<健康に気を使っている人こそ要注意のランキング>
1 海外では危険食物扱いの高濃度茶カテキン
2 栄養が豊富すぎて実は体に害も!?納豆
3 栄養が少ないドライフルーツ満載。フルーツグラノーラ
4 塩素漬けで栄養分流れまくりのコンビニやスーパーのサラダ
5 コンビニ弁当に比べ添加物が不明。弁当屋チェーンのお弁当
6 「毎日スプーン1杯」が健康悪化に!? えごま油
7 血液“サラサラ”ではなく“ドロドロ”に! アマニ油
8 旬の魚ほど脂分たっぷりで肥満のもと。青魚、特にサンマとサバ
9 糖分取りすぎで老化を早める。ジュースクレンズ
10 痩せるどころか肥満を招く。グリーンスムージー
11 置き換えダイエットは意味なし!スーパーフード
12 アサイー以外の食材は不健康なアサイーボウル
『危険な健康食材ランキング』1位は高濃度の茶カテキン飲料、2位は納豆に - (1/4)|ニフティニュース
4:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 06:56:25.11 ID:aOhDbzVb0.net
84:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:22:42.94 ID:ZR3HIEnE0.net
>>4
朝買ったサラダを炎天下の車内に置き忘れて夜食べても臭いなどせずシャキシャキ新鮮だったから栄養ないわけない
96:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:49:36.09 ID:Mj+JR25d0.net
185:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 17:16:13.76 ID:V4nfqQTN0.net
>>84
塩素系漂白剤の効果
5:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 06:57:14.01 ID:0PDjPlBa0.net
フルーツグラノーラってそもそも栄養素添加してるから、ドライフルーツ自体の栄養素なんてどうでもよくね?
糖分多過ぎとかいうならまだわかるが
175:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 15:48:20.59 ID:yOY9o/HD0.net
>>5
ほぼ炭水化物のばらけたお菓子
6:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 06:57:24.89 ID:VLInN8MQ0.net
弁当屋チェーンのお弁当って健康食材だったのか…
12:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:03:07.50 ID:Z3KpqX1Ha.net
塩を使わない新鮮野菜の煮込みスープ的なものが1番体に良いのか?
186:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 17:16:46.93 ID:7d38Hp0Z0.net
>>12
「塩分の摂り過ぎは体に悪いなんて嘘。 野菜は毒。」
って武田邦彦が言ってた。
14:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:05:12.54 ID:KgUlILQr0.net
サラダに栄養無いのならドレッシングに栄養添加しとけばいいと思うの
15:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:05:39.27 ID:1l0/04QE0.net
どんな物でも食べ過ぎ、摂りすぎは良くないわ。
何事もほどほどに。
17:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:07:34.87 ID:pGT1ovGT0.net
健康のためにと食べているのは乳酸菌系食品と野菜だけだな
20:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:09:33.20 ID:y+CAHU200.net
通風に効果があると言われている納豆なのにプリン体あんのかよ!!
誰だよ嘘ついた奴!!
206:名無しさん@涙目です。:2017/09/30(土) 01:10:03.04 ID:LW3sJ1a50.net
>>20
プリン体の無い食品ってなくね?
24:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:15:50.96 ID:LXMe2TB80.net
>>20
痛風気にするなら牛乳飲め牛乳
乳タンパクがいいらしい
34:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:26:46.96 ID:1EeTUEa0O.net
>>24
腹痛くなって下痢するから飲めな~い
42:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:34:42.15 ID:zKf2kYl30.net
>>34
ヨーグルトでもおk
40:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:30:58.77 ID:XuxOfzRO0.net
>>34
10日間毎日飲めば下痢しなくなる
乳糖分解できんのは大和民族の特徴だ
43:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:35:01.86 ID:34pQ+s7I0.net
116:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 09:23:36.16 ID:DA7W9Wcy0.net
>>43
乳糖不耐症は我慢して飲み続けると治る。
一週間も掛からんと思うよ。
でも3日くらい飲まない日が続くと元に戻るので注意なw
48:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:44:01.69 ID:7aW5w5TB0.net
>>43
慣れるよ
現に俺は慣れた
82:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:22:05.64 ID:LPnkeRjA0.net
>>48
慣れる前に漏らして取り返しのつかない事になるなら慣らさんでも良えな
23:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:12:19.24 ID:kwjXbsUQ0.net
こういうの出す時はさ、逆の危険じゃない食材も出してみろと
ダメ出しする奴はダメじゃないものを言えない
36:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:27:09.76 ID:cwk7dnL40.net
>>23
水も飲みすぎれば毒になる。
何をもって「危険じゃない」とするのか定義しないと。
26:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:18:49.47 ID:Iz82G43E0.net
栄養が少ない=危険なのか?
