引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342952443/
1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/07/22(日) 19:20:43.29 ID:???0
★海底にひずみ蓄積、駿河湾で巨大津波の可能性
東海地震が懸念される駿河湾で、海底面を大きく持ち上げ、
津波を巨大化させかねないひずみがたまっている場所があることが22日までに、
名古屋大などのチームによる調査で分かった。
最寄りの海岸である静岡市の清水港まで約10キロと近く、短時間での津波到着も予想され、
避難指示が間に合わなくなる恐れも。
同じ仕組みのひずみは日本周辺のほかの地域でもたまっている可能性があり、
研究者は「観測網の整備が急務」と指摘。(情報提供:共同通信社)
サーチナ 【社会ニュース】 2012/07/22(日) 18:17
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0722&f=national_0722_051.shtml
6:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:22:10.89 ID:vve65lgt0
静岡駅より南側はヤバいのか
31:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:30:48.96 ID:BqAKI3a00
>>6
そのために東名高速道路の高架が橋脚じゃなくて土盛りで出来てる。
高速より南は死ねる。
205:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:17:14.96 ID:NTUJT7GLO
>>31新幹線もそうだな。
堤防だよ。
12:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:22:59.08 ID:YSH9Ddcd0
そりゃ「可能性」はどこにでもあるわwwあほか!
13:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:23:01.40 ID:qpLD26tq0
駿河湾は深さ充分だからな
沼津辺りに集中してヤバそう
17: 【関電 76.9 %】 :2012/07/22(日) 19:24:46.75 ID:H04JeU7T0
えっ? もう30年前から知ってた
19:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:26:28.93 ID:9l1ewSBA0
どこでもありえるけど
東京湾では起こりません
20:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:26:39.82 ID:q58DdxTB0
太平洋側はこれから海溝巨大地震や大津波が起きまくりでヤバイよなあ
24:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:27:12.81 ID:SDj804u20
サーチナならちょっと安心だけどなんか怖い。
津波というより地震がこわい
140:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:58:54.27 ID:ATqVYxpE0
>>24
地震より津波の方が怖いって311で刷り込まれたよ。
38:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:32:05.86 ID:W/5Ln9RJ0
巨大津波が10分で来る可能性があるというのが新発見?
そんなに早いと全員避難も無理そうだから、移住するしかないって結論になりそうだけどどうするんだろ
53:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:34:40.45 ID:JY2gMPc70
>>38
大震災後清水の三保あたりの地価は下がりっぱなしで買い手がつかない状況だよ
57:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:35:14.59 ID:yjIfLezY0
>>38
お金に余裕の有る人はボール型津波シェルターを買っておこう
46:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:33:38.55 ID:ZNZNhpGs0
おいおい、マジかよ。
富士山噴火の訓練はしてても、津波訓練って、静岡県民はしてないんじゃないの?
70:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:39:01.31 ID:JY2gMPc70
>>46
大震災後各地で津波の訓練やってるよ
48:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:34:16.55 ID:vve65lgt0
静岡のテレビ放送局って駅の南側の駿河区に多いんだけど
どうするんだろうね
55:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:35:03.11 ID:dcqFRDp80
沼津から富士川河口辺りまでは凄い高さの波きそうな地形してるよな
85:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:42:25.98 ID:2anbBzgU0
>>55
波だけではなくて、河口の富士川側から由井にかけて高台になってるのは、
地震で大きな歪みがきて盛り上がったせいだよ。
それに三島までは元々は富士川河口だったし。
60:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:36:55.68 ID:89yIr6Bi0
てか、駿河湾岸って津波対策してないの?
東海大地震が騒がれた頃から津波来るなんてわかりきってるんじゃんw
137:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:58:02.64 ID:B4CcLlcm0
>>60
富士市の辺りに総延長10km、最大高さ17mの日本一の堤防が有ったり
沼津に超大型の水門があったり
76:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:41:10.93 ID:hiIaxTXq0
静岡市内で働いてるが東名を波が越えてきたらビビるだろうなぁ
77:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:41:17.22 ID:IlujVKOF0
俺あの世行くわ、避難所暮らしなんてまっぴらでござんす。
79:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:41:32.32 ID:gBg82ul6P
浜岡原発はどうなるのかな?
123:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:53:46.75 ID:B4CcLlcm0
>>79
大丈夫
あそこは津波なんて来なくても揺れだけで終わる
82:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:42:15.38 ID:WuYFWVex0
来ると言ってからが長い
97:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:46:42.87 ID:isFerZzyO
駿河湾沿岸にお住まいの皆様のご健闘をお祈りします。
高知県黒潮町
98:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:47:06.97 ID:oyrQvnCo0
浜岡w
関東全滅w
笑うしかねぇw
104:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:48:15.49 ID:SQxIK09y0
ついに来るべき時がきたのか?
都市伝説と言われた東海大地震?
126:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:54:16.61 ID:Grv46Ts/0
沼津の千本浜は高さ10m
そこから北→国一バイパス越えて根方街道までは海抜0mに近いくらいの盆地がずっと続く
沼津西~富士川辺りまでは丸々津波に飲まれるんじゃないか
当然国一バイパスも寸断される
127:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:54:24.37 ID:5RKYU/YgP
駿河湾に大津波が来るということは、相模湾にも大津波が来るよな。
湘南地区はとんでもないことになるぞ。
129:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:55:15.92 ID:iAsEP6FN0
>>127
伊豆半島がクッションになるから相模湾にはこない。
もっとも震源地によるが。
134:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:57:23.45 ID:LLPUUCyW0
東海、東南海、南海の3連動が起こったら日本は終わる。
145:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 19:59:57.30 ID:FVt9vtS30
ここ数年で焼津沖から石御崎に向かって微小地震が劇的に増えていて
範囲も伸びているから要注意だな。
水深もあるので津波が起きれば被害は大きいだろう。
178:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:08:49.57 ID:iAsEP6FN0
駿河湾とは・・・
北米プレートとユーラシアプレートとフィリピン海プレートが交わる場所
http://dpm.sakura.ne.jp/files/plate.png
181:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:09:38.46 ID:kGVLLe3AO
プレートのエネルギーがたまっているとこを爆破してエネルギーを分散できんもんかね?
222:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:21:15.72 ID:u5Vpa18W0
>>181
それやったら、たぶん富士山が噴火すると思う。
200:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:16:05.73 ID:xu21srek0
特異な地形=巨大地震
212:名無しさん@13周年:2012/07/22(日) 20:19:07.20 ID:gu5HYlVc0
巨大地震、巨大津波、原発メルトダウンの3重苦
君は生き延びることができるか
コメントする 1 Comments
いやだあああああああああ!!!!!?
こあい!!!!!!!!怖いんだああああ!!!!!!!!!