大地震・前兆・予言.com > 地震ニュース > 【首都東京】大阪での地震を踏まえ、「帰宅困難者対策」を強化する方針

【首都東京】大阪での地震を踏まえ、「帰宅困難者対策」を強化する方針

human7853786.jpg

20日開かれた東京都議会の一般質問で、東京都は、18日の大阪府の地震で帰宅困難者の対策が改めて課題となったことを踏まえ、帰宅困難者を受け入れる民間事業者の税負担を軽減する制度を拡充する考えを示しました。

都議会は20日一般質問が行われ、14人の議員が都政の課題について質疑を行いました。

東京都 大阪の地震ふまえ帰宅困難者対策を強化する考え | NHKニュース

4:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:06:16.02 ID:Zuxrul+O0.net
東日本大震災の教訓は何処に?
今更なの?
5:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:06:23.41 ID:KUOj7vdO0.net
今回の大阪の地震を踏まえて言うべき一番大切なことは
「朝8時前に震度6の地震が来たら出勤しない」
33:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 22:13:41.26 ID:J3EVromI0.net
>>5
これは言えてるな
少なくとも俺は出社しないわ
37:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 22:27:28.89 ID:VeJeNg3Q0.net
>>33
会社として、社員の出社が困難になった場合はすぐに『プランB』に移行して、在宅勤務なり地方の事業所に業務を割り振るなりして、業務を継続できるように計画を立て実際に訓練しておくべきだな。
今は、成り行き任せで個人の頑張りで何とかしろ!だもん。
39:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 22:39:10.18 ID:CGfgBUIG0.net
>>33
というか、実際に多くの人が地元駅以上には行けなかった
俺もそうだった
6:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:08:36.76 ID:UTaE9s080.net
出社や帰宅が困難になるような遠方から通勤させない
そう誘導する施策が必要だろう
7:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:11:17.80 ID:kA9iaACg0.net
いい加減、地下鉄を24時間運行&全駅ホームドア制にしろ!
24時間運行じゃないのは先進国でも日本位なもんだろ!
21:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:35:08.02 ID:P9+0BrKA0.net
>>7
地下鉄は複路線なくて夜中しかメンテナンスできないから無理かと
8:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:12:33.85 ID:lW78JGel0.net
あれ?対策は3.11のあとに考えてたんじゃなかったの?
じゃあ、次の災害時も帰宅難民続出確定だね。
9:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:12:57.06 ID:f9MDTQRA0.net
どうして無理に出勤、帰ろうとするのかね
1日くらい落ち着くまで様子みろよ
12:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:17:48.43 ID:2vIXuJsg0.net
>>1
平時の通勤でさえ困難なのに、適切な対策を取れるのだろうか
13:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:19:22.82 ID:ee3DbPZW0.net
大阪はそれでも地元志向が強いから家が近いけど
東京はその比じゃないでしょ
18:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:27:28.70 ID:QNNxDJgM0.net
歩いてりゃいずれ着くよ。
北海道や沖縄じゃあるまいし。
27:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:44:24.75 ID:9O7L5Kxc0.net
頼むから、社畜は意地でも会社行こうとするな。ほんと邪魔。
29:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:48:58.39 ID:yhgU9qFc0.net
国がそう言っても、会社が許さない人手あげて
30:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:50:03.02 ID:LeVRe1uT0.net
勤務先で震災が起きたら安全のために帰宅してはいけなくなった
長距離通勤者に合わせてルールを作られて徒歩組は迷惑
36:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 22:21:57.63 ID:5UCevBvd0.net
>>30
あっお前は近いから見に行っていいよくらいの融通は効かんのか
38:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 22:34:07.20 ID:pH7FNNMD0.net
>>30
子供いる共働き夫婦とかどーすんのかね?
31:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 21:52:02.45 ID:fYZz/HKb0.net
帰宅しなきゃ良いだろうに。
交通マヒになったら全員職場にとどまる様に3日~7日分の食糧を備蓄しなければ
成らないと決めれば良い。
便所もあるし、毛布位の備蓄はそう負担でもないだろう。
42:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 22:58:32.39 ID:f1FuI0kb0.net
>>1
東日本大震災の時に何もしなかったのかよ
46:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:01:08.39 ID:FT05/IUZ0.net
地下が水没しないの?
水没したら、地下の途中にある発電機だって止まるだろ。
48:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:04:53.55 ID:V74C1nhx0.net
今回の地震の場合JRの無能無策が大きく影響した