意味わからん
27:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:19:13.88 ID:fWHzwtww0.net
ヨーグルトは菌が消化吸収をよくしてくれて
医者が毎食食いたいランキング上位
29:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:22:36.65 ID:4/cPuF8E0.net
栄養が少ないから危険なのか?
ほとんど水分のきゅうりは劇薬だな
44:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:41:13.83 ID:y/mUeMJf0.net
>>29
ライザップは毎食きゅうりアホほど食わされるぞ
41:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:34:00.98 ID:w8YQGq6E0.net
食わないのが一番健康にいい
49:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:45:04.78 ID:rAnC/pPD0.net
納豆はマジでヤバい
自家製のR-1ヨーグルトを毎日食べてるんだけど
納豆食べた日に作ったR-1ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトみたいに糸を引くヨーグルトが出来上がる
納豆菌が混ざってるんだろな
52:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:49:19.42 ID:HnJhqtVE0.net
男は知らんが女の納豆食い過ぎは考えた方が良い
婦人病になりかねない
55:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:53:28.52 ID:Cjle3h4W0.net
>>52
男だってだいぶ食い過ぎはアウトでしょ
そもそも納豆ってタレで塩分多過ぎだしな
54:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:52:22.22 ID:r1A/X3Xd0.net
栄養多いのがいいのか少ないのがいいのかはっきりしろ
57:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:55:22.42 ID:6+aBwf080.net
フルーツグラノーラ食べて前歯折れた
58:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:58:29.28 ID:JlX56bBv0.net
納豆パックの容量が年々ちょっとずつ減ってる気がするのはメーカーが健康に気を使ってくれてるのか
61:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:02:50.55 ID:69L1ag8D0.net
>>58
ポテチもそうだけど値上げしないように
容量を減らすメーカーの苦肉の策
59:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 07:59:56.26 ID:69L1ag8D0.net
納豆の量って毎日1パックでもダメ?
少ないぞ量的には
65:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:05:28.08 ID:WH75HKx+0.net
>>59
痛風の俺は1日40gならいいよと医者に言われた
丁度1パック
60:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:02:44.72 ID:7G9QSvsk0.net
納豆はそのまま食べる
ご飯にかけるとかもったいない
64:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:05:22.37 ID:9BuTGCdP0.net
コンビニサラダやサンドイッチは野菜単品で匂い嗅ぐと鼻もげそうなくらい塩素臭いよな
69:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:10:33.17 ID:ndS2XlML0.net
これは「食べてはいけない」系では割りとまともな方の記事だな
73:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:16:02.79 ID:ndS2XlML0.net
74:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:16:43.39 ID:Tu+iKPDI0.net
さすがに豆腐は良いだろ
78:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:20:01.35 ID:Cjle3h4W0.net
>>74
いや、大豆の大量摂取自体が良くないんだが
77:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:19:43.10 ID:vE/3Gagd0.net
どんな食べ物にもプラスとマイナスの面はある。
気にしてたら食うもんねーよ。
79:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:21:08.98 ID:NN4GB7AP0.net
83:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:22:18.93 ID:Cjle3h4W0.net
>>79
一部品種を除いた野菜、ヨーグルト
97:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:50:20.35 ID:M2ZJ0F5r0.net
141:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 10:27:10.64 ID:W6sGUI0z0.net
>>97
それくらい大丈夫だろ
毎日ずっと5パック6パック食ってるとセレン中毒の恐れが出てくるが
162:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 13:51:18.68 ID:W3MfFqQA0.net
>>97
この手のはいつもだけど常識を超えるような量を摂取しない限り問題ないよ
毎日納豆20パックとかありえない量な、なぜか少しでも取っちゃダメっていう風にみんな考えちゃうのが不思議でならん
98:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:51:32.31 ID:CvAJWEVc0.net
大豆イソフラボンがホルモンのバランスを崩すんだっけか?
195:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 22:20:32.27 ID:jWn2Lwb80.net
>>98
そうなのか?
更年期障害対策として豆腐や、大嫌いだった納豆をムリして食べ始めたとこなのに…
100:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:53:35.66 ID:cfRHN1Rh0.net
103:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 08:55:25.14 ID:HsMcTAqq0.net
>>100
大豆は納豆なら「1日1パックまで」じゃなかったかな
108:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 09:04:17.75 ID:d5OwtKNp0.net
114:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 09:20:49.81 ID:Nweor+K20.net
この世に安全な食物は存在しない
全てが危険
125:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 09:50:03.32 ID:gXcAzUPN0.net
もはや何を食えばいいか分からんじゃないか!!!
144:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 10:38:08.58 ID:VgmwccKq0.net
172:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 15:26:01.36 ID:VDBX5NkR0.net
173:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 15:26:40.25 ID:gjfhhs/W0.net
フルーツグラノーラはやばい
176:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 15:50:27.71 ID:aScDnoyF0.net
> 6 「毎日スプーン1杯」が健康悪化に!? えごま油
>
> 7 血液“サラサラ”ではなく“ドロドロ”に! アマニ油
マジかよ 欲しいものリストに入れてたわアブネー(´・ω・`)
178:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 15:56:11.93 ID:yOY9o/HD0.net
>>176
青魚も否定してある
じゃあ何でDHA,EPA取ったらいいんだよと
そんなにしょっちゅう刺身は食えないっすよ
189:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 20:01:51.48 ID:Cjle3h4W0.net
>>178
フィッシュオイル飲めば?
177:名無しさん@涙目です。:2017/09/29(金) 15:53:01.14 ID:9jwuoteP0.net
グラノーラはマジでヤバイだろ
脂質の塊だから週一で食うくらいにしとけ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1506635682
コメントする 23 Comments
武田邦彦の野菜は毒にわろたww だからこいつ肌汚いんだな。
若々しいウルヴァリンの食事を参考にする。野菜をたらふく食う!
ヨーグルトは毎日 食べてる。納豆一が美味しいけど1回食べたら飽きて2パック邪魔w 藁に包まれた納豆を食べてみたい。
外人は食いすぎなんだよな
アホだろあいつら
プチ納豆を1日2パック食べてる。
でも、たまに塩素臭いヤツあって困るわ(´・_・`)
1.2.3位とすべて食しております…( ̄∀ ̄)
あちゃちゃちゃ
パァーフェクト賞やの
米と小麦のアレルギー持ち いつもは大豆粉のパンとか食べてる
旅行中は食べれる物がほとんどなくて
ずっと袋の千切りキャベツ主食にしてたんだが
反対に元気だったわ
たまにそば食ったりしたけど
小麦混ざってるの多くて危険だからさ…ははは…
トカナとSPA!って、もうほとんど同じレベルだな
だからこのサイトで取り上げたのか 納得
安い蕎麦は小麦粉のほうが多いし
ヒジキは鉛とかヒ素とか含まれてるもんな
(^Д^Д^Д^) ァハハ八八ノヽノヽ/\/\
なんでも腹八分だな。
ちなみに、おれはコンビニ弁当は体に合わないというか後から具合が悪くなるが
スーパーや弁当店の弁当はなぜか問題ない。
くぅ~~~!全否定のオンパレードなんです。
納豆がやばいのは放射能が濃縮してるからだろ。
納豆の産地はどこだ?福島の真下にある茨城じゃねぇか
青いパッケージの、リスクと戦う乳酸菌を一か月摂ってから胃カメラ検査受けたら、昨年まで居ると言われていたピ〇リ菌が今年は居なかった。
やっぱり特許取得って書いてあるだけのことはあるなと。
どこの工場で作られてるかは調べないと。
お菓子でも。
痛風持ちには黄色いパッケージの飲むヨーグルト!
刺身ばっかり食べてる自分はどうだろ?
減塩醤油で食べてるけど…ひどけりゃ週5は食べてる。
赤ちゃんの成長具合を見るとわかるように牛乳を飲むと老化を速めます。
ポジティブな意味では成長といいますが、ネガティブな意味では老化といいます。
よく咀嚼して食えば少々の危険な添加物とは戦えると思っていたんだが
最近の食品の汚染レベルを考えると甘いかな?
アマニ油の効果を疑問視しはじめてた所。とったあと体が重くなる感覚、血液サラサラ効果はないでしょ?と思った
どこかの国の一人暮らしの百歳超えてるご長寿さん、
もう何十年もほぼ同じ食事をしているらしいが、野菜はほぼ皆無だった。炭水化物とミルクと卵と肉。これはどう考えれば良いのやら・・・まぁこの人も腹8分目で夕方で食事を終えたら夜は一切食べ物を口にしないんだそう。規則正しいリズムが最強なのかね。
うちのじい様、今年95歳。
納豆毎日。
バナナ毎日。
あと、結構、豚肉食ってるらしい。
納豆は体にいいだろ
週3は食べるようにしてる
あと個人の体質だと思うがサプリメントを飲むと下痢になる
DHCもアサヒもダメ
やっぱり実家の料理が一番
野菜神話ってのがある。
そもそもヒトは、野菜からちゃんと栄養を摂取できるのか、検証されていない。
胃腸のコンディションを整える、という程度の効果はあるようだが。
ヒトが約600万年前に登場してから、つい2千年前位まで、野菜なんてほぼ食ってない。
ちなみに納豆1パックって、何グラムのヤツ?
オレ40g×3を一気に食うんだけど、これは食い過ぎで害があるレベルなのか?
玄米食えよ。