季節外れのアブラゼミ、温暖化?実は寝坊?本紙「珍客報道」で目撃情報続々/神奈川
カナロコ 2011年12月5日(月)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000016-kana-l14
189:M7.74(やわらか銀行):2012/02/01(水) 02:13:28.42 ID:t+zR8aCw0
そういえば昨日、都内(台東区)在住の友人から
「真新しいアブラゼミの死骸を見た」と報告があった。
なぜ、この時期に…。
209:M7.74(京都府):2012/02/01(水) 04:00:37.77 ID:jKjvzrXs0
>>189
このスレ?に何度書いたか分からないが
俺、去年の2月中旬(みぞれの日)にそれ見たんだが…@千葉
今思えば地熱とかそういう関係だったんだと思うわ
708:M7.74(東京都):2012/02/02(木) 01:11:43.43 ID:86jA4aRe0
>>189
過去ログみてたら
311前にもアブラゼミ死骸の報告あったよ・・・
949 M7.74(長屋)[sage] 投稿日:2011/03/04 15:47:53 ID:3MNA0cr4(1)
アブラゼミの死骸が歩道に落ちてた@千葉船橋
単に季節を間違えたドジっ子かもしれんが、ちょっと気味が悪かったので一応報告
710:M7.74(東海地方):2012/02/02(木) 01:14:27.10 ID:VQgqAZJbO
>>708
ガクブル((((゚Д゚;)))
722:M7.74(庭):2012/02/02(木) 01:26:38.74 ID:GOfE0WR90
>>708
あっ、こういうのあるんだ?
中野区だけど、昨日踏む付けられたばかりのセミの死骸が内蔵を出して落ちてたよ。まだ干からびてなかったから、ちょい前まで生きてたのかな
なんだろーって思ってやり過ごした。
213:M7.74(関東・甲信越):2012/02/01(水) 04:08:50.25 ID:bZazgYPdO
この寒さのなか、セミなんか見たら不気味すぎるね。。
803:M7.74(神奈川県):2012/02/02(木) 05:09:09.52 ID:YWo90k5z0
年末、クソ寒いのに蝉が一匹地面から出てきていた。
@吉祥寺。
829:M7.74(チベット自治区):2012/02/02(木) 08:32:06.88 ID:LjZFGz4j0
蝉が出てきたという話を書いている人がいる。
そういえば、関東大震災の時も蝉が鳴いていて、木という木には
蝉の抜け殻があったそうだ。
この符合、なにかあるかも。
831:M7.74(茸):2012/02/02(木) 08:34:29.91 ID:erY6Y4RD0
>>829
東北の時のは春セミの羽化だったんじゃなかった?
春に山奥いくとすんごく五月蝿くて、あまり好きじゃないな。
836:M7.74(関東・甲信越):2012/02/02(木) 08:46:17.13 ID:iPzxHc2dO
>>829
関東大震災は夏だし、昔は今よりセミも多かったと思う。
832:M7.74(芋):2012/02/02(木) 08:38:26.24 ID:c30+p9MB0
蝉の死骸なんだけど、昨日うちの敷地内に羽まで
残ってる蝉の死骸発見した。
強風でどこからか飛ばされてきた?にしても
この時期まであんな綺麗な状態で、どこに隠れてたんだろ。
不思議だ。@千葉
837:M7.74(東京都):2012/02/02(木) 08:46:40.02 ID:mdKTdSm/0
セミ多いみたいだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111205-00000016-kana-l14
839:M7.74(東京都):2012/02/02(木) 08:52:51.29 ID:06VYohAc0
>>837
スキースノボの時期にセミ???
やばすぎじゃないの?
892:M7.74(東京都):2012/02/02(木) 11:50:21.39 ID:mRCjdVl30
そういえば、大雪の前の年にはカマキリが卵を高いところへ産み付けるって話があるよな。
去年はどうだったんだろう?
948:M7.74(東京都):2012/02/02(木) 14:16:01.92 ID:oaQIZum+0
.>>892
カマキリの巣が高い場所にあるという報告はかなりあった。
あちこちの板で10件くらい。
それに対する反論は見なかった。
うろおぼえでスマソ。
コメントする 0 Comments