北部をエリアとする阪急以外の主な私鉄が
昼頃から運行し始めたのに対し
JRだけは阪和線や環状線など影響なさそうなところさえ
深夜にようやくといった有様だったからな
50:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:14:46.28 ID:4Yood7xJ0.net
会社なんかみんなで休めば怖くない
51:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:15:28.58 ID:MIfSjVkt0.net
パニックになってまあ無理だわな
54:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:21:31.85 ID:Ca2KSp2i0.net
会社にいる場合、家にいる場合の対策は出来るが通勤途中はどうしたらよいのか
遠距離通勤だから会社にも行けない、家にも帰れないって可能性が大なんだよな…
62:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:46:14.44 ID:lNsfmI+60.net
>>54
暫く外に出してもらえないから、遠距離じゃ無くても変わらないよ。
トイレも無い車両なのに何時間でも閉じ込める。
通勤中の大地震はそっちの方が心配。
55:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:22:25.26 ID:Qlhe+w4H0.net
帰宅困難を心配するよりも、普段の通勤時間帯の混雑をなんとかした方がいいと思う
56:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:23:03.06 ID:rEqYXC/B0.net
行こうとか、帰ろうとするからだよ。

学校、会社でも、1年くらいの保存食を2日分蓄えるべき。
で、防災の日にそれを配布するとか実際に食べてみるとかして、また購入。
そしたら期限が切れてなくて、わりと美味しいものが食べれるだろうな。

うちの高校一人二千円ほどあつめてそうするってプリントがきた。
57:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:24:34.67 ID:MgBojcvW0.net
固定資産税を減免…?
おいおい、一般人からも徴収する税を法人だけ軽減すんなよ
消費税とかそういうのにしろ
58:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:34:56.39 ID:JdC+tyMlO.net
車の避難場所が足りないような気がするな
緊急車両の為にも、車は道路に放置せずに緊急スペースに移動させるべきだが
その駐車場が足りない
61:名無しさん@1周年:2018/06/20(水) 23:43:34.14 ID:XAkDOHSS0.net
こんなもん個人でどうこうする案件だわしょうもねえ
65:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 03:17:12.81 ID:qBeTLdqEO.net
定期的に帰宅訓練、避難所宿泊訓練を
実際にやらないと意味ないよ
逆に学校の避難訓練は本当の火災に役立ってる
66:名無しさん@1周年:2018/06/21(木) 03:38:44.18 ID:Vu/S9r8s0.net
日本人は会社が家なんやで
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529496184
【首都東京】大阪での地震を踏まえ、「帰宅困難者対策」を強化する方針

この記事が気に入ったら

大地震・前兆・予言.comの最新記事をお届け!

あわせて読みたい
おすすめサイト
あなたにおすすめ

コメントする 45 Comments

  1. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 21:45:52 [No.48974] ▽返信する

    確実に交通網が混乱するとわかっていて数時間かけて出勤して
    就業後に帰宅難民になるくらいなら自宅待機したほうがいいよね

  2. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 21:55:59 [No.48978] ▽返信する

    ※1
    理想をいえばそうなんですけれども、取引先の事も考えるとそうも出来ないジレンマです。
    ましてやインフラや行政や治安等重要性の高い職種となると尚の事です。

  3. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 21:58:06 [No.48979] ▽返信する

    「本当に必要な職業」があぶり出されるな
    いいぞ。災害は国を理想に近づけてくれる

  4. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 21:58:15 [No.48980] ▽返信する

    自分の身を守る行動をとってください。
    会社か命を守ってはくれません。

  5. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 22:05:38 [No.48981] ▽返信する

    え?

  6. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 22:20:53 [No.48989] ▽返信する

    311の時、頑張って帰ったなぁ。
    会社に泊まるなんて断固お断りだ!泊まったら次の日余震が来る中仕事だよ。
    帰ったおかげで、次の日は胸張って休めたもんなぁ。
    ゴロゴロしながら地震とか原発の中継見てたよ。

  7. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 22:28:44 [No.48990] ▽返信する

    東京都の指針ではなるべく帰宅しないで会社に留まれと言っているけど、結局はみんな子供や老親を抱えて働いているから、無理にでも帰らざるをえないんだよね
    一方、企業には3日分の装備を蓄えろと言っているけど、もう備蓄品を入れる所がパンパンで限界なんだわ

  8. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 22:44:34 [No.48995] ▽返信する

    震災直後に出勤や退勤して、労災リスクを上げるより、自宅か社内に待機させた方が良いのは分かる!
    でも、自衛官や警察官、その他大勢の方々が出勤したから復旧した訳で、、、

  9. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 22:47:20 [No.48997] ▽返信する

    今日、大地震来るの?

