厚生労働省は7日、来年度の生活保護費見直しで、食費や光熱費などに充てる「生活扶助」を最大1割程度、引き下げる検討に入った。年齢や世帯形態によって増額となるケースもあるが、一般の低所得世帯の消費支出より支給額が多いとの調査結果を踏まえ、見直しが必要と判断した。
生活保護費、最大1割下げ 厚労省、5年ぶり見直し - 共同通信
1:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:43:02.45 ID:aozRd9Je0
9:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:44:40.23 ID:gx9LueCL0.net
ちょっと貰いすぎだわ。特に幹部な。あと退職金も多すぎ。国民からこんなに巻き上げてふざけんなよ。増税しかしてねーじゃん。政治家ども仕事しろ。
10:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:45:06.86 ID:KrMueAsZ0.net
苦しいわけないよな。
本気でそう思ってんならマインドコントロールされてるよ。
12:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:45:28.24 ID:aAJcs4j/.net
いつも思うけど公務員ごときに嫉妬するなら自分で成ればよかったのに
当たり前のように学歴フィルターある有名企業と違って、日本国籍であれば高卒枠で目指せるだろ
Fラン大でブラックより、高卒地方公務員のほうが人生マシだろ
95:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:17:37.37 ID:mb/eEngW0.net
>>12
おまえおかしいわ
誰がなってもお荷物の事務仕事に大金出すなっていってるんだよ
101:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:19:54.80 ID:+ycH2JRs0.net
>>12
嫉妬で済めば良いけど、懸念してるんだろう
論理のすり替えのようにも思える
少子化になったのはお金が周ってないからなのに
公務員に周すくらいなら税金を下げるべきだと思うのは、嫉妬ではないだろう
124:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:30:55.13 ID:QPAKvvEu0.net
>>12
増税とか健康保険、年金の負担増のカウンターで言われてるだけ
控除される金を今の半額に減らすとか可処分所得が増えるくらい国民負担を減らしてみ?
なにも言われないから
200:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 16:21:02.30 ID:JSK26abW0.net
>>12
増税ばかりしようとするから言われてるだけ
増税しますけど公務員の給料は上げますだからな
31:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:49:52.39 ID:BHpSNTxP0.net
>>12
嫉妬してるわけではないだろ
仕事内容と給与のバランスがおかしいく税金が使われてるから色々言われる
やりたい仕事ではない
14:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:46:10.52 ID:ScftZuT10.net
政治家の給料半分カット
公務員の給料1/3カット
これで消費税10%にすれば文句ないわ
17:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:46:37.67 ID:DePrqdsc0.net
>>1
下僕が庶民より上
これは今の日本の公務員は完全にお上ですわ
18:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:46:41.11 ID:JiWN7zHT.net
一般的に地方公務員はもらいすぎ
国家の霞ヶ関は労働に対して少なすぎ
19:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:46:41.52 ID:jmnALFIo0.net
本日の嫉妬スレ
20:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:46:44.83 ID:YRDP5AhN0.net
徐々に徐々に独裁ぽくなってきてる
あちらの国みたいに。
21:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:46:45.67 ID:M9/pAosr0.net
一方バブル期は公務員になるなんてバカと言われていた
28:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:48:54.13 ID:YRDP5AhN0.net
高齢者と子供に税金配りすぎ なにこの国
29:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:49:49.37 ID:ee7TFYt30.net
これ議員も含んでるんだよな?
自治体職員の平均とかけ離れてるけど
481:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 21:11:20.24 ID:HUbakPZx0.net
>>29
自治体職員ってか、教師や警察や消防も含めてるから高くなってるんじゃね?
いわゆる事務職とは比べれないね
あと安易に外国と比べるのもな
日本の非正規みたいな人も含んでる場合あるから
平均だと中々見えない。
わかってる人は財政に対する人件費の比率で大枠は判断する。
30:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:49:50.01 ID:zjeyYIom0.net
34:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:50:20.78 ID:bFsV+o0r0.net
これドイツ194万円って絶対おかしいだろwwww
ドイツの軍人は日本のフリーター以下の生活送ってるのか?
39:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:51:18.53 ID:STr2GGV80.net
一党独裁とはいわんが、戦後ほぼ自民党一党支配なんだからこうもなるわな
42:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:51:54.24 ID:8yrI6aNM0.net
48:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:55:53.71 ID:lOeeBGdh0.net
タイムマシンで過去に戻れるなら勉強して公務員になる
53:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:57:32.19 ID:JKnQftBY0.net
公務員天国
57:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:59:22.55 ID:UpRl3FdO0.net
公務員予備校があるって時点で民間より勝ち組ってわかるだろ
民間以下の給与だったらあんなもんないわ
つーか公務員予備校がある先進国(民主主義)は日本だけだからw
78:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:08:25.78 ID:HjUBhlxH0.net
87:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:14:31.54 ID:3qWuVAna0.net
公務員をいまの倍にして給料半分にしたらええんやないの
89:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:16:39.78 ID:VqWHvELj0.net
狂ってやがる
99:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:19:30.50 ID:wc0bTEKv0.net
地方公務員は40後半でやっと基本賃金約35万
年収換算で560万な
これに手当てや残業つけてやっと600万いくかいかないかくらい
これを年収高いと思うならお前はニートかフリーターだわ
110:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:24:25.22 ID:roHLDGFe0.net
>>99
まともに産業が育ってない田舎では、それでも優遇過ぎるのだが
145:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:46:58.80 ID:GGkmAZF00.net
>>99
お前公務員だろ…この貧乏人ごろしが…
147:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:49:12.28 ID:Pjjv4r3j0.net
>>99
日本の平均年収ってどれくらいだ?
109:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:23:34.27 ID:92UekA870.net
中学生位に戻って公務員をターゲットにした人生やり直したい
276:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:13:55.86 ID:pfm7E+Ii0.net
>>109
これはあるね
小・中学生で公務員になりたいって言ってる子は一見可愛げがなさそうだけど
よく考えてるなって感心する
280:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:15:09.31 ID:MECxyCI50.net
>>276
よく考えてる子が公務員なんかなるな
もったいない
公務員なんか受け皿でいい
289:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:20:06.34 ID:pfm7E+Ii0.net
>>280
そうかな?途方も無い夢よりも頑張れば
それなりになれそうだし
将来の安定した生活を求める堅実さは捨てたもんじゃないと思うけどな
112:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:25:33.15 ID:KCgxfCVI0.net
日本はもう先進国の落ち目なのにな
ジィさんども理解できてないんじゃね
117:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:28:04.39 ID:WPiw36KY0.net
CEOでも1000万くらいだろ年収
社会主義国だからw
128:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:32:22.30 ID:cxwpezG10.net
ダントツでわろた
これはもう革命を起こすしか
129:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:32:31.54 ID:j540u27h0.net
158:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:55:34.62 ID:cPwVXcdC0.net
161:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 15:57:14.22 ID:BtjcCnfw0.net
スマホゲームなんかやってるから苦しいんだろw
194:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 16:19:12.81 ID:VU/dwT/s0.net
生活保護が一番無駄なのに騒がない
w
197:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 16:19:42.88 ID:eYnSEBCe0.net
共済年金だけは絶対に統合しない
奴らは命を賭けて死守する
202:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 16:23:42.13 ID:zsYVprC80.net
おまえらも公務員になれよ
激務過ぎておまえらじゃどうせ務まらんわ
213:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 16:29:55.62 ID:WTp/IHlz0.net
30歳県庁職員基本給23万。
同年代民間はどんだけ貰ってんの?
216:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 16:32:26.69 ID:f8YKU6jo0.net
うちの親父は間違いなく給料泥棒だった、自分でも言ってたしな
220:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 16:32:58.02 ID:4AwlGQpF0.net
公務員は土日仕事ならそのくらいもらっていいわ。つうか公務員も交代制にしろよ
221:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 16:33:05.16 ID:oNggAdKJ0.net
最低賃金とか課税所得とか無茶苦茶低いのに
なぜ公給はこんなに高いんでしょうかね?
