3:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 19:49:37.93 ID:AtXsQ1eT0.net
そもそも検査ではねられる様な状態だったの?
61:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 21:44:56.35 ID:jWQCZwlA0.net
>>3
はねられる物が出なかったから規制が緩和されたんだよ
4:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 19:49:53.45 ID:+hQBR4070.net
6:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 19:50:40.62 ID:q0Tuw/u+0.net
>>4
やだわあ
9:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 19:56:25.77 ID:BYwU7ITw0.net
名前を書くと売れない産地
10:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 19:57:43.67 ID:hIkq5oqT0.net
解除すんなよ。
福1封じ込めも除染もしてねーくせに。
12:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 19:59:33.64 ID:Oem2mpYQ0.net
東日本で消費してください
西日本や世界に迷惑かけないでください
13:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:03:12.84 ID:DiuwW7mH0.net
フクシマの被害の証拠を消したいわけだな
14:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:04:20.53 ID:/XIhT93Q0.net
福島民だけど無理して食べなくてもいいよと思う
ただ原発推進の連中には無理矢理食わせたい
16:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:07:33.13 ID:NXHPZmQJ0.net
福島で一番作ってる品種はコシヒカリ
あとはわかるな
17:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:13:45.21 ID:2wP43+F70.net
秋田産は流石にかわいそうだわ
19:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:15:58.95 ID:aroZ4Ubl0.net
秋田県のクマから高濃度のセシウムが検出されてるからかなり汚染されてると思うよ
当日の風向きが不運だった
26:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:29:34.23 ID:1VDyeHyM0.net
>>19
ソースはよ?
そんなん反日マスゴミが放っておかないネタだろ
38:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:57:11.68 ID:4r26G0mt0.net
21:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:19:06.50 ID:xUFjajhC0.net
偶然だけど福島の事故があった2011年に
チェルノブイリのあるロシアだかウクライナの県の
農産物の出荷規制が解除されて流通してるんだよね
23:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:24:22.79 ID:WEbodZeK0.net
未だに食品規制とか馬鹿なことをしている国があったのかよ。
もう二年くらい前から福島の米で基準値超えはゼロになったのに。
31:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:51:53.55 ID:sJiLP83A0.net
>>23
地産地消で福島の学校給食で子どもに食べさせるのがいいよね
食育だよ地元の美味しい米や野菜で育つ子ども
みんな健康で元気に育つよ楽しみだね
28:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:39:09.08 ID:OKvmGZti0.net
EUが検査して問題ないって判断だからなぁ
29:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:49:00.58 ID:3zDQ6DY20.net
メルトスルーした核燃料の行方も分からないのによくやるよね
俺は絶対に食わん
32:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:52:00.24 ID:5rf3LvRY0.net
33:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:53:52.62 ID:J7pOE/pP0.net
解散前にやりたかったんだねw
39:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 20:57:49.18 ID:xUFjajhC0.net
福島の桃は普通に食ってるな、割と産地表示は
見るけど野菜と果物は福島産よく見るけど米は
見た事がないなぁ
46:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 21:12:11.19 ID:E/wtAugx0.net
安全だ!基準以下だ!っていうけど、原発事故前の基準だったら全部アウトじゃんwww
合格ラインを勝手に下げておいて、クリアしたとかバカの極みだろ。
47:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 21:18:08.01 ID:kCSh5R1F0.net
>>46
事故前の基準が世界的にみても馬鹿厳しかったから適当な範囲というかWHO基準に修正しただけのこと
48:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 21:18:18.95 ID:VqeVgTTR0.net
別にいいけど食いたくないから産地だけはしっかり書いといてほしい
52:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 21:29:24.30 ID:2wP43+F70.net
>>48
産地偽装の罰則が異様なまでの緩さだからな日本は
70:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 22:03:03.23 ID:+ftxOu7n0.net
でも産地表示は正しくやらないとね
71:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 22:06:57.74 ID:iCouRMgo0.net
ブリもやばかったのか
岩手県産ではないとは思うけど
知らずに食ってたよ(泣)
73:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 22:13:41.59 ID:W7Dzc9qi0.net
てか福島さんだけじゃなくて全国で検査をやるべき。
輸出入全てな。
74:名無しさん@1周年:2017/09/26(火) 22:16:27.06 ID:vWzXeV5r0.net
あの辺のコメを買って食べたけど美味かったよ
でもコメの粒が小さい気がする、かなり精米されてるような気がするんだけど
気の性だったかな
81:名無しさん@1周年:2017/09/27(水) 00:35:19.60 ID:W01ChoPi0.net
絶賛放出中
近々取り出しも
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1506422795
コメントする 10 Comments
何も信用出来ねェな。
もともと国の言う事なんか信じちゃいねぇよ笑
あんな組織化された詐欺集団いまだに信じる奴おるの?
福島産の表示をみると、えっ?って身体が拒絶反応をおこすようになった
どうせ外食のはそういう産地のばっかだしブレンド米とか絶対混ざってるしな
沢山の中に少量混じってる位ならむしろ健康にいいかもしれんよ?
食べて応援でもそこのばかり食べるから体がもたなくなる
一番は各自が測定器を持つことだね。
外国、ヨーロッパ、ロシア製が良いと思う
各自が持つようになったら流石に嘘付けないだろう。
企業も 政府も変わらざるおいない
政府は会社だから。信用ならん。
近所のスーパーでは福島産のきゅうりやトマトが多くて、そこだけいつも山積みで残っています。他県産から売れているから仕方が無いのです。だから最近は、遠くても近畿から下の県の野菜を多く扱っている店に行くようにしています。
福島の農家さんには本当に申し訳ないと思いますが、やはり汚染は恐いですから。
大きな会社の食品会社は、関東はほとんど福島県産ですよ会社は言えないけど
米や芋など袋に県名が書いてあった果物も
原料として使われるからパンやお菓子やジュース
原料は、外国のものとミックスが多いね
買い取りがない福島県産は大企業がほとんど買い占めてます。
事故前の基準値じゃないから信用できない
色々と思い出して記憶のバイパス作っとくか
脳トレ脳トレ
ねむい