  10. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 22:51:56 [No.48999] ▽返信する

    東日本大震災を東京で経験している俺はすぐに家に向かってあるき出したな。
    すぐに津波を伴う地震が起きた場合などを想定して内陸方向に迂回するルートで。
    すぐ私鉄が動き出したから途中から乗ったけど。

    ただ、病院勤務や公務員だとまた違う判断になるとは思う。

  11. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 22:56:05 [No.49000] ▽返信する

    ホラリーノ予言
    残り1時間だなぁ

  12. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 23:08:05 [No.49004] ▽返信する

    若者の「死因第1位」は自殺 先進国で“日本のみ”

  13. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 23:09:27 [No.49005] ▽返信する

    今回の大阪地震は、朝だったから帰宅困難とかになったかもだけど真夜中ならまた状況は変わってくるくるな…
    どの時間帯でも帰宅困難はあるにせよ

  14. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 23:12:33 [No.49006] ▽返信する

    あと一時間を切りました。
    さぁて、罵声をあびせようかね❗️
    例のブラジルの人にサァ!!!

  15. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 23:13:04 [No.49007] ▽返信する

    こうなったら、会社の福利厚生費を使って家に帰りたくなくなるような快適な居住空間を設置する。これはBCPにもつながる。(社員奴隷化計画w

  16. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 23:28:09 [No.49010] ▽返信する

    会社の社長、取締役、部長、次長の役員レベルが率先して対策行うべし。
    結局コイツらの面子、保身の為に下が迷惑するんだから空気読んで行動してほしいわな。
    だから宮使いは大変なんだよ。


    しかし、何も起きねーな、ガセリーノさんよぉ!
    この嘘つき社会不適合者がっ!!

  17. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 23:30:36 [No.49012] ▽返信する

    あんだけ人が沢山居るんだから無理じゃねえかな

  18. 名も無き予言者さん:2018/06/21(木) 23:57:21 [No.49016] ▽返信する

       /⌒ヽ
      / ´_ゝ`)
      |    /
      と__)__) 旦
     

  19. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 00:06:37 [No.49018] ▽返信する

    セ◯ウェイとかあの手の乗り物で
    通勤出来たらいいね

    会社に到着した後も
    デスクの足元に
    置いておけるなら良いんじゃね?

  20. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 00:15:29 [No.49020] ▽返信する

    残念ながら、ガセリーノ予言外れのお知らせ。

  21. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 00:23:58 [No.49023] ▽返信する

    ※20
    あれって、ガセリーノの住んでるとこの現地時間だったのか、日本時間だったのか。それだけでもかなりの時間差だよね。前者ならまだ21日は本人の中では終わってないんだよね。

  22. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 00:25:12 [No.49024] ▽返信する

    ガセリーノ許さん! 皆に笑われながら準備して買ったのに。俺の周辺では俺がガセリーノになってしまった。

  23. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 00:30:56 [No.49026] ▽返信する

    だから前々から俺は言ってただろう?
    全国の帰宅部の奴らを帰宅困難者対策本部に変えて
    万が一に備えて万全を期せと

  24. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 00:46:06 [No.49030] ▽返信する

    ガセリーノさんの予言
    継続中?

  25. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 01:13:13 [No.49032] ▽返信する

    22 笑ってしまった!(^^ゞ
    でも、備えられて良かったじゃん、次回の時に役立つよ。来なかったら食べて、また補充。
    良いことだ!

  26. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 01:14:15 [No.49033] ▽返信する

    22さん 安心感は買えたっしょ?良かったね

  27. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 01:15:52 [No.49034] ▽返信する

    ブラジル時間なのか?信じてないけど、なんかヤダ。

  28. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 01:19:55 [No.49035] ▽返信する

    それより、香川県東部で地震来たぞ。
    調べたけど311以前から、ここでの震源の地震の前例が無い!
    古いのは分からないが。
    まるきり、中央構造線!
    ここの海側や和歌山側は、たまに地震の専門家じゃあるけど、香川県東部は見たの初めて。
    見事に中央構造線来てるな。着々と南海トラフに向かってるんだな…。

  29. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 01:21:15 [No.49036] ▽返信する

    地震の専門家× 地震○

  30. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 02:06:57 [No.49040] ▽返信する

    会社を選ぶか? 家庭を選ぶか?

