草津白根山の本白根山(群馬県草津町)の噴火を受け、気象庁は26日、噴火の目撃情報があれば噴火速報を出せるよう運用を改善する方針を明らかにした。今回の噴火では現地から情報があったが、噴火速報を発表できなかった。気象庁によると、これまで噴火速報は観測データに加え、火口に設置されたカメラや職員による直接確認などを基に判断していた。今後は研究機関や防災機関の情報や一般の目撃情報などでも発表できるよう改善するという。
【草津白根山噴火】目撃情報で噴火速報 気象庁が運用改善へ - 産経ニュース
2:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:52:53.22 ID:kdvmONy60.net
いや、今回のは予想できんでしょ
何でもかんでもゼロリスク求めすぎこの国は
34:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:14:46.94 ID:j23LyXIX0.net
80:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:51:01.99 ID:rNxkil8Z0.net
>>2
気象庁発表前にNHKが11時のニュースで噴火を速報してたね。
157:名無しさん@1周年:2018/01/28(日) 01:10:29.15 ID:UTR2xgKY0.net
>>2
原発絡みで予測をしなければならなくなった
17:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:59:46.58 ID:Bo/oa4bO0.net
>>2
予測じゃなくリアルな通報を一時間放置したってことだから
25:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:07:07.82 ID:sn3pKBqJ0.net
>>17
火口(湖)が複数あって、たまたま監視モニターおいてない所が噴火したんだ
確認遅れるのしかたねーわ
35:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:15:14.99 ID:Bo/oa4bO0.net
>>25
仕方ないと言ってられないから対策するんでしょ
53:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:27:56.43 ID:ZJP7nlWj0.net
>>2
リアル噴煙が上がってると通報あるのにお上が確認しないと警報発表しないシステムが非難されてるんよ
91:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:00:45.68 ID:rNxkil8Z0.net
>>53
一昨年の富士山の初冠雪の観測を思い出すわ。
かなり早い時期に降ったのに気象台から観測できなくて、次がなかなか降らなくて史上最遅記録になったやつ。
4:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:53:15.46 ID:ErbW0D0x0.net
自治体や観光地に通知しても隠されるだけだから全国に一斉通報しろよ
5:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:53:28.42 ID:akjEdAXO0.net
意味ねぇな
14:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 10:58:39.13 ID:u1iEa5i40.net
典型的なお役所仕事で危機意識ゼロ、責任の擦り合いに終始
48:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:23:59.90 ID:GARpEsGJ0.net
速報出しても現場にいたら避けられないよな。
来るな、というお知らせでしかない。
56:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:31:41.25 ID:xc4MI3550.net
地震と噴火なんてそもそも予測できません
74:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:45:38.64 ID:wGJwxGbx0.net
気象庁はいいよな
こんな手抜きな仕事してても結構な給料貰えるんだから
77:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:47:46.82 ID:Nbxawfo40.net
>>74
公務員様やぞ
82:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 11:52:42.51 ID:xW0wBQ360.net
噴火は航空機に影響大きいし、
米国からの情報あるといいんだがなあ
102:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:06:09.43 ID:DshB8fbQ0.net
それほど急いでも対策なんて不可能だろ
噴火前にわかるなら別だけど
129:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 12:30:26.88 ID:9QhlUYsu0.net
明らかに噴火であっても、専門家様の学説から外れたから未知の天災に該当するからな。
137:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 13:47:54.66 ID:wH+QWivQ0.net
143:名無しさん@1周年:2018/01/27(土) 16:54:28.33 ID:6GBWiQLL0.net
今のうちに全ての火山に入山規制しておくべきだろう
環太平洋レベルで活性化しているのに放置しているのが問題
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1517017905
コメントする 4 Comments
噴火速報っていっても近くにいるなら見ればわかるし、離れてる人なら安全なわけだから速報されも特に役にたつわけではなさそう。やはり予兆をつかんで知らせてくれるシステムがほしいね。
ウェザーニュース方式?
ノノノノ
(゜∈゜_)
/⌒ )
ミイ //
| ((
| )) _/⌒ヽ
| // ヽ ブッノ
| ノノ  ̄ ̄
|ノノ
彡ヾ
地域経済への影響が最優先。相変わらず実害を風評被害と曲げる癖。経済(経罪)優先、人命軽視の(重罪)