1993年米騒動 - Wikipedia
1993年(平成5年)の日本における記録的な冷夏による米不足現象のこと。平成の米騒動(へいせいのこめそうどう)とも呼ばれ、大正時代に発生した米騒動にたとえられている。この記録的冷夏は、20世紀最大級ともいわれる1991年(平成3年)6月のフィリピン・ピナトゥボ山(ピナツボ山)の噴火が原因となり発生したとされている。夏の気温が平年より2度から3度以上下回ったからである。
3:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:45:21.19 ID:c9BpQsIC0.net
スーパー猛暑っていう長期予報だったよな
日本は天気予報すら当てられない
6:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:45:51.14 ID:0wwiXojQ0.net
タイ米だろ
8:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:46:16.48 ID:QJuYI+fm0.net
でも冷夏って感じはしないんだよなぁ
何かムシムシジメジメして過ごしやすくはない
9:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:46:36.06 ID:AgIgJqMR0.net
米なら西日本ですくすくと育っている
59:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:06:51.27 ID:O3+z+tye0.net
>>9
ホント!!
西日本は豊作だし、影響無いだろ。
10:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:46:44.87 ID:X0yw7fk/0.net
今のカリフォルニア米は普通に食える
12:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:47:18.63 ID:pM1Hxgcf0.net
アメリカから輸入
14:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:48:14.78 ID:KWWMXEAr0.net
15:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:48:15.48 ID:LpqAD4EG0.net
政府備蓄米がアホみたいにあるんだから問題ないやろ
18:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:49:31.30 ID:KqcDhKDO0.net
そういえば小蠅も今年はわかなかったな
20:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:49:45.59 ID:AgIgJqMR0.net
九州南部では二期作できるので
すでに新米が出回っている
なにも心配ない
21:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:50:31.15 ID:ZnDV64Q80.net
22:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:51:13.51 ID:yJNwJHWG0.net
日本人のトラウマだよなタイ米
タイ人と王様には迷惑かけたけど、いきなり品種も調理法も違う米持ってきても
ネットもない時代で見慣れない輸入食材っていうだけで???状態だったわけだし
29:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:52:54.20 ID:mnnvXM340.net
西日本は順調だから大丈夫だろ
もう既に、稲刈ってる段階だし
30:名無し募集中。。。:2017/08/18(金) 01:53:01.34 ID:9UD9iOfr0.net
米だけじゃない
夏物が全く売れてない
個人消費が低迷してるから冬には不景気突入
日本株は今は高値だが売った方がいい
32:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:53:56.55 ID:npj6hhOP0.net
今は業務スーパーで普通にカルフォルニア米が
売っているし西日本は普通に暑いから
米不足にはならんよ
38:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:57:19.69 ID:wqy6Ksw90.net
タイ米はタイ米で旨いとおもうけどね。
ただ、香りが日本米より強いのが多いから、日本料理だと負けちゃうのかもね。
39:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:58:26.11 ID:Zu9/68RF0.net
タイ香り米 ジャスミンライス 5Kg
総合評価 4.64 (807件)
最安値
2,430円
43:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:59:34.94 ID:EEkL/hj90.net
カルフォルニア米は日本の米と同じような味なのに
※大人の事情です。
50:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:01:14.23 ID:/gwbONfg0.net
>>43
炊きたては辛うじて同じレベルかもしれんが
ちょっと保温すると途端に差が出るよ・・・
ニュージーランド米もダメだったわ
44:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:59:43.64 ID:qfDzlFxF0.net
福島、宮城辺りは解らんが、千葉や茨城は二毛作で、一次は借入済、
二次は秋に猛暑復活すれば、余裕で豊作なんじゃね?。
52:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:02:09.76 ID:QHKzkNF40.net
あの年の事を覚えてる人も少なくなったんだね
56:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:04:04.95 ID:AgIgJqMR0.net
>>52
大丈夫
古参の俺がいる
55:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:03:54.43 ID:aRsUndXZ0.net
緊急時はコメの関税下げればいい
いくらでも外国米が入ってくる
69:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:12:09.70 ID:fxArIAUN0.net
備蓄米とかあるんだろ?
70:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:12:38.92 ID:bl/+L50u0.net
なっ、わかったやろ? 明日雨ふるかどうかも当てられへんねん
それが、地震予知なんかできますか、さかい
73:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:15:19.07 ID:ca4wLa4b0.net
この天候でイモチ病にかからなきゃいいが
76:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:16:51.56 ID:69vsfT980.net
77:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:17:51.86 ID:iAuQ7f0P0.net
タイから緊急輸入する必要はない。
アメリカとかいろいろある。
当時なぜ、タイ米がおもだったのか理由は不明だが。
83:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:20:50.76 ID:AgIgJqMR0.net
>>77
王様の国、植民地になった事がないタイ国が即刻対応してくれた
だが 日本人の口に合わなかった
タイ国の次に対応してくれたのが中国だった
中国米は美味しかった
78:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:17:58.43 ID:5Yv7bi7R0.net
懐かしいな
でもあの頃はもっと冷えてた気がする
しかも長いことね
80:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:20:10.08 ID:SW3Mh8KQ0.net
93年に不作で94年にタイ米輸入して国産とブレンドしまくったんだよな。懐かしい。
TVでタイ米のおいしい料理の仕方とかいっぱいやってて。
日本人が臭くて食えないって豚の餌にしたら隊が怒って外交問題になったっけ。
84:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:22:10.19 ID:w6if/dT30.net
不安なら精米機と玄米買って布団圧縮袋を用意すれば1年乗り切れるよ
90:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:24:21.78 ID:AgIgJqMR0.net
>>84
精米機いは必要ない
86:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:22:30.38 ID:nK5udNYn0.net
俺は毎年農家の友達から買ってる
好評らしくて今年は農協の分を減らして個人販売を増やすって言ってたな
売るルートがあるなら農協に回す必要ないもんな
88:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:23:41.90 ID:QHKzkNF40.net
「1993年米騒動」というwikiがあった
91:名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:26:01.20 ID:ttoIw54DO.net
去年雪降るの早かったからな前倒しで夏が来たって感じ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502988260
コメントする 22 Comments
お米アレルギーのわい、普段通りの生活
当時、タイがすぐに動いてくれたのも、第二次世界大戦以前での日本の功績が大きいよな
私はタイ米大好きだった。
カプサとかパエリア、ピラフに大活躍! どうしてそんなに嫌われるのか不思議。
料理によって使い道たくさんあるのに、、
(^Д^Д^Д^) ァハハ八八ノヽノヽ/\/\
米も野菜も便乗値上げ狙いやがって!
ホント、関西で豊作だろうが。
別にコメが少々不作でも、その他の食べ物いくらでもあるだろ。
当時もそうだがバカ騒ぎし過ぎ。
ついでに言うと、最近、どっかの災害で避難所の老人にコンビニ弁当を食べさせたところ、気分が悪いとか訴えたそうだ。
俺にとっては主食だが、やつらにとってはコンビニ弁当を出されてバカにされたとでも思ったんだろう。
本当に贅沢すぎると思う。
コメの不作やら凶作を老人を駆逐する口実にうまく使えないものか。例えば、もち米不作から、もっとのどに詰まりやすいの餅が大量に製造されるなど、老人を減らす方策にこそ力を入れてほしいのだ。
お菓子を食べればいいじゃない
オートミール食べればいいじゃない
1993年は10月1日時点で中日、阪神、横浜は20試合も残っていた記憶ある
1993年は俺にとっては大卒後入った会社からリストラ食らって無職になった絶望の年
8月も末になってようやく顔を出した太陽とたち腐れて実らない水田
Classのチャラいヒット曲を思い出す
6
添加物を取らない食事をしてる人は、すぐわかるんだよ。贅沢でもなんでもなくて
タイ米×ピラフ様の親和性
ちょっとマリーアントワネットに聞いてくる。
米値段上がるのかー。
飲食店だから自分の食には影響無いけど、仕事に支障が出るんだよねー。
食品騒動になると飲食店はめんどくさいよ。
和食屋なのにパクチー有りますか!?って
言ってやったよ、三つ葉ならあるよって。
日本食には日本の米だが、
カレーなどにはタイ米の方があう気がする。
あの時代はまだタイ米に合う料理は浸透してなった。カレーやチャーハンにしたら美味しくできた。今の日本ならガパオライスとかチキンライスとかパエリアとか全然いけるよね
日照時間はそこまで少なくはない印象(平年よりは少ない)
ただ雨の日が断然多い
昔、タイ米見た時
日本の米粒より長い〜〜と
びっくりしたのと
なんかの虫の卵みたいで…
ひけた^^😰
西日本はサンサンと太陽が輝いて
黄金色の稲穂がたわわに実ってるから安心しろ
1993年は冷害に弱いササニシキが主力で沖縄以外は物凄い天候不順でほぼ日本中壊滅状態だったから
どんなに不作でも
どうせ大量廃棄しちゃうんだろうに
東京で涼しいだけでコレだからな
日本の半分は今日もクソ夏日だったろ
タイ米は楽しかったよ
家の料理のレパートリーも増えたし
久々に家族で楽しい夕飯だった
2ヶ月くらいだが