公務員の給料なんて生活するための給与ラインで良いんじゃね?
そもそも資本主義国でなりたい職、公務員が上位になってる時点で破綻してんだよ
232:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 16:40:47.34 ID:roHLDGFe0.net
ホント、貧乏人が増えてきたよな
233:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 16:41:04.44 ID:NdwLnk9z0.net
28歳、国家公務員一般職、東京都勤務
月収29万、期末勤勉手当55万×2、年収460万
超過勤務ほぼなし
これを安いと見るか高いと見るか
267:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:08:40.03 ID:ifJebzlP0.net
>>233
仕事内容わからんから額面だけ見てら普通としかいえない
でも増税してるならケアされてしまえと思う
259:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:04:54.24 ID:BB5Si2lk0.net
増税して公務員の給与を上げるのは世界広しといえど日本だけ
260:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:05:08.98 ID:pfm7E+Ii0.net
羨ましかったらなればいいじゃんってよく言われるよね
これどう言い返す?
262:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:06:27.94 ID:Q/IANfLX0.net
>>260
生活保護者が羨ましければ、生活保護貰えばいいと同じ理論だな
265:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:07:19.99 ID:MECxyCI50.net
>>260
公務員の給料が羨ましいんじゃない
公務員一人当たりにそれだけ払うことが非効率的で社会にとってマイナスでしかないからどうにかするべきと言っているだけ
予算同じで人数を1.5倍にするべき
269:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:08:50.32 ID:ZmhYmXtw0.net
>>260
確かになればいいと思う
というより医者、弁護士、政治家その他
日本では職業選択の自由が保証されていて、
自分の好きな職業に就かないで他人の仕事に文句を言う理由がわからないわ
275:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:13:36.41 ID:MECxyCI50.net
>>269
俺は公務員に対して批判したり文句言ったりはしてない
むしろ能力のある人が公務員になることの社会への悪影響を言っているので公務員をヨイショしてる方
俺は社会をよりよくするためにはどうすればいいか考えているだけ
羨ましいとかそういう話じゃないんだよな
263:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:07:03.96 ID:GoOqTFe30.net
292:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:23:52.75 ID:iJDvcyOP0.net
財務省という日本最大の巨悪
293:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:24:33.94 ID:Z6xpLQ3+0.net
財政赤字1000兆突破w
296:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:26:17.47 ID:Z6xpLQ3+0.net
地方公務員のほうが酷いよ
304:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:33:13.42 ID:zCGXNlzX0.net
公務員って少なからず選民思想でもあるのか?
なんか話が噛み合わないというか公務員試験受かった分だけ上だという自負を持っているように思えるというか
311:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:39:55.94 ID:gqKmPs670.net
>>304
そりゃ、無職や非正規よりは上ででしょ
321:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:47:59.04 ID:WqkmaprQ0.net
>>1
ダントツすぎてワロタ
これで増税増税
頭おかしいなこの国
330:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:52:21.84 ID:RHvyiXGc0.net
日本って共産国じゃないよな
333:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 17:53:11.85 ID:7gyp/b6J0.net
>>1
ヨーロッパでその年収だったら生活保護対象だよw
物価が日本の3倍はあるんだぞ。
448:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 20:17:30.31 ID:bD3bXwBX0.net
>>333
3倍もねーよ
極端に高いのはスイスや北欧の一部くらい
348:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 18:13:21.74 ID:ba6tCMW90.net
公務員はこぞって自民に票を入れてるんだろう
374:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 18:32:13.86 ID:12ylLTpz0.net
本当おかしすぎる
486:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 21:32:03.51 ID:V63Wb4HM0.net
羨ましかったら公務員になればええねん
別に世襲でもないんだし
487:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 21:40:01.58 ID:wAaYOdVJ0.net
>>486
これな
490:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 21:49:03.22 ID:gqKmPs670.net
>>486
これだな
公務員にも成れず民間でもまともに稼げない奴ってゴミだよな
494:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 22:04:41.18 ID:Y1GElv730.net
大企業に合わせて給料決めてるからな
519:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 23:05:41.04 ID:Exv7N0oH0.net
公務員には景気とか関係ないからな
やっばなるなら公務員だわ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1512798182
コメントする 40 Comments
一揆起こすかぁ‼
しかし、皆さま我慢強い‼
日本国民、マジみんなドMかいなぁ⁉
羨ましいなら公務員になればいい とかいう的外れな発言で返してくる脳みそ腐ってそうな連中は公務員なのかな、それともただ頭の中が腐ってるだけなのかな。かわいそうになってくる。
ねぇ、そのうちAIにとって替わらないかい?