    社畜はやがて出世して、部下に社畜的な生き方を強いる上司になるだろう。

    嫌な国だよ、日本は! 何がクール・ジャパンだよ? みんな美辞麗句に騙されるなよ‼
    ワークライフバランスの狂ったこの国には、破滅こそが相応しい。みんなで心中だ!!

  31. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 02:53:58 [No.49048] ▽返信する

    次は愛媛県と伊豆大島か。

  32. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 03:36:24 [No.49050] ▽返信する

    いつものパターンだと、来ないと油断させといて、思いもかけない場所でドカーン。

  33. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 05:37:37 [No.49059] ▽返信する

    都内勤務だが職場で備蓄はない

    なら災害時に無理に出社するのは違うよね

  34. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 06:53:50 [No.49065] ▽返信する

    出社はしなくていいが家には這ってでも帰れ 火事場泥棒に狙われてるぞ

  35. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 09:31:58 [No.49082] ▽返信する

    エレベーターの閉じ込めが沢山あったてね。復旧も遅くて、いまだに上の階への行き来に苦労しているビルもあるんでしょ?
    東京で直下型地震起きたらもっと大変。該当ビルにエレベーター管理業者がたどり着けないとか沢山あるだろうし、エレベーター内で死者も出るんじゃないかな。
    復旧に関わる業種以外は二次災害を招かないためにも出社させない方向にすべき。
    改めて都市直下怖いし、高層ビルも怖い。

  36. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 10:10:38 [No.49092] ▽返信する

    結局自宅での仕事が一番

  37. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 12:44:57 [No.49122] ▽返信する

    東京は311のあと、夏に台風か何かでまた電車止まって、
    駅に行って待っても時間が無駄だから
    飲み屋で夕飯食って電車が動くのを、のんびり待つというのが教訓だよ

  38. 名もなく貧しい予言者:2018/06/22(金) 16:31:30 [No.49167] ▽返信する

    北区、こんなんじゃなかった❕ 
              By板橋区民

  39. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 17:17:13 [No.49174] ▽返信する

    でかい、地震が発生した時位、休むわ、勤務中なら仕方ないけど。

  40. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 17:20:29 [No.49175] ▽返信する

    この国はだめから仕方ない!

  41. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 19:52:24 [No.49203] ▽返信する

    ※え、そういう時に必要だからそれがあるんじゃないの?
    だから税金つかう公務員なんじゃないの?

  42. 名も無き予言者さん:2018/06/22(金) 20:03:41 [No.49208] ▽返信する

    接客とか工場勤務なんかはサラリーマンよりもっと難しいだろうなあ。

  43. 名も無き予言者さん:2018/06/23(土) 02:46:30 [No.49303] ▽返信する

    社内には社畜ばかりで備蓄無し  お粗末!

    まぁ冗談は兎も角、IT系などの様に社内泊が日常化している様な企業で無ければ、固い床に寝たり、味気ない非常食、不便なトイレなどに直ぐに音を上げてしまいそうです。

    更に、真夏・真冬で停電が続き冷暖房が機能しなければ体力が奪われそうですし、中小零細企業やビルなどは避難所とは異なり、支援物資や飲料水・食料配布が届くのかも不安に感じます。

    都内でも「スリーパーセル」と言った者は存在しそうですし、、、。w

  44. 名も無き予言者さん:2018/06/23(土) 11:27:16 [No.49363] ▽返信する

    経済活動停止して円株国債その他もろもろが暴落することを究極に恐れてるからね超上級国民は
    ハリボテが崩れたらもう国民を騙せない
    ワイドショーでマダムやジャリに「安全なところに♪」
    社畜には無言でアゴで『逝け』が現実

  45. 名も無き予言者さん:2018/06/24(日) 13:15:44 [No.49644] ▽返信する

    多分、想定通りには、いかない‼
    毎度、毎度。

コメントの投稿

半角数字にて「※3」「米46」の様に入力するとコメント欄の該当コメントへ返信表示が出ます。
コメントしたのに反映されていない時は、ページを更新、再読込で確認してみて下さい。
スパム対策のため、URLを投稿する際は「h」を抜き「ttps://」からでお願いします。
誹謗中傷、暴言、荒らし行為等はIPアドレスからISPへの通報や公的機関による照会で情報開示させて頂きます。他人を傷つけるようなコメントはお控え下さい。