【AFP=時事】ピーナツのような形をした直径約650メートルの小惑星が19日、猛スピードで地球のそばを通り過ぎた。天文学者らが「大きな宇宙の岩」を間近で観察できる珍しい機会となった。
AFP
全文はこちら
3:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/04/21(金) 01:49:54.04 ID:U3y/mHLK.net
>>1
600mぐらいの大きさだろ、最大級の水爆ぐらいの威力だろうな。
16:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/04/21(金) 07:01:01.90 ID:9Y9ZUlZa.net
>>3
質量と衝突速度にもよるが直径650mの小惑星が衝突したら1万メガトンのオーダーになる
最大級の水爆のTsar Bombaが50メガトンだからその数百倍だぞ
19:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/04/21(金) 07:15:50.47 ID:IdacuOVo.net
後にピーナッツ星人が現れるとはこの時人類は思わなかったのである
7:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/04/21(金) 02:27:58.18 ID:xngYodPY.net
ピーナッツじゃなくて落花生な
26:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/04/21(金) 09:25:15.30 ID:EGW8Cuic.net
落下星
14:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/04/21(金) 06:37:08.36 ID:saulx49q.net
29:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:28:50.21 ID:N6tbeCxh.net
イトカワもピーナッツみたいな形だったよな。
31:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/04/21(金) 10:40:24.70 ID:GsfyTLQL.net
このクラスが当たっても地球は滅亡しないだろうが文明は滅亡するかもしれんな
巻き上げられた粉塵で寒冷化、大不作、大飢饉で大混乱
44:名無しのひみつ@\(^o^)/:2017/04/21(金) 23:14:57.42 ID:2ytY16kv.net
最後まで見てただけ か
つまり
破局パターンだったとしても
人類は何もできなかった ということだねぇ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1492700592
コメントする 3 Comments
スヌーピーやチャーリーブラウンが住んでます。
超ピーナッツ
なんで地球にぶかってくら?なんでさい?