 ID:cDB0Y+XI0.net
大阪の震源地の近くに芥川を起点とする
番田水路っていうのがあるんだけど
震源地付近でS字クランクになってる
北側(地図の上側)のカーブに南東から北西方向へ
南側(地図の下側)のカーブに北西から南東方向へ
圧力がかかってたら、ちょうど震源地を起点にズレが発生するような…?
まあ、机上の推論だけど
212:名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 00:02:06.53 ID:n7bDBPmu0.net
>>194
江戸時代に掘った人工的な水路らしいけど江戸時代には真っ直ぐだったのかい?
208:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 23:57:47.56 ID:qJtCFoTQ0.net
地震の予知なんて競馬の予想レベルなんだから、耐震、防災に予算注ぐべきだ
213:名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 00:02:24.44 ID:CJBF8PzX0.net
揺れたら前より大きなひずみが溜まるってそれなんて永久機関?
217:名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 00:09:34.38 ID:+xcNCJIt0.net
上町台地って古来から町があったところだが
上町断層が前に動いたのいつ?
222:名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 00:16:27.98 ID:nG31XmVJ0.net
>>217
詳しくはわかってないらしい
弥生時代という説もある
あそこらへんは縄文から人が暮らしてた形跡もあるっぽい
238:名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 00:51:40.69 ID:Y4pdUPz+0.net
226:名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 00:24:15.83 ID:W87tWbwE0.net
地震予測って占い師の予言レベルだよな
230:名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 00:31:50.60 ID:lRgPecy20.net
結局、21日は来なかったね
ここ数日緊張してたのか凄く眠いわ
最近は2時4時頃に微震が多いから気を付けて
241:名無しさん@1周年:2018/06/22(金) 00:53:48.36 ID:4RA14Hru0.net
家が北と東西をひずみに囲まれてる…(´;ω;`)
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529577794
コメントする 53 Comments
熊本も2000年の地震が引き金になったし
大阪もやばい
上町断層動いたら大阪駄目です。でもいつ動くか、それが問題。
チョチョリーノ「 なん · · だと、世界線が変わった · · のか ! ? 」
いよいよかと思ったが、結局は安定のガセリーノさんだったねぇ。あてたら崇めてたのに。
誰でも言えるよーなことをえらそーに
俺も言わせてもらおう 次は北海道だ
ここで地震の専門家の出した地震予測アプリの結果を見てみましょう
花折断層ブラタモリでやってたな…
それより愛知県静か過ぎて震度3でビビる…
大阪だけど、上町断層の地震は前から(阪神後)言われていて、M8クラスの想定だった。個人的には東日本以降の知識(かじった程度)だけど、メイン(本震)のM2ほど小さいものは直前の前震(数年内)に思われるから、いよいよかなって気がする。
近い時期に起こるのは予感するが、言ってるうちは来ない。準備だけしとけば良いんでない。今週後輩の結婚式だから、とりあえずまだ来ないでくださいw
あと、今回は後震が少ないから、単独(本震)でない気がする。
マ?
最近たまに耳が詰まったようなぽーー!
みたいになるんやけど、誰か一緒な人おらん?
ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノは予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ⁉️ジュセリーノの予言ハズレ❗️❗️❗️❗️❗️
バヌアツで地震おきたよ。
民「あぁー、余震も止まったし終わった終わった!ε-(´∀`*)ホッ」
ちきう「フハハハハハハハこの愚か者どもめが!!!」
ドカーーーン!
備えあれば憂いなし。油断大敵。
現地の時差が約一日あるという噂もある。
さて、備蓄しよ
*12
一緒です。書き込みすると「耳鼻科行け」って言われるから投稿しなかったけど、2ヶ月くらいまえから症状が。大阪の時でやっぱりと思ったけど、まだ治らないから、また大きいのがくると思う。
震度3くらいなら当てるから、少なくとも周りは人は信じてくれてる。
広島県でハロ、、
要注意。
17.