>>2 実際、公務員の方が非常に格差が激しいらしいよ。
俺の知り合いは一度だけ5年間、地元の市役所で公務員になったことがあるものの。給料の手取りが14万も満たなく(実際の月収は18万円だが、4万円以上税金で取られて14万円以下)、最後までずっとこのペースで1万も上がっていない…
しかもサービス残業があったり、市民からは「俺らの税金で喰っているなんて羨ましいわ。」と苦情が来たり、いろいろ公務員の仕事は想像以上に大変だったらしい。
知り合いが公務員を辞めた理由は「精神病(うつ病)」を発症したのがきっかけ。
彼が言うには、「公務員の世界は、格差が非常に大きい、民間企業よりもね。信じられないだろ?」と…
当然、俺は凍り付いて、「じゃあ残りの多くの税金はどこへ行ったのか?」と真実を知りたくて調べてみたら、ほとんどアメリカの軍事基地の費用に使われたり、海外の支援として何兆円も使われたりといろいろあってびっくりしたよ。
つまり、俺らのための税金はあまり使われていないってことになる・・・
病気離職となりましたが、国家公務員でした。
ちなみに、自衛官ではありません。
これは誰が調べた結果なのか知りませが、私が離職してから四年で、こんなに高い年収になるのかどうか?です。
私のいた組織は各省庁や県庁などより高収入と言われてましたが、800万の年収となると定年間近の階級の高い職員だけでした。
月収は民間企業より少ないと思います。
ただ、賞与や危険手当などが加算されます。
それでも、40歳程度の年収は650〜700万程度でしたよ。
しかし、定年時の退職金は民間企業と比べると破格かと思います!
キャリア公務員は別となりますが、キャリア組は一握りしかいないですからね。
公務員が楽して高収入みたいに言われますが、ぶっちゃけ民間企業よりブラックです。
職場は不夜城と言われるところが多いですし、24時間勤務などもあります。
拘束時間も長い、自由も制限される、休みも休めないことが多いとなると、決して高いとは言えないです。
それに、かなり封建的で年功序列な社会なので、辛いことは多いのですよね。
医者の収入が多いのも、それだけ過酷な労働となるからです。
なので、こういう事でパッシングされるのは少し野暮な気がしてしまいますね。
私的に、自衛官や海保の方などは過酷な現場に行く若い世代の収入を増やしてあげてほしいくらいです。
ですから、優しく見守ってあげて下さい。
地方公務員なら民間中小企業より楽だし対偶もいいよ
てか地方民間の給与水準が低すぎだけども
運良くアタリ部署で役職になれれば上がってくる書類にまっすぐハンコ押してあとはボーッとお茶飲んで定時待ち
うつ病発症して週に1回位しか出勤してなくてもクビにならないしw
採用に関してはコネのある人同士の争いになってるらしいが俺はわかんない
まあ生産性のない仕事だからボーナスは不要だと思うしカットしてその分で正職員なり非常勤増やしたらいいんじゃないかな?
スレ見てわかるようにプライドばかり高いクズ人間が多いからめんどくさい業界ですよ
結構前のデータだな。
日本のデータは非正規雇用の年収のデータが入ってないんだよね。
収入減ったらリストラするのが当たり前だろ
今の税収じゃ公務員全員なんて雇えないんじゃないの
窓口なんて自動で色々出せるようにしろや
公務員にボーナスはいらないよな。
一般庶民には自己責任だなんだ言っておきながら、公務員には何の自己責任もなし。
つけは全て国民に回して自分たちは「ごっつぁんです」。足らなければ上納金の増額を要求していくらでもお代りし放題。
公務員全体が不要ではない
役所の無能なゴミ共が不要なだけ
働いたら負け!
