15:名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 23:39:50.42 ID:6zt6pFHo0
(´・ω・`)
16:名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 23:40:53.72 ID:yIrVIqPL0
顔文字が異常に発達してるのは2ch以外にどこかにあるんけ?
21:名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 23:42:51.59 ID:jBwDvZuk0
日本にも「へのへのもへじ」という
誇るべき顔文字があるだろ
27:名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 23:45:33.27 ID:KPRUvlnR0
へへ
のの
も
へ
35:名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 23:48:04.41 ID:jLm0c6EA0
>>27
じ
はやっぱり無理か
53:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:01:50.97 ID:kaXKuPPd0
>>35
|へ へ
|の の ”
| も |
\ へ /
 ̄ ̄
44: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/20(土) 23:56:46.46 ID:6Xkm7bVn0
∧∧ ┌──────────
( ´ー`) < シラネーヨ
\ < └───/|──────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
46:名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 23:57:50.72 ID:4KQ59avuP
<3 ←これがハートマークだったとは、、、
68:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:10:18.84 ID:DNSBqQzQP
>>46
常用してるフォントが違うしね。
49:名無しさん@13周年:2013/07/20(土) 23:59:02.66 ID:SSYXBHk60
字の発祥がそもそも象形だろう
57:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:02:34.87 ID:QsyFjzt7O
58:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:02:56.26 ID:gQU2TqVO0
マヤの顔文字
72:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:11:44.62 ID:sqcm+CuqO
顔文字を見る時、右脳と左脳で交互に処理が行われてるとか聞いた事がある。
Дやωは日本人は見慣れてないから、脳内では「絵」として処理されるんだろうが、にしこりなんかはホントに文字と絵を行ったりきたりする感覚でオモロイ。
79:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:17:10.21 ID:OyoubGXB0
おお中々のクオリティ
今の日本以外の国の顔文字よりいいじゃんか
84:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:20:29.21 ID:UqgoLoyT0
二行以上だし、顔文字よりアスキーアートの元祖だね。
90:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:24:08.86 ID:ajolyyAn0
顔文字大好き日本人のことだから、
縄文遺跡から「(^ω^)」が発見されても驚かないと思う
91:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:24:31.23 ID:kO3EIfoO0
アメリカの顔文字はよくわからんな、
日本人のような創造性がないのか?
93:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:25:18.51 ID:+ZUynNRe0
日本のAAはすご過ぎる
101:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:31:06.78 ID:cz6iCqO10
昔は( ^ω^)で一文字だったんだろ?
( ^ω^):(;゙゚'ω゚'):(´;ω;)
これで象形文字ww
102:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:31:50.92 ID:ajolyyAn0
外人の中には、顔文字でカタカナの「ツ」を使う奴いるの見たことあるな
確かに微笑んでるように見える
104:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:33:33.59 ID:4bBVaZNv0
>>102
そう言われて見るとすげえ可愛いなw
107:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:38:06.39 ID:EUdcG3UzO
>>102
本当だ
シ も使って欲しいもんだ
112:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:41:39.63 ID:vcVj6bfqO
>>102
かわいい
157:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 02:24:11.60 ID:6SIY7/Ie0
>>102
「つ」はよく日本で使われてるな
(´・ω・)つ旦
123:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 00:59:24.17 ID:qNprHvx9P
タイプライターが生まれるずうっと前からあるよ
もっとちゃんと探せ
146:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 01:39:54.03 ID:jvhvSIcw0
最近知ったマイブーム言葉としては
激おこプンプン丸 こんだけ
171:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 10:12:44.78 ID:s0Nryf+20
もっとよく調べたら、ロゼッタストーンだかピラミッドの石碑だかにも見つかるかも知らんぞ。
172:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 10:22:28.30 ID:KJxgISpT0
>>171
つ象形文字
188:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 10:52:46.70 ID:mFc2ZK6k0
外人さんて横の顔文字つかうよね
最初みたときわけんかんなかった
215:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 11:56:20.31 ID:zaZkGfhD0
>>188
<3
を最初に見てから何の文字かわかるまで2年かかったな
191:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 10:54:39.69 ID:meAn/u0R0
日本じゃなくてアメリカかぁ。
こういうのって日本人の専売特許なイメージあったから意外だ。
230:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 12:23:51.58 ID:FKBvKD2Q0
日本人の文字のセンスは異常
79画
84画
128画

245:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:22:52.95 ID:YzLCwdG5O
>>230
こんな漢字があるわけじゃないよな?
246:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:25:04.91 ID:FKBvKD2Q0
>>245
あるんだな、これが
読み方が上から
おおいちざ
たいと
びょう
257:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:37:50.64 ID:YzLCwdG5O
>>246
その言葉の意味を知りたい。
253:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 13:33:49.65 ID:xOvqu/pWO
へのへのもへじは江戸中期にはあったみたいだよ
276:名無しさん@13周年:2013/07/21(日) 23:25:06.99 ID:r1uOna0b0
288:名無しさん@13周年:2013/07/22(月) 21:47:49.37 ID:iLznGjbcO
>>276
顔文字と言えば確かに顔文字だな。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1374330826
コメントする 0 Comments