次の大地震…だいたいいつどこで来そうか今分かる?
地震専門家ほど信用出来ないものは世の中に少ない
※12
私も右耳がつまってかれこれ1ヶ月です。なんと中耳炎だったんです。地震とは関係ありません
来ねーよー!
つまんね
早く来てくれよな〜頼むよ〜
忘れた頃に来られても困る
21
お大事に❗️
大阪にはこないよ
新燃岳噴火した〜〜‼︎1時間ほど前。
まあ、大丈夫だろ
なんだかんだいつも
こねぇし!
>いつまで風呂に水はっておくべきかとかアドバイスしろよ>専門家
↑医者がお前の寿命を言い当てられないのはなんでかね
ここにコメントするのは的外れかもしれませんが、メモ書き程度に参考にしていただければ・・・
横浜在住の主婦のブログをいつも見ており、可燃ゴミ収集日にカラスが一羽もいないと、関東エリアでの地震が起きてる事が多々あるんです。
今朝、ゴミ集積場所に一羽もいないので不気味とブログに書かれていました。
思い過ごしでありますように。
↑
そいつは、なんか起きそうだな!
>12
私も同じで耳がポーって詰まる感じがあります。
ちなみに昨日は彩雲出てて、今日は凄く高い場所でカラスが一羽だけだけど円を描くように飛んでました。茨城。
あれま、ジュセリーノさん外れたの?
でも今来そうなとこは、千葉でしょ。
昨日だけで震度2、3が複数回来てるもんね。
福島のまえちょうとかぶるよね。
同じく可燃ゴミの日なのにカラスが居ません。(大阪豊中北側) 昨日は朝から夕方までずっと普段以上に騒がしく鳴いていたのに。
何も無いと良いけど、、、
↑夏だからね
うちのかなりのやんちゃ息子、6才が、
昨日から、へん、食事中もじっとすわってるし、はいと言って素直におもちゃをかたづける
今朝は、パパ、電車脱線してもかならず帰ってきてねとなんども言ってて
なにかくるのか
精神科行きなwww
CDにハチミツ塗って舐め飛ばしてくれるわー!
ジュセリーノ予言ハズレで以降日付け予言信じません。の人沢山増えて防災意識薄れて忘れた頃に、違う日付け予言スルーして無防備な時にかな?あーだこーだ言っても結局私達は見えない大きな手のひらの上にいる
カラス、カラスと言ってるがいるもいないもカラスの勝手でしょ。
今後、争いや津波や大きな地震はなくなり、あっても震度4以下で千年万年世界平和。
40
日付予言なんて当たらないから注意喚起にすらならない
ジュセリーノの予言を信用するような人間がライオン脱走デマを流してそうだな
そうか・・・ いよいよか。。。
🎵カ~ラ~ス~何故泣くの~カラスの勝手でしょ
15にワロタ!
梅雨に入るから耳鳴りは気圧の関係だと思うよ。
今回の大阪地震の余震も来るかどうかわからんのに次にいつ、どこに地震がくるかなんてわかるわけないし、、
しかしなんとなく、今年はもう一発でかい地震あるかもね。
西の阪神の続きで来るとは思ってたけど今回来たのは東側で西側が動いてない、つまり有馬方面側は全く放出してなくて18日のは前震と見るべき、揺れが大きかった割に時間が短過ぎたのが証拠
*19
分かりません。耳の圧迫がひどい時です。
*47
それもあるかもしれない。でも、毎年なるわけでもなく、天気も関係ない。
大阪大学 山中千博教授と地震前兆現象の研究・センサ開発しています。
私のブログです。興味のある方は是非、ごらんください。
blog.goo.ne.jp/syurisin
自分の発言に責任を持たない男。それがガセリーノだ!
地震のあった日もなかった日も毎日鳧が死ぬほどうるさい
烏は元々いないようだが鳧の鳴き声が強制目覚まし
朝4時半から11時の間に大雨が降っているかどうかの目安にしかならん