12:名無しさん@涙目です。:2017/12/09(土) 14:45:28.24 ID:aAJcs4j/.net
いつも思うけど公務員ごときに嫉妬するなら自分で成ればよかったのに
当たり前のように学歴フィルターある有名企業と違って、日本国籍であれば高卒枠で目指せるだろ
Fラン大でブラックより、高卒地方公務員のほうが人生マシだろ
手遅れの奴が嫉妬してるんだろ、こいつ頭悪そう
(^Д^Д^Д^) ァハハ八八ノヽノヽ/\/\
公務員バッシングも生活保護バッシングと同じ臭いがするわ
>>生活保護バッシング
5chのこの手のスレで、結構良いレスを貼りまくってくれる人が居て、割と参考になってる。
中でも『ウォルマート:低価格の高い代償』のまとめが自分には面白かった。アメリカのウォルマートの従業員(アソシエイト)は、超絶ブラックな待遇。まともに保険も入れない。ちょっとした病気で路頭に迷うほど脆弱。文句をいうと、勤務先が国の支援を率先して勧めてくるそうだ。つまり、激安価格は、実はみなさまの税金で成り立っていましたって事。こういった構図が世界中に浸透していないか?って事で。
日本での話、氷河期世代で、生まれつき社会不適合なためフリーターで底辺職を転々として、精神病んで孤独にナマポとか可哀想な人を知ってる。本人は働きたくても、中年のおっさんはどこも雇いたくないんよ。色々高度化しすぎて、単純作業を少しやって終わりみたいな時代は平成初期に終わったし。本当に単純作業しかできない人は要らなくなった。そんな人らも纏めてバッシングとは本当に無慈悲すぎる。本人としては、社会に使い捨てされた気分だろうな。あいつなりに修練度やお金など少々不足してる事があってもすごく頑張ってたのを知ってるだけに。
國破れて官僚あり
國破れて政治家あり
とにかく、これから消費税やら、他にも増税があるなあ。
増税して給料アップ…
他先進国の給与安すぎない?と思ったら、出展元が曖昧なデータらしい。OECDのデータでは日本の公務員の給与が高すぎるとは言えないようだよ。高いほうであることは間違いないみたいだけど。
税金が安くなれば、その分生活が楽になるのは間違いないはず。
今の税金や、今後の増税分の税金はどこに行くんだろ?
それに、今まで、消費税で、何が変わったのかな?
たぶん、今後の増税でも生活がきつくなるだけの気がするけれど。
相手のニーズとか全く分からないバカでも増税して無駄使いしてりゃ仕事だもんな。
日本経済のガンだ。明らかな不採算部門だ。
それが外貨稼がせて他国の雇用まで奪って、赤字国債を買わせようという発想だからな。
世界のガンだ。
民間ならば倒産して当たり前のバカでも、役人やってられるもんな。
相手のニーズとか全く分からないバカでも増税して無駄使いしてりゃ仕事だもんな。
日本経済のガンだ。明らかな不採算部門だ。
それが外貨稼がせて他国の雇用まで奪って、赤字国債を買わせようという発想だからな。
世界のガンだ。
民間ならば倒産して当たり前のバカでも、役人やってられるもんな。
増税スパイラル フォーエバー
まだ予算使い切らないと次の年減らされるってのがあるんですかね??
増税がそんなとこや公務員の給与上げるからってなら最低ですな。
それでも日本人は我慢してしまう・・・。
これ日本じゃなかったら暴動だから
日本人は変に我慢強いから逆に仇となる
だから政府が調子に乗ってやりたい放題
全人類で貨幣制度を無視しましょうFUXXING MONEY
イルミナティの作った貨幣制度は無視しましょう。お金なんていりません。
ビットコインなどの仮想通貨もイルミナティの計画です。お金はいりません。
そう※4さんが言ってる通りに 税金の多くはアメリカ国債の長期ものの買い支えとか 国家の借金の返済にあてられる
何故トリックが表沙汰にならないかと言えば短期ものと中期ものしか明示しないからみたいだ
でついでに言うと預金も辿れば海外資本の元手となる千倍近くに信用価値が増大し
で日本の閣僚も戦後は全て従米しか生き残れないような圧力の元にいる ちなみに自主派は大きな事件で失脚させられた
教育もな…ここは皆さんよく御存知であろう
自虐史観や労働意識刃向かわず本質を追求せず上にただ従うのが善で美とかも 日教組教育よ GHQのWGIPウォーギルドインフォメーションプログラムにより作られた
マスコミのインフォメーションコードもある (情報遮断と操作の一環)
これらにより純粋な労働力として経済競争の小さな範囲の中で世界観を構築されたのが戦後生まれの日本人でもある
国民負担の税率もフランス革命前夜より重いらしい
社会福祉費については 医療費の保険料の無駄使いが大きい
ただね 一括りに公務員=で考えない方がいい
国家一種を取ったキャリアだけだと思うし
だいたい高収入には到るまでの多大なコストがあり選抜考えないあり なってからはたいてい多重労働と責任などの高リスクもある
リスク的なものを考えないと報酬は成り立たない それだと労働量に加味してリスクの大きさから報酬が少なすぎるという面は日本企業やその他でもかなり多いのではないかな?
↑×考えない 誤変換
○が
日本人を蹴落とそうと足引っ張る人種がやたらといるって言ってた。
50代の課長職だが、800万円なんかもらっていないが!!
平均年齢をどこにどこに置くかにもよるが、民間でも主戦力であろう30代まん中の部下の年収だって500万円いくかどうか(手取りなら300万円台)
臨時職員や非常勤職員などの公務を行っている者(一般の人は、見た目あまり区別ついていないだろうけど・・・)を加えれば、さらに平均値は100万円以上、下がる。
この表は、どこまで範囲とするか等を全く無視した、数字の取り方がいかれた比較値!!!
ちなみに30年ほど前の話だが、民間の初任給が16万円ぐらいの時、自分の初任給は11万円、手取りは8万円台、これが実態だった・・ 今でも、民間の同級生からは給与の安さを馬鹿にされいる・・・。
犬HKも30代で一千万円半公務員。日本人は窓際族化している
自身の目で情報を深く掘り下げて冷静に読み込まないと、ただ情報に踊らされるだけで相手の思うツボで損する様に感じるのは自分だけだろうか?現状の一方的に教えられた情報を覚えるという教育ではその様に自分で考えることをしないために騙されやすいのだろう。
このニュースを流す事で一体誰が得するのだろうか?
まーだ公務員ガーとか言ってんの?
証券会社、日銀の落ちこぼれだろ所詮
公務員でもブラックなとこいっぱいあるぜ
自分は公務員ではないため、自分が相手と同じ立場に立ったことがない場合、相手を批判する事は出来ないと考える。恐らくどんな業種でも辛いのでは?と感じる。
5と34の意見からするとこのニュースを流すこと自体、別の意味が浮上する。
戦争には絶対に向かって欲しくない。戦争は関係の無い人々、自然界、宇宙までをも巻き込む。戦争は人が人の心をなくし、想像もしなかった結果を招く事をみんな知っているはず。みんなそんなことするために生まれた訳じゃないはず。
正直、このニュースを聞いた時、怖かった。未来が戦争のない平和へと向かっていく事を心から願って止まない。
増税は とれる関税が減ってきてるからですよ
もう大分たってしまったのであまり自信がありませんが 税金 の少なくとも半分以上は関税がしめていた覚えがあります
公務員の給与を見て私もビックリしましたが…
公務員の給与を減らすだけではどうしようもないと感じてしまいます
公務員は楽だと思うよ、
東大入るより公務員になったほうが、
